お久しぶりです。

ここんとこあれやそれやで憚られる事情風評諸々が重なったので書いてなかった大会レポですが、まあ色々解禁していきたいなという風潮に乗り・・・というか単純に文字書き欲あったんで久々レポっていきたいと思いやす。話題性だけはあるしね。

行ってきたのは宮崎、いつものBigRed。
年末の大型大会「The Last Sun」の地方予選。実は既にこっそり権利持ってたりするんですけど、ノマサさんからお誘い頂いたのでせっかくだからということで参加。
基本宮崎準レギュラー枠なので。一応優勝すると本戦の1Byeつきますけど。

今回は久々の集まりということもあり前日夜の飲み会から参戦。
仕事帰りに直で向かったので、スーツ姿で飲み屋に登場してぎょっとされるなどした。いや流石にいくら俺でも働いてる時はあるよ。

食事会からノマサ邸に移動しての連続飲み会、そしてまあその日MTG界に震撼を起こした「第二次《Doomsday》」の一端を垣間見るなどしたわけですけども詳細は鉄の意志と鋼の強さでもって、箇条書きにてぼかしてお伝えするに留めます。目撃者であって当事者ではないので、多分。
あくまで大会レポが本記事の趣旨ですし、あとはまあ僕も一応ヒトなのであのあれ。

第二次《Doomsday》 ハイライト

・「普通アバラは折れないし、壊れた癖に動くほうが悪い」
・「俺今後病院行くのやめる」
・「ごめん時間の無駄だわ」
・「全部タダやろ、こんなもん(コンビニ豪遊)」
・「ルールがわからないんだが?」「とりあえずダイス振って酒飲め、MTGプレイヤーだろ」
・「俺は責務を果たす」
・「無惨様、限界です!水!水が!」
・「いや、アレ(Tシャツを逆さに被って一升瓶振り回す半裸)はちょっと違うだろ流石に」
・「俺は決して負けない」「いやさっき0-2してます」
・「白菜!白菜が目に!」
・「人ん家に泊まりに来といて車中泊が板とは思わないじゃないですか」
・「畳の匂いを嗅げよ」


はい。僕からお伝えできるのはここまでです。
後は伝説に携わった者達から直接聞くか、ご想像におまかせします。




以下普通にレガシー大会レポです。
内容はつまらないのでここで満足した人はそのままお帰り頂くことを推奨します。

参加者16名(定員MAX)のスイス5回戦+SE2回戦。
デッキはいつものシャークスティル、ちょっといじった結果勝ち筋減って妨害とアド要因増えました。

久々に張り切っていってみよう。


【戦績】

R1 バントコントロール(テツヤさん) ○-×-○

一升瓶片手に「オラァ!サカイィ!!」って襖をバァンされた時はまじでヤクザかと思いました。
デッキはスノーコの強いカードを軸に白チューターやカーンで《安らかな眠り》とコンボする各種置物をサーチしていくコンボ/コントロールデッキ。
どうも身内メタの結果らしいのだがあいにくの県外勢当たり。

G1 こちら後手ダブマリするも《行き詰まり》3回張って9枚引かせてもらったので、流石に後続全部通さずに勝ち。

G2 オーコ森知恵と強いとこにカウンター使わされてから《大いなる創造者、カーン》が通ってしまい、サイド後除去減らしたのが祟って普通に肉に殴られて負け。サメをほぼ引けず。

G3 スティルからグダらせて《ヘリオッドの高潔の聖堂》からサメ台風ループで勝ち。


R2 ゼニスオーコ(BIGs マエノソノさん) ○-×-×

そこに痺れる、憧れる。
話題の《死者の原野》搭載の5Cスノコ。ミラー含む同系では恐らく最強になるといわれているアレ。当然俺のデッキとの相性はよくない。

G1 先手。《行き詰まり》→《森の知恵》→《覆いを割くもの、ナーセット》とお互い派手に大技を繰り出し合うもこちらのナーセットが残ってサメループ完成して勝ち。

G2 後手。こちらの準備整わないうちにオーコ・ウーロ・オムナスと連打され、なんとか弾くものの原野を素引きされた後フェッチを上から引き続けられて物量負け。

G3 先手1マリ。ピッチカウンターしかひけず大技に2:1交換使わされまくって素引きされた原野に対抗できず負け。原野引かれるだけできついしマスカン多すぎるな。



R3 ホガークヴァイン ○-○

スティルを貼りづらいマッチは基本きつい。

G1 後手。1マリガンから、Will・スティル✕2・思案・土地2でキープ。
どうしようもないので初動の《縫い師の供給者》をwillで弾いて無理やりスティルで頑張るプラン。祈りの相手の先手2T目が《恐血鬼》でゲボ吐く。

《思案》で見えた《サメ台風》にすべてを託し、X=3でサメを出せるように土地を祈りながら、スティルを貼ってひたすらブラガスのパンチを受け続ける。残りライフ5になったところでようやく土地をゲットし3枚引かせてもらってマウントポジション。
後は無限のリソースからソープロもPWもやりたい放題して勝ち。

G2 後手。初手の《縫い師の供給者》で落ちた《復讐蔦》に《外科的摘出》あてたら相手のハンドに2枚《復讐蔦》があって大変なことに。
後続のホガークもWillしてから《瞬唱の魔道士》でサージカルFB、デッキの軸をほぼほぼ奪い去りあとはのんびりサメループで勝ち。


R4 赤単ペインター(シミズさん) ×-○-×

久々対戦、シミっさん。
実は対戦成績よくない。

G1 1マリのデュアランキープが祟り、《血染めの月》にハマってしまいアクションが苦しい。《時を解すもの、テフェリー》で時間を稼ぐも《魔術遠眼鏡》→《赤霊破》で突破され、ペインターコンボ決まって負け。

G2 お互い1マリ。テフェリーで終始マウントを取り続け、瞬唱3回使いまわすくらいまでグダらせて勝ち。

G3 こちらダブマリ。スティルと《渋面の溶岩使い》でなんとか活路を見出すも相手聴牌。3T目で負け。


R5 黒緑リアニ ×-×

嫌な予感するな。

G1 後手1マリ、《否定の力》でしぶしぶキープ。当然のようにダリチュー→囲い→納墓→グリセル釣り上げで負け。そらそうね。

G2 先手《行き詰まり》でグダらせることには成功するも、土地が詰まってアクション苦しく《人智を超えるもの、ウギン》やらなんやらの重量級と真っ向勝負する羽目に。色々プレミも重なって勝ち筋逃して負け。よくない傾向。


【結果】
2-3予選落ち。ぷえ~。

統率者レジェンズ来るんですけどこんなザマで本戦は大丈夫なんですかね。
気まぐれにお店で剥いたダブマスからはジェイスが出ました。やはー。
宮崎という土地に順応するにはアバレが足りないね、人間やめない程度に精進します、多分。
 
ではまた次回。
なんか気がついたらレガシー漬の1日になってたので、なんとなくレポります。
紙のレポ書くの久々?いやそうでもねーわ。


まずは11:00開始の大分レガシー。

最近は5C人間研究してたけど久々に「ブレストポンダー撃ちてぇ~」ってなったので手持ちのパーツで組めそうなとこかき集めてURデルバー。
M21の新戦力《嵐翼の精体》を使ってみたかったのでそれ使ってるレシピを検索したら《魔力変》使ってスペル連打オールインみたいなデッキみつけて「めっちゃ引けるやんおもろ~」と思って魔力変の通販探すも全然見つからなくて白目。
慌てて前日にハマダさんから魔力変4枚借受け、仕事から帰宅後深夜に一夜漬けデッキ構築。

ところがいざ完成させて一人回ししてみると「・・・ピーキーやなぁ」となり結局、マイルドな感じのデルバーに組み直して午前3時就寝。当然魔力変は抜けた、ハマダさんには土下座案件だなこれ。

そんなこんなで眠い目こすりつつ翌午前10:30頃レアトマ別府店着。
遅刻常習犯化してたので、まあたまには。

そんなこんなで参加者は11人、スイス4回戦+SE2回戦で張り切っていってみよー。

【戦績】

R1 赤単(カズさん) ×-○-○

なんか別府店でのR1遭遇率高い気がするんだが。

G1 後手。序盤から果敢生物に責められライフの余裕がなく、アルカニストを適宜焼かれてブロックもアドバンテージも心もとない窮屈な立ち回りに。最後は火炎破二枚でGG。実はブロックミスがあった。

G2 先手。早い段階でバーンの天敵ネメシスを着地させて地上ガッチリガードしつつのアルカニストでアドがもりもり。《砕骨の巨人》でネメシス突破を狙ってくるも潤沢なカウンターでしっかりガードで勝ち。

G3 後手。かずさん1マリからT1《損魂魔道士》⇛T2アタックから土地おかずに《舞台照らし》で明らかに土地ねえなこれ、と後手デイズで咎めて案の定マナスク。そのまま5ターンほど土地引かれることなく、ネメシスアルカニストでやりたい放題して勝ち。
なんかRUGデルバーと勘違いしてオーコをケアしまくってた、らしい。
緑の土地というか、デュアランはおろか島と山を優先フェッチしてたつもりだったが。


R2 奇跡ステイシス(エトーさん) ○-○

ステイシスは見なかったが、まあ入ってないってことはないでしょう。

G1 初動のデルバーにソープロ合わせられて、こっちのカウンターが乏しい間にアルカニストに追加のデルバーと肉多めの盤面で押していくも、《時を解す者、テフェリー》がでてきてマウントとられる。バウンスを使われなかったので盤面こそイーブンだがキルターンの遅れと後引のピッチカウンターで噛み合わず。

なんとか《稲妻》めくって即テフェリー落とすも《終末》で流され。からの返しは3体目のデルバー、変身して殴って残りライフ6。
更に《精神を刻む者、ジェイス》で切り返され+でエンド、返すこちらのターンで2枚目の《稲妻》をトップ、デルバーで殴ってとりあえず残りライフ3。
トドメのボルト本体!は流石にフェッチから《神秘の聖域》サーチでトップにデルバー除去用にソープロ積みつつ、《対抗呪文》で打ち消し。
ソープロがトップ固定されたところで最後の手札、《真の名の宿敵》ドーンで勝ち。最後まで有効牌でラッキー、終末積まれたら多分負けてました。

G2 後手。デルバーは即ソープロされるも、いい感じに《思案》固め引いたのでサイドインしたカード探しながらゆったりと。テフェリーに《紅蓮破》、ジェイスに《否定の力》でお互いリソース消耗したとこに積んでおいた《覆いを割くもの、ナーセット》でマウント。《硫黄の渦》引っ張ってきてそのままジリジリと勝ち。


R3 奇跡(ショウノさん) ○-○

引退はしてないみたいです。

G1 先手。デルバースタートに対して《神秘の聖域》タップインスタートだったのががっつりと不毛ハメに刺さり、終始マナ窮屈にさせてそのままテンポ勝ち。

G2 後手。パイロデルバーキープ、またしても《神秘の聖域》タップインから後手1T目デルバーに《目くらまし》飛んできたのでこっちもすかさずデイズであっさり先後逆転。無理くり《相殺》置かれるも、返しで《硫黄の渦》通って勝ち。


R4 ID


3-0-1で予選2位抜。


SE1 マーヴェリック(孔明くん) ○-×-○

久々にやるな。

G1 順位上なので先手。孔明くん1マリに対しキャントリップ3枚と目くらましでキープ。先手《思案》GOに対し、《緑の太陽の頂点》X=0をデイズしてサバンナを不毛で破壊してそのままイージーウィン。

G2 サイドボードあまり引けてないがネメシスあるのでしぶしぶキープ、孔明くんはやはり1マリ。序盤はゆったり除去とマナ加速妨害を中心に、ネメシスから
しかけて更に《嵐翼の精体》を追加し殴りかかるが、後続が《漁る軟泥》⇛《虚空の杯》X=1⇛《探索する獣》⇛《変容するケラトプス》と次々トップから降ってきてほげえ。最後の2枚おかしいだろ!
チャリスの上から果敢で殴り殺せないかと検討するが手札足りず負け。

G3 先手、孔明くんダブマリ。マリガンばっかしてんなおい。
後手サバンナ⇛緑頂点を《否定の力》して、不毛でマナ基盤割りつつデルバーとアルカニストで攻勢かける典型的な付けこみかたでマウント。
今度は流石に土地引いてきて《スクリブのレインジャー》立ててくるもののアルカニスト絡めて《稲妻》連打で突破して勝ち。


SE2 ヨーリオンマーフォーク(アベさん) ○-○

驚異の80枚マーフォーク。
いれたいものいっぱいあっても全部いれられるとのこと。そらまあ確かに。

G1 順位下なので後手。アベさん1マリ、《銀エラの達人》⇛《潮流の先駆け》でこっちのデルバーに干渉してくる立ち上がり。銀エラに《はらわた撃ち》しつつどうにか攻勢かけるが追加クロックのアルカニストにwillが飛んできて手が止まる。
相手のネメシスがでてきて困ったなあと、とりあえずポンダー撃ったら新戦力《嵐翼の精体》がこんにちわ。これ幸いと即キャスト、CIPの占術で更に2枚目もこんにちわ。そのままネメシスとすれ違って打点勝ち。


G2 《紅蓮破》・《削剥》とサイドボード多めのキープ。バイアルスタートを削剥で咎めつつ、アルカニストで除去を使いましつつ追加のクロックを探すと再びトップから《嵐翼の精体》登場。喜び勇んでキャストしたらまーた占術2で二枚目がこんにちわ。
空中ブロッカーとしてあわててヨーリオンが登場するも、二体の精体に本体ボルト絡めつつの果敢乗せまくって、アルカニストの紅蓮破再利用からヨーリオン撃ち落として勝ち。


【結果】

優勝。

適当に作ってもやっぱデルバーは強いね。
実はなんだかんだ大分レガシー優勝は初な気がする、まあ人数少ないからあれね。



波に乗って、というわけでもないのだが時間が合ったので前から話題になっていた19:30からのDiscordレガシーにも参加することに。
WEBカメラをようやく購入しウキウキのスミジンも参加。
「ケチらず画質のいいカメラ買っとけ」とアドバイスしたのは俺だが、まさかこれが裏目になろうとはこのときは夢にも。

参加人数は14名、和気あいあいとしてて結構カジュアルな雰囲気。
スイス3回戦のみ、ぼんやりといってみよう。

【戦績】

R1 エムリーコントロール ○-○


《湖に潜むもの、エムリー》とキャントリップのついた0マナファクトでアドバンテージエンジンを形成するBUGコントロール。
ウーロ・オーコ・コアトルと高いカードパワーのあるカードも普通に採用されていて、それらを引き込むキャントリップの構成なのでデッキ内容的にはむしろ濃いといえる。

G1 早いターンにエムリーに着地されてしまい、どちゃどちゃにカード引かれてオーコ連打。ひぃひぃ言いながらFoW・FoNでお願い打ち消しするとなんとか全部通る・・・のはいいのだがそれでも毎ターン2枚カード引かれてゲロゲロ。
なんとかネメシスと精体で追いすがるが厳しいか・・・と思いきや、実はこいつらはプッシュも衰微も当たらないという向こうの主力除去をかわす謎の噛み合いが発生してクロックがアンストッパブル。なんとそのまま殴りきって勝ち。わーお。

G2 ネメシスとたっぷりの打ち消しでキープ。紅蓮破でオーコを撃ち落としつつ攻勢かけ、お相手も解答を引きに行くために下準備のエムリー。・・・だったのだがこれのCIP4枚で追加のオーコはおろか《疫病を仕組むもの》も墓地へサヨナラしてしまいお相手悶絶。最後はゲインにかけてきたウーロをきっちりパイロして勝ち。


R2 デスアンドタックス(スミジン) ×-×

大会開始前に散々テストプレイやったんだがな?

URL: https://www.youtube.com/watch?v=NiXWq_mZqXs&feature=youtu.be


フィーチャーされてました、この試合は動画の37:00あたりから。
2試合通していいとこなし、とほほ。

G1 青いカードがデルバーしかないキープで、そのままデルバーとアルカニストで押切もえを狙うもスペルを全く引かず、そもそも青いスペルないのでWillも撃てずと終始噛み合わず負け。

G2 デルバースタートしたはいいものの、バイアルに気を取られすぎて後続が全部素通しに。不毛でマナスクに陥り、キャントリでトップに積んだカードがキャストできずに裏目。まあデイズ以外の打ち消しはFONだったので結局後続は通りそうだったが、なんにせよミスで負けてますね。


R3 白黒アリストクラッツ? ×-○-○

ご本人曰く「白黒ビートダウン」。
たっぷりの除去と《未練ある魂》に《墓所這い》《屍肉喰らい》を合わせた細めの横並びデッキ。いわゆるデッドガイ?に分類してもいいのかな?

G1 《妄信的迫害》2発撃たれてこっちのネメシスもデルバーもブロックにいったアルカニストも吹き飛んで草。当然負け。

G2 相手のデッキがわからなすぎたので、相手のデッキ内容を見るために《外科的摘出》を投入。ソープロを対象にキャスト。WEBカメラ越しだと手間取るかな~とか思ったけど幸いスムーズにデッキを確認できた、知ってるカードばっかりでよかった。

ひとまずデッキの全容を把握し、ソープロを全抜き。比較的相手の除去があたりにくい《嵐翼の精体》で攻勢をかけダメージ勝ち。

G3 島・デルバー×2・思案・不毛×2・定業でキープ。サージカルで相手のデッキに特殊地形が多いことを確認していたので。相手の初動からスクラブランドサーチスタートだったことが幸いし、しっかりキープ方針が噛み合いお相手マナスクに。デルバー二匹はなかなか変身しなかったが、色事故に漬け込んでもたついてる間に無事変身。流石にクロック爆発的すぎてお相手投了。
G2のサイドがうまくいった形。



【結果】
2-1でオポトップの2位でした。

スミジンはなんと優勝、やるやん。初参加2人組で無駄に1-2フィニッシュ。
上のURLにて全3R放送されましたがなんと全試合スミジンの試合です。
色々主人公だなあいつ。
(なおカメラの画質がよすぎて回線が重くなって結果スミジンのDiscordが落ちたり、うまぶりプレイに失敗したりしてて僕は外からゲラゲラ笑ってました)

結構楽しかったので次回もスケジュールあえば参加したいと思います。
皆さんお疲れさまでした。



コロナの県内下クラスタ感染の報を受け、いつもの会場南部公民館が緊急シャットアウト。急遽別府店での開催となった大分レガシーに参加してきました。
大分なのに別府とはこれいかに。もっとも、レガシープレイヤー層には実はアクセスの都合別府の方がうれしかったりもするようだが。

そんな割とばったりよりの開催にも関わらず参加者は15名とそこそこに、県外からの参加もあるなどみんなレガシーに飢えておられる。

デッキは色々お試し中の5C人間、スイス5回戦+SE2回戦張り切っていってみよう。

【戦績】

R1 BYE

スリーブボロボロだったんで、入れ替え作業にちょうどよかった。


R2 RUGデルバー(YMDさん) 〇-×-×

5色地形への依存デッキゆえ、不毛を使ってくるデッキもといデルバー系は総じて苦手だと感じている。

G1 YMDさんがダブマリ、不毛で土地縛って展開で上回り勝ち。

G2 除去たっぷり撃たれてタルモでごり押しで負け。

G3 土地4ながらも、《高名な弁護士、トミク》と《疫病を仕組むもの》でキープ。しかし無念のマナフラ、受けなど当然なくて負け。


R3 エルドラージポスト 〇-×-〇

サイズで上回るエルドラージデッキも総じて厳しい。
ポストは動き出しトロいしチャリスがそんなに刺さらないのでまだましだが。

G1 後手ながらチャリス置かれず、バイアルから展開。逐次不毛でマナ攻めてスピード勝負で勝ち。

G2 後手、《秋の騎士》で《厳かなモノリス》破壊、《翻弄する魔導士》で重量級エルドラージを封じながら殴るも《裏切り者の都》×2で半ば土地をちぎり捨てながらの《精霊龍、ウギン》で負け。

G3 先手、バイアルスタート。メイジでウギン指定から、順調にビートしていくものの途中で《帆凧の掠め盗り》でハンド覗けば《全ては塵》が2枚こんにちわして白目。とりあえず《厳かなモノリス》は秋の騎士で破壊、サリアでマナ縛ってあとは2マナランド引かないでくださいお願いしますが通じて勝ち。


R4 バント奇跡(ヤッカさん) 〇-×-×

相性自体は悪くないが、システムによる縛りをオーコが、打点方面をコアトルが否定してくるので一方的なゲームにはしにくい。

G1 後手。バイアルスタート、《終末》をケアしにくいハンドだったのでとりあえず一回撃たせるかくらいのちびちび展開で打点は抑えめ。《護衛募集員》でアド負けしないように後続をため込みつつ、オーコ+ジェイス⇒終末までは想定内。ひとまずオーコは落して手札に加えておいた《概念泥棒》でジェイスをけん制・・・と思ったらヤッカさんがそれを忘れててブレストして5アド獲得。
流石に勝ち。


G2 後手。マナクリスタートするも、3T目オーコ4T目終末でそんまま負け。


G3 先手。バイアルスタートから《聖域の僧院長》指定6、《翻弄する魔導士》指定ソープロ、《疫病を仕組む者》でコアトルもケアして盤面盤石。
ヤッカさん唸りながらのブレストの後オーコで僧院長を無力化、どう考えてもトップに終末積んでる。勿論ここまで想定内、オーコ出てきてから出そうと控えさせておいた《護衛募集員》で二枚目の僧院長サーチ。
ここでバイアル3を構えてエンドしてしまったのがドぬるプ。

終末の誘発にバイアルあわせたら、ヴェンディリオンがこんにちわしてド裏目。
流石にメインで出さなくてシャクられてんのはバイアルデッキ初心者。
盤面全部持ってかれて負け。擁護不可のカス。
こんなんだからマジック下手糞って怒られるんだよなあ。



R5 WU奇跡(ショウノさん) 〇-〇

気を取り直して。ショウノさんの奇跡は《相殺》筆頭にしたカウンター偏重構成なのでバントよりさらに相性がいい。

G1 後手、《魂の洞窟》⇒《ルーンの母》にソープロもらう立ち上がりから《教区の勇者》連打と《サリアの副官》による高打点ビート。《厚かましい借り手》の出来事に逐次妨害されるも、バウンスなので後続の打点がむしろ上がっていく。最後のお願い奇跡もなくて勝ち。

G2 後手、《不毛の大地》とバイアル×2のマナ基盤を強気のキープ。初手のバイアルは弾かれるが二枚目通り、さらに土地こそ引かないものの3枚目も登場。3枚目は流石に《呪文捕らえ》されたが1個のバイアルからでもシステムの展開がそこそこに強く打点刻みつつ不毛と併せて縛りかけていく。バイアル2による《サリアの副官》構えでプレッシャー立てつつ、どうにか色のついた土地を引き込んでヘイトベアの拘束をかけていく。こっちの初動展開鈍めだったのが幸いして《終末》されても後続がハンドにあったので勝ち。


予選は3-2ながらもオポトップで4位に滑り込み。

〇【SE】


SE1 URGデルバー(YMDさん) ×-×

R4のヌルプがなければ不利デッキを踏むこともなかったろうに、自業自得じゃな。

G1 後手、デルバースタートでこっち2マナストップを不毛にとがめられバイアルには《呪文貫き》、展開鈍いまま殴り殺され負け。

G2 先手、《ルーンの母》スタートから除去4連打ですべて除去された後にタルモ。不毛にマナ縛られてマナスクから抜け出せず負け。


【結果】
SE1没


1ミスがそのまま最終成績になった感じの大会。
マジック下手糞抜け出すために精進あるのみ。
また次回。

なんとなくひみつにレガシー神の感想を記載。別に悪口とかではないんだけどネガティブな内容もあるので。今更か?
通算11回目のOCC。今大会からじゅんさんの主催、もといJP体制へ移行。
皆勤賞なのでコロナに負けず、寒さに負けず参加してきました。


つっても状況が状況なので色々都合つかず参加者は過去最低の14名、やむなくスイス4回戦での開催。まあしゃーない。
デッキはいつもの青白コン…は流石に立場が悪くなりすぎたのを実感していたため、困ったときの実家頼みでジェスカイファイアーズ。エルドレインシーズンからこっち累計400マッチくらい回してると思う。

アリーナではランプ意識のサイドを組んでるけど、地元にはほとんどいないのでアグロとコントロール意識に組み替えておいた。

んじゃ張り切って行ってみよう。

【戦績】


・スタンダードラウンド

R1 シミックフラッシュ(ヒラノさん) ×-〇-〇

ゼンソンの兄貴、ではなく最近カプレで見かけるようになった若手の方のヒラノさん。フライデーなんぞでちょいちょい話す機会があるが、モチベがあるようで何より。

G1 先手こちら1マリ、お相手ダブマリ。《予見のスフィンクス》スタートで《時を解す者、テフェリー》積みつつの好発進、お相手のマナクリスタートの返しにテフェリー置いてあとはイージーゲーム!…のはずだったのだがそっから4マナ目を一向に引けずそのまま≪夜群れの伏兵≫にしばかれて負け。おいおい。

G2 先手お相手1マリ。怒りの必殺サイド、《徴税人》を2T目にほいっと投げつつスタート。適度にカウンターはいてもらいながら≪創案の火≫通してあとは騎兵なりスフィンクスなりでごりごりと。W伏兵で無理くりダメージレース仕掛けてくるものの≪轟音のクラリオン≫+空中クロックで拒否して勝ち。

G3 後手お相手1マリ。まあシミフラはマリガン基準厳しめかなとは思う。
なおこっちは徴税人+テフェリー、霊気の疾風創案の火に土地3枚とあきれ返るほどのベストハンドでにっこりキープ。ゲーム自体も割と順当の当で徴税人からがちがち固めつつ危なげなく勝ち。



R2 グリクシスサクリファイス(トトキさん) 〇-〇

ラクドスサクリファイスにラザーブ突っ込んでる楽しいアレ。

G1 後手。お相手ダブマリ。《予見のスフィンクス》とテフェリーで平凡キープ。お相手かまどスタートで、とりあえずクラリオン探すかぁ…くらいの気持ちでトップめくったら≪創案の火≫≪轟音のクラリオン≫≪風の騎兵≫と必要なもの全部上にあってうひょー。
当然全部トップに積んで、マナカーブ通りに展開してそんまま勝ち。

G2 後手。お相手2ランドストップしてる間に《砕骨の巨人》2体でがしがし殴って勝ち。あるぇ?


R3 ティムール再生(アナンさん) 〇-〇

4Rしかないんで、全勝者は別にやらなくてもいいんだけどガバレッジ書きたいらしいんでやりました。まあ勝っても負けても次IDできるぽいんで。
ガバレッジありますけど一応自分視点の話もちょろっとだけ。

G1 先手。《海の神のお告げ》、《創案の火》と《予見のスフィンクス》でキープ。できれば3T目のアクション、もといテフェリー探すも見つからずしゃーなく創案の火⇒スフィンクスのムーブから。アナンさんのデッキはカウンター薄いの知ってたので割と大味にぶっぱ気味でも通りやすい。バウンスでお茶濁されて二枚≪荒野の再生≫張られて流石に負けたかと思ったが≪発展+発破≫引かれてなかったのでセーフ。≪風の騎兵≫で引き込んだテフェリーが無事通り、対応に後手後手回っているアナンさんを尻目に、《ヴァントレス城》のスクライでトップからボコボコ湧いてくるテフェリーを連打して勝ち。


G2 後手。徴税人+《神秘の論争》+ファイアとサイドカードしっかり引けてたのでキープ。スクライランドタップインスタートからトップに《霊気の疾風》を置き、《夜群れの伏兵》にも再生にも受けを作っておくことを意識しつつ≪徴税人≫でクロックかけていく。流石に《創案の火》はカウンターされるが、除去されてもすぐにお代わり徴税人と相手へのプレッシャー緩めることなく展開。最後はテフェリー通して高い忠誠度維持しつつの素のケンリス王どーんで勝ち。



R4 ID



3-0-1で予選は1位通過。
昼飯で腹いっぱいになって、順位発表の間寝てた。
前日遅くまでCODとアリーナやってたからな。


【SE:ドラフトラウンド】

決勝はテーロスドラフト。
席順はこんな感じに。
先にそれぞれのデッキも載せておきます。

サカイ(赤緑)⇒トトキ(青単)⇒ヒタチ(青白)⇒トクマル(赤緑)⇒アナン(黒緑)⇒ヒラノ(青黒)⇒ハマダ(赤白t黒)⇒塾長(黒緑青)
※敬称略


・ピック指針&経過

スイス1位だったということで、主催じゅんさんの希望もありフィーチャーピックとなりました。後日ピック譜があがりますので僕個人の考えだけ極力簡潔に。

先手が確定しているので、割と早いデッキを組みに行くのがいいのかなとかぼんやり思ってた程度でとりあえずレアに寄せようという基本に忠実なピックをしたかったのが事前の考え。

が、現実は非情なもんでロクなレアに恵まれない形になった。

1パック目のレアは《タッサの信託者》から、アンコにもめぼしいものはなくしぶしぶ≪最後の死≫からスタート。1-2もろくなものなし、無難に一番KPのある《大食のテュポーン》を取りひとまず色の指針を待つピックが続き、1-5あたりで卓の赤空いてますよサインをキャッチしてそちらに振り替える。黒いカードもちょいちょいつまみ、タッチカラーも検討する形をとった。
分かれ目になったのは1周目が終わりかけてるあたりで流れてきた≪明日の目撃者≫で、このサインをもって青に切り替えていれば恵まれたピックになっていた目算が高かった。ただ、1-2・1-3と緑のカードをピックしていたことと赤にいくこともほぼ確定していたので赤緑路線へ振ることしたのが1パック目のハイライト。
結果論、青の流れはこの後も2パック目も良好(一応この巡目上家二人は青だったのだが)だったのでこのドラフトの正解は青赤を選ぶことだったようだ。
組みあがった赤緑は低マナ域に強力なアンコが数枚あり、除去もそれなりにとれているのだが卓内4人が緑をメインカラーにしていた関係で大型生物を食い合い、5マナ域から上の高マナ圏にバニラを複数採用せざるをえず、レアも《パーフォロスの介入》のみとイマイチちぐはぐなデッキに。総じてデッキパワーは低め、後から振り返ると失敗よりのドラフトだった。

デッキはこんな感じに。まあ3-0は無理だから上振れてくれ~。
(URL:https://twitter.com/bluecolor_only/status/1239098953183801345)



SE1 青黒緑(塾長先生) 〇-〇

ハマダさんが流したもの含め、《鎖を解かれしもの、ポルクラノス》《深海住まいのタッサ》と神話2枚含む計5枚ものレアを引っ提げてきたKPもりもりデッキ。塾長先生はまあ絶対3色やろなとは思っていた。

G1 順位上なので先手、《イリーシアの女像樹》⇒《大食のテュポーン》⇒《アナックスの勝利》とつなげてゴリゴリに。壁として《終わりなき巣網のアラスタ》、アナックスの勝利にも《ファリカの献杯》で対処と減速させられるが《イアロスの恩寵》をつけて無理くり突破。除去絡めて色々とデカブツは対処されるがあちらのフィニッシュを引き込まれる前にライフ詰めて《鍛冶の神のお告げ》本体で無理やり勝ち。レアには付き合わん。


G2 お相手《イリーシアの女像樹》スタートを《鍛冶の神のお告げ》で除去、《鍛冶で鍛えられしアナックス》に《ぬかるみの捕縛》される展開でスタート。
こっちはマナカーブ通りに《大食のテュポーン》から《スコフォスの迷宮守り》と大型連打、《戦茨の恩恵》⇒《ニクスの伝令》でトランプル付与から突破力を高め、塾長先生を後手後手に追い込む。レアをキャストされる前に押切もえで勝ち。上振れた。


SE2 黒緑(アナンさん) ×-〇-×

塾長先生のデッキと比べて自身の完成度を残念がっていたアナンさん。
もっとも、レアに《悪夢の番人》が控えており除去もそこそこにとれていると別に弱いわけではなかったのだが。

G1 マナクリ展開2-4ジャンプで押切ねらうが、やはり黒の確定除去が厳しく。《戦茨の恩恵》でサイズでも追いすがられて壁にやきもきしている間にリソース負け。


G2 アナンさんの展開鈍めで、こっちのデカブツを《モーギスの好意》つけた頭でっかちとしぶしぶ交換していく感じのゲーム進行。こっちはこっちでややマナフラ気味になるも、《大食のテュポーン》を脱出してさらに《ニクス生まれの巨人》でサイズ勝負、最後はサイドインした《傲慢の翼》で飛ばして勝ち。


G3 アナンさんマナスク寄りキープだったようだが、こっちの展開も早くはないところに土地引き込まれてここまで見てない《悪夢の番人》登場。流石に除去するすべなく4回殴られて負け。2ゲームの間に見てれば《垂直落下》をサイドインしたが・・・やむなし。


【結果】
SE2没(3位)


ドラフトが奮わず無念、次に生かします。
ではまた次回、大分レガシーでお会いしましょう。
地元PTQに参加してきました。
色々愚痴まじっちゃいそうになるし、自分の戦績自体は大したことないしな~と思ってレポ書くのやめとうこかなとか思ってたんですけど深夜3:00くらいにアリーナで5連敗かまして悶々としているうちに結局書いてしまったのであげます。

まあいつも通り適当に。

使用デッキは定番の青白コン。世界選手権の結果受けても特に変更とかは施しておりません。アリーナでひたすら回していたこともあり、プレイングの簡易化を重視したものを使用。不利めかつ先週の宮崎でそこそこいたシミック系のランプを意識した構築。

大分だと赤単が増えるだろうな、とは漠然と思っていたけど県外勢の赤単率がわからずかつもともと赤単に対しては五分なのでそこまでガードあげる必要もないか?とそのまま。


参加者が36名のスイス6回戦+SE3回戦。
張り切っていってみよう。

【戦績】

R1 ティムール再生 ×-〇-△

有利マッチではあるのだが。

G1 カウンターいい感じにツモれず、しゃーなく再生探させないようにPW連打していくが適宜火力と《厚かましい借り手》にしばかれて《荒野の再生》普通に張られてしまう。が、再生を通すやりとりで二枚の《発展+発破》を使ってしまったお相手が永遠に追加の《発展+発破》引けずこっちも《ドビンの拒否権》持ってしまっているので投了渋ってしまい、普通に投了すりゃよかったものをだらだらゲーム続けてしまった。結局4枚すべての発破掘られ再生3枚張られて負け。流石に擁護しえない無駄粘りだった、青白コンには爆発的なアドバンテージカードがないので、一発目の発破通ってる時点でほぼほぼ負けてたので早々にたたむべき。投了の見極めが甘い。

G2 ⦅夜群れの伏兵》プランに切り替えられるが、《霊気の疾風》でお茶濁しながらPW通して夢さらいで勝ち。再生への勝ちパターンは粗方身についてはいるのだが、いかんせん一本目時間かけすぎてのこり10分で三本目を迎える。

G3 お相手が緑マナなしキープで動きが鈍く、普通にこっちのPW通る展開で楽にゲームが進み夢さらいまでたどり着くもののここでエクストラターンに。
ドロー連打で無理くり2パンサイズまでパンプして殴るも、お相手は素ウーロ⇒ウーロ脱出で粘って引き分け。G1が甘かったツケを払わされた形。


R2 エスパースタックス(アリヨシさん) 〇-×-〇

有利よりマッチだが、乗り手が強敵。
流石に青白コン対策を怠っている相手ではないだろう。

G1 アリさんが不要牌固め引いてこっちのPWが素通しになって勝ち。

G2 対青黒らしく消耗戦。PWを《ケイヤの誓い》と《壊滅された予言》で捌かれ、お願い夢さらいに対しても予言お代わりで乙。

G3 こちらワンマリガンから《厚かましい借り手》ビート。ライフを詰めて《裏切る恵み》を極力咎めに行くが、《ケイヤの誓い》に阻まれ結局長期戦。相手のテフェリーに縛られて、明らかなカウンター構えに対してどうすっかな~と唸りながら先に通しておいたナーセットを起動すると《終局のはじまり》がヒットして相手の裏目を突く形に。テフェリーがマイナスから入っている関係で対処を迫られたアリさんはやむなくケイヤオース連打で無理やりトークンを落とし、返すこちらは《エルズペス、死に打ち勝つ》でテフェリーを飛ばしてカウンターを有効牌に。あとは適宜相手の強いとこ弾いてこっちの夢さらいが生き残って勝ち。



R3 赤単(アベさん) ×-〇-×

別府勢によるカズレッドテロ。
後でよく見たらアベさんは引き分けしてて同点だった。赤単で引き分けとは。

G1 後手。《不気味な修練者》連打で微妙にラスを撃ちにくいうえ、《メレティス誕生》を3T目にトップして置くタイミングがなく、アベさんも3ランドストップでスペルをため込んでいる関係でカウンターを構えざるを得ない展開が数ターン続いてしまい色々とかみ合わない。お互い大体有効牌使い終え、《メレティス誕生》2枚が次でⅢ章、というタイミングで最後のハンドが《初子さらい》⇒《吸収》⇒《心火》で負け。

G2 先手。《メレティス誕生》からラス、テフェリー、夢さらいで普通に勝ち。

G3 後手。5マナだらけのハンドをマリガンして、《ガラスの棺》とラスでキープするものの《解き放たれた狂戦士》連打で裏目踏んで4マナ目がタップインランドだったので負け。


R4 青白コン ×-×

《意味の渇望》入ってるPV型に近い青白コン。

G1 渇望型は元々ミラーに強いとこがあるが、メインに《厚かましい借り手》《神秘の論争》もそれぞれ2枚以上入っているようで猶更厳しい。《アーデンベイル城》を多く引かれていたこともあって全体的に劣勢が続き最後の夢さらい返せなくて負け。

G2 かなりゲーム早期段階でサイドインしたこちらの《厚かましい借り手》と《終局の始まり》を引ききってしまい、ゲーム展開を早めざるを得なかった上にきれいにカウンターの握りが弱く、あまりやりたくなかった《エルズペス、死に打ち勝つ》合戦の様相を呈してしまう。それでもなんとか枚数で上回り、ペス勝つ×2と夢さらいでマウントとった!とターン返したらまさかの《次元の浄化》でド裏目。流石に予想外すぎた。フィニッシャー全部いなくなって負け。

2敗1分で目無しに。


R5 青白コン 〇-〇

またもミラー、宮崎勢の方。
手早くいこう。


G1 《神秘の聖域》が複数枚入ってて《ドビンの拒否権》使い回されたりなんだりでリソース負けしかけるものの、結局のとこペス勝つ合戦に競り勝って勝ち。

G2 お相手ダブマリ。《厚かましい借り手》ビートでライフ詰めるが割合に粘られてしまい、結局のところペス勝つ合戦になってまたも競り勝って勝ち。


R6 ジャンドサクリファイス(ハマダさん) 〇-×-〇

どっちかといえば不利より。


G1 ハマダさんの動きだしが鈍く、2アクション取れない間に1:1交換繰り返しながらゲームを長引かせ、《フェイに呪われた王、コルヴォルド》連打にもカウンター連打あわせて勝ち。このマッチはカウンターは割と不要牌なんだが今回はマウントとってたので都合よく。

G2 ハンデススタートからゲーム序盤にサクリファイスシステムが完成してしまい、猫かまどに普通にライフ詰められて負け。

ハマダさん「初めて青白コンと3本目やれるな…」


G3 ハンデスが飛んでこないのをいいことに粛々と構え続け、かまどとパンくず並んだところに必殺の《ヘリオッドの介入》が突き刺さって勝ち。



【結果】

3-2-1予選落ち。

反省点は色々ある。
まずはメタの読み違い。赤単の多いメタになることはわかっていたけど、県外勢からも赤単がここまで選択されるのは予想外だった。選択すべきデッキはジェスカイファイアーズが正解だった。これ自体は結果論に過ぎないが、「赤単に確実に勝つこと」を一考すべきだったかもしれない。

プレイング面ではR1のティムール再生戦。有利マッチな上50分で終わるでしょう、と高を括って負け試合を無駄に粘り、結果勝ち試合を逃して分けている典型的コントロールでやってはいけない試合運び。ロングレンジのデッキを使用する上でマッチ通した勝ちまでの時間を考えていないのは驕りを通り越してマジック初心者。引き分けを踏むことでミラーを踏みやすくなるのだから、残り時間に神経質になるべき。

一貫性のなさも目立った。赤単相手にさっさと置きたい≪メレティス誕生≫をカウンターを固め引いたからといつまでも抱えていたり、青白コンミラーで「構えられえる時は構える」の自分の基本方針を崩してタップアウトした結果≪次元の浄化≫の裏目を踏んだり。

これらは相手のデッキへの理解度が足りていない時に自分がよくやるミスの一つで、なかなか改善を見ない。自分のローグに弱いというプレイヤーとしての欠点は、結局ケースバイケースの練習不足に起因するものだといえるだろう。

環境に恵まれているわけでもない以上、2020年は何かしら練習環境の改善方法を模索すること、練習の絶対量を増やすことが必要になってきた。何かを変えなければいけない。
以上、反省でした。また次回。
行ってきました。
2日連続開催に旧プロプレイヤークラブ所属プレイヤーらの参加など話題には事欠かかなかった宮崎PTQ。

僕個人の成績なんてKSZKの極みでしたので別段語ることもないというか、他大分勢の活躍について語れればいいと思うんですけどもまあ一応レポります。

使用デッキはデッキパワー抜群、ヘイト買いすぎ問題で話題の不快デッキこと青白コン。メインサイド共にそこまでいうことはございません。


参加者は39名のスイス6回戦+SE3回戦、張り切って行ってみよう。

【戦績】

R1 バントランプ ×-×

おそらく遠征勢の方。
マッチアップそのものは有利寄り。シミックランプよりもカードが重く、タップインが多いためであろうと自己分析。していたのだが。


G1 後手。≪吸収≫を固め引いてしまい、相手のテフェリーをケアしなければならない形で静かに土地を伸ばしていくのだが、らせん⇒ウーロ⇒ハイドロイド⇒ハイドロイドと綺麗に打ち消しを躱しながら動かれてしまいジリ貧。結局肝心のニッサにカウンターを当てれず、《メレティス誕生》も引けていないのでナーセットをニッサから守ることもできずと終始いいとこなし。《空の粉砕》×2でようやっと盤面とったわ、と思ったら相手の最後の有効牌は《栄光の終焉》。
ドロー連打するも流石に三枚目のラスは見つからず負け。

G2 先手。1マリガンから土地4でストップして何もできず負け。幸先わりーなおい。


R2 BYE

参加者奇数の妙。
暇だったのでメタゲーム調べるなどして過ごす。


R3 青白コン(Hareruya Hopes:鈴池氏) 〇-〇

メタゲーム調べてた癖に、席座った瞬間は目立つユニフォーム着てるお相手のデッキを忘れてる鳥頭。マリガンチェックの時に思い出したからよかったが。


G1 いい感じにカウンターを固め引きしたので構えながらの《メレティス誕生》連打から安定して土地を伸ばす。アーデンベイル城置かれた返しに《廃墟の地》置いたら二枚目置かれて白目するなど長期戦への不安はあるものの、とりあえずお互い静かなターンが続く。
お相手のPWを適宜はじきつつ、こちらのテフェリーにカウンター消費してもらってからナーセットを通し、アーデンベイル城からのトークンを一度ラスで流してからお互いため込んでいた《エルズペス、死に打ち勝つ》合戦開始。テフェリーでバウンスしたりなんだりで結局こちらのペス勝つ(適当な略称)が残り、墓地から夢さらいがカミングバックして勝ち。


G2 お相手ダブマリに対してこっちサイドカード引きまくって勝ち。ご都合。


R4 グルールアグロ 〇-×-〇

多分宮崎勢。

G1 メインから《運命の神、クロ―ティス》やら《燃えがら蔦》だの青白コンに親を殺されたようなカードがボコボコでてきて白目むくが、普通にラスゴとペス勝つから夢さらいで勝ち。あれ?

G2 先手とられて《第1回イアロス競技会》スタートの高打点クロックをラスで流すも、第二回 《第1回イアロス競技会》が開催されてラス二枚目引けず負け。

G3 先手。《エッジウォールの亭主》⇒《リムロックの騎士》スタートでうええとなるもとりあえず0/4壁作ってテフェリーでお茶濁す。テフェリー落されつつ、《エンバレスの宝剣》飛んでくるもテフェリー二号機でバウンス。お相手がテフェリーの常在忘れてコンバット入ってしまい、エクスカリバー封じられてテフェリー生き残ってしまうラッキープレイから返すターンテフェリーの+能力からインスタントラスゴでどどんぱどん。あとは適当にペスが死に打ち勝ったり夢をさらったりして勝ち。


R5 スゥルタイコントロール(じゅんさん) 〇-×-×

バブルで立ちはだかるのは多分会場でも数少ない市川ユウキにも食い下がりうる実力を持つ男。
その市川氏との死闘を引き分けで終えた後の身内あたりである。
「もうさっきの試合ですべて出し尽くした」とは本人の談だが、正直こういう時の方がこのJP強いからタチが悪い。

G1 

俺「マリガンチェック、キープ」
じゅんさん「ほら見ろ!もうなんもねえよ!(オールランドの初期ハンドを机にぶちまける)」
俺「知らんよ、はよマリガンして」


塩対応スタート。勝ちたいので。
開幕ハンデスもなかったうえ、ナーセットいるのにウーロでドローしようとしたり重量級が全部ペス勝つされたりじゅんさん終始ボロボロ。ストレートに土地伸びて拒否権構えながら夢さらいして勝ち。本当になんもなかった。

G2 後手こちらワンマリ、じゅんさんは思考消去でスタート。《神秘の論争》を落とされた返しに《霊気の疾風》をトップして、返しのウーロにそれを撃つ。

じゅん「おい!さっきなかっただろ!ずるいぞ!」
俺「いや引いたし仕方ない、ハンデスってそういうものだから」
じゅん「はー!いやなんもねえよ、ボトム送る(投げやり)」


そこからため息連続のじゅんさんは本当にウーロ頼みのハンドだったらしい。
が、やはりそこはこの男簡単には終わらないあきらめない。《強迫》⇒《悪夢の詩神、アショク》と引き込んできて急に形勢が怪しい。
こちらもカウンター追加で用意できず、ペス勝つも引けずかなりジリ貧。なんとか押し返したころにはライブラリが1ケタきっており最早夢さらいでは殴れなくなってて負け。

G3 先手。土地6のオープニングハンドをハンデス嫌ってマリガンしたら平地2枚と青いスペルいっぱい。じゅんさんは7枚キープなのでダブマリしたらほぼ勝てねえなと博打キープするも、当然青マナはおろか土地も引けず普通に負け。
ここでじゅんさんと当たるというのも妙、ここで事故っちゃうのも妙。
仕方ないと割り切りたいが割り切れないのが感情。悔しい。


R6 シミックフラッシュ(ニワさん) 〇-×-×

全勝だったハマダさんが負けてしまい、全勝者が消える珍事発生。
そんなわけで4-2ラインにも目が出てきたうえオポが非常に高い俺には再びのワンチャンが生まれる。そういう状況で天敵フラッシュを引いてしまうのもまた妙である。


G1 先手。先行3T目のテフェリーをお願い気味にキャストしたらこれが通ってかなり有利に。逐一《厚かましい借り手》でのバウンスを挟んで妨害されるが、こちらもカウンター絡めて意地でも通す。お相手のハンドが回復する前にペス勝つでニッサやらなんやらまとめて処理つつテフェリーを維持し、ニッサの置き土産の土地をラスゴで一掃。夢をさらって勝ち。メイン取れてるのはでかい。

G2 後手。とりあえず《神秘の論争》構えつつテフェリー出したら《夜群れの伏兵》飛んできてまあしゃーなくバウンス。当然返しはニッサでテフェリー落され、返しにペス勝つするもニッサ二号機飛んできて蹂躙。甘かったか。


G3 《時を解すもの、テフェリー》×2、《神秘の論争》《海の神のお告げ》に土地3枚と200点キープ。ニワさんはご自身曰くの欲張りマリガンでダブマリまで。
かなりいけそうだ。
テフェリー一号は《火消し》されるも、露骨なショックインから論争構えつつの二号機には思わずニワさんも「ベストハンドすぎるー!」と絶叫。
スタック成長のらせんからニッサに繋げられるも1パンでは落ちない。ニッサはもちろん想定済み、あらかじめ持っていたペス勝つ通してニッサを処理。あとは3章でテフェリー釣りあげて夢さらいだすだけ。ドビンの拒否権も構えて完の璧。
と思いきや、3章迎えるターンのこちらのアップキープに《厚かましい借り手》のバウンス。夢さらいは出せなくなるが、まあテフェリーさえ釣りあげれば勝ちなので、とこれを拒否権するとニワさんの残りのハンドは二枚目の《厚かましい借り手》。英雄譚をバウンスされて一気に形勢が怪しくなってきた。さらに返しで《薬術師の眼識》で手札補充され、こちらのハンドは芳しくないのでしゃーなく夢さらいぶっぱするとここで一番強い《エリマキ神秘家》飛んできて消され、ニッサの置き土産の3/3と併せ2ターンクロックになってしまう。そしてこちらの最後のハンドのペス勝つは当然《否認》されて負け。

敗着はテフェリー2号機にスタックされた成長のらせんに神秘の論争を撃たなかったことと、英雄譚へのバウンスにカウンターを撃ったこと。
後者はまあともかく、前者は相手からのカウンター以外カウンターする選択肢を考慮していなかったのでノータイムで通している。らせんをカウンターした場合は返しが4マナなのでニッサが出ていない。裏目はテフェリーをカウンターされること。ペス勝つでニッサをケアできていると考えていたが、少なくとも悩むべきだったと思う。この敗北は正直相当応えたな。



【結果】

3-3予選落。

そこそこには自信があっただけに負け方がアレで結構落ち込んでいる。
せっかく身内が名うてのプレイヤー達と戦うのでということもあり準決勝からTwitterでSEの実況をしたり、表面的にはそこそこ元気に過ごしてはいたけどメンタルは正直バキバキだった。

大分勢は俺以外の3人全員がSE進出し、全員が市川ユウキ氏に切られて終わるまあある意味栄えある終わり方だったが俺は蚊帳の外。
慢心・努力不足・実力不足に過ぎない。
敗北を分析はしても悔しがることに意味はなく、敗北とミスに言い訳はきかない、また鍛えなおして次のPTQに備えます。俺にはそれしかできない。

次回は大分のPTQでお会いしましょう。ありがとうございました。
久々参加の中津レガシー。
カワシマさんからお誘いがありまして、特にやることもなかったので同道させていただくことに。
新年一発目ということもあってか参加人数は26名と盛況。
遠征勢やら市内勢でも普段見ない顔も多くてなんか色々新鮮でしたね、まあ新年らしくてよろしいでしょうということで。

スイスは5回戦のSE3回戦。デッキはここ半年で古代兵器級の遺物といえるほど時代から置いてけぼり食らったジェスカイ石鍛冶。
張り切っていってみよう。

【戦績】

R1 黒単リアニ(クドウさん) ×-〇-×

珍しく当たる。まあレガシーでしか当たる機会ないもんで。

G1 後手。《思考囲い》から順当にイオナ釣られて白指定。あざした。

G2 先手。《思考囲い》《トーラックへの賛歌》をそれぞれ2発食らってうぼぁするも、クドウさんが後続なんもなくて勝ち。

G3 後手。ハンデス見越してキャントリだらけのハンドでキープ。《思考囲い》スタートで2T目《虐殺のワーム》釣られ、ポンダーでジェイストップに置いたら返しが《真髄の針》で噛み合いのK。瞬唱絡めてありったけポンダーブレスト連打するもソープロにたどり着けず負け。変にキルターンについて独り言を言ったのが敗因ぽい。


R2 バントコントロール(エトウさん) 〇-〇

ステイシスの人ことエトウさん。対戦を重ねるたびに最新のカードでデッキが強化されていくというRPGのライバルキャラみたいなことになってる。
今回は晴れて《アーカムの天則儀》による多色化に成功した模様で、《王冠泥棒、オーコ》と《荒野の再生》が実装されていた。

G1 先手。石鍛冶ネメシスとふっつーのキープ。お互いキャントリ絡めて静かに土地と手札を整える中、Will二枚構えつつ《時を解す者、テフェリー》から仕掛け、返しに飛んでくるオーコもろとも打ち消し。
カウンター合戦を否定しつつネメシス&石鍛冶から順当に殴り始めたところに《至高の評決》で流されるも、手札に残しておいたネメシス二号機に青赤剣握らせてどんどこどーん。更なる新兵器として《神秘の聖域》から評決を再度トップに積まれるものの、ネメシスのパンチに加え虎の子の《稲妻》でとどめ。なんかもう撃つ前から稲妻撃たれるのわかってたみたいなリアクションされてしまった。

G2 後手。こちらの新兵器《目覚めた猛火、チャンドラ》を初手に迎えつつキープ。石鍛冶ポン置きにソープロもらう立ち上がりから、《精神を刻む者、ジェイス》にるマウントを狙うも相手の《覆いを割くもの、ナーセット》に阻まれる。とりあえず程度にジェイスは置いておいて、+2で占術する機械として運用。
いくらブレストできないとはいえお相手もたまらずというか、クロックとして《僧院の導師》を出されるもののジェイスのバウンスでお茶を濁しつつ早速新兵器のチャンドラにご登場願う。
ナーセットも殴って落とし、ジェイスのブレストも無事開放。手札も整いPW二面打ちにバターも構えた盤面でほぼ盤石と思ったら、お相手は起死回生の《悟りの教示者》からヘルムピースコンボ!
…と思ったけどよく見たらマナが足りずヘルムの起動までいかずターンエンド。
持っててよかった3マナテフェリー、返しでバウンスしてから改めてキャストされたとこを打ち消して勝ち。あぶねえ。



R3 青黒リアニ(トリゴエさん) 〇-〇

年末あたりから活動を再開したらしいゴエさん。
え?いや、カワシマさんがそう呼べっていうから・・・。

G1 後手。納墓再活性グリセルブランド決められるも、後続の釣り上げ先含めてすべて先置きの《カラカス》が否定して勝ち。これだからメインカラカスやめんらねーよな。


G2 先手。カウンターたっぷりにサージカルで問題なくキープ。《墓所のタイタン》釣り上げプランにサージカルあわせて後はのらりくらり。コンボ戦のメインとれると、サイド後強気にキープできていい。


R4 URデルバー(YMDさん) 〇-〇

俺「YMDすぁ~んッッ!!!(ノリノリ)」
YMDさん「サカイすぁ~んっっっ!!!(ノリノリ)」
俺「いやあなた普段さん付けとかしないでしょやめてくださいよ(真顔)」
YMDさん「ええ・・・」


G1 先手。1T目デルバーにボルト撃ったらWillで弾かれて、仕方なく削剥当てたらこれが通ってクロックなくなるYMDさん。仕掛ける前の念のためにと《ヴェンディリオン三人衆》放り込んだら《目くらまし》連打で弾かれる。それでは満を持して、返しにネメシスどーん。YMDさんが回答求めてドロー重ねている間にトップした《時を解す者、テフェリー》もどーん。+から入って、お相手唸りながらのエンド宣言に対し、瞬速でポンダーキャストしたら現代マジックの不可解さにYMDさんが爆発して投了。

俺「YMDさん、現代マジックの【進化のスピード】・・・ついてこれますか?」


G2 ほぼほぼG1と同じ。デイズケアしながら除去でクロック減退させてネメシスでクロックかけていく。ハンデスのないデルバー系には結構有利に立ち回れる。


R5 ID



3-1-1で予選は4位抜け。
初戦負けたからどうなるかと思ったが、古のデッキでもなんとかなるもんだな。


【SE】

SE1 BUGデルバー(ハヤミズさん) 〇-〇

白枠の人こと、ハヤミズさん。
マーフォークとかはどうも苦手意識があるのだが、今回は割と普通のデッキで助かった。

G1 除去!除去!除去!ネメシス!ネメシス!

G1 デルバースタートからタルモ連打と肉多めのアグレッシブな序盤。適度にピン除去で減速かけつつ手札の消耗を誘い、タルモ2体並んだとこでサイドインした《至高の評決》でドドンパドン。お相手がリソース回復に走ってる間に十手ネメシスであえなく御用。
先も述べた通りデルバー系は安定したプランをメインサイドで確立してるので古のデッキでもついていけるんですよ。

SE2 ANT(イミさん) ×-〇-×

ここにきて一番の苦手デッキの一つ、ANT。
仕掛けの早いコンボはちょっとねー。

G1 先手。Will×2、ブレスト、思案、3マナテフェリー、土地×2でキープ。メインはどんだけ不要牌引かないかにかかっているのでかなりいい初手だといえる。
とりあえずポンダーから入るとなんとトップに3枚目のWillが見えてウーホッホ。
返しの初動《思考囲い》でWillを一枚落とされながらもニヤニヤしながらトップに積んでおいたWillをドローし、テフェリーで《夏の帳》をケアしつつさらなるハンデスでもう一枚のWillを落とされる。ここまでで5回Willって言ってます。
後はクロックが欲しい!と願ったら「待たせたな」とトップから駆けつけるヴェンディリオン。
《暗黒の儀式》にスタックで放り込んでみると、ハンドは《夏の帳》《陰謀団の儀式》《ライオンの瞳のダイアモンド》《冥府の教示者》。
危なかったぜ、と教示者をボトムに送ったらなんとトップに《願い爪のタリスマン》が仕込んであってあらまびっくり。ソーサリーで《夏の帳》撃たれwillケアされて、そのままテンタクルまでつながって負け。ていうか最後のWillハンドにあんねんのやから夏の帳落とせよって話ですよねはいへたくそ!!!


G2 先手。ジェスカイサカイ、怒りの《エーテル宣誓会の法学者》。相手は速やかに死ぬ。

G3 ラストゲーム、イミさんが後手を選択したので先手。土地1、ポンダーと《エーテル宣誓会の法学者》キープ。が、無念のランドスクリュー。イミさんの手札も芳しくはないようで、石鍛冶ヴェンディでクロックかけていくも適宜《虐殺》《突然の衰微》でしのがれる。なんとかライフを追い立ててWill二枚構えのフルタップ石鍛冶で詰めろかけるも、ラストターンのハンド6枚すべてが有効牌だったイミさんが打ち消し2回乗り越えてテンタクル決めて勝ち。
土地さえ止まらなければ・・・。


【結果】

つーわけで2没でした。
ANT戦は色々まだ慣れてないとこあってにしてもふがいないっすね。
もうちょっと常勝必勝ジェスカイヤローを目指していきたいところ。

ではまた次回、MF名古屋でお会いしましょう。
オーコらが亡き後の早々のスタンダード環境PTQ。
今回は特に語るべきとこもないんでさくっといきます。

使用デッキはジェスカイファイアーズ。
直前まで騎兵オンリーの純正型を回してたけど、前日の調整会でじゅんさんのゴルガリアドベンチャーにメタクソされたため軸をずらしたいなと感じ、急遽その深夜に突貫工事で改造。
その日のPTQ抜けてた≪願いのフェイ≫折半型のファイアーズをメインはほぼほぼコピって参加しました。案の定寝坊して、1回戦開始5分前に会場着、からの2分でデッキリスト書いて提出。
もうグダグダだよ。



【戦績】


R1 エスパースタックス(アナンさん) ×-○-○

グルールかと思ったらまたニッチなデッキ持ってきたなこの人。

G1 土地2のキャントリキープから4枚目の土地引けず負け。おいおい。

G2 ≪創案の火≫はカウンターされるも、普通に騎兵ビートして勝ち。

G3 ≪軍勢の戦親分≫ゲーで勝ち。やっぱこのカード強い。



R2 ジェスカイコントロール ○-○



≪夏の帳≫さえなければ古典のコントロールデッキでもいける、と思ってた時期が僕にも3日間くらいありました。

G1 こっちのアクション全部カウンターされて、≪砕骨の巨人≫に殴られるゲーム始まるものの、息切れしたとこに≪風の騎兵≫を通してわっしょい。
gdgdしてる間に≪轟音のクラリオン≫から立て直してサイズで圧倒して勝ち。


G2 G1と似たような展開でgdgdするも、やはりぐだってるとこに太いクリーチャー投げ込んで勝ち。結局火がカウンターされやすいデッキには逆に生がどっかで通ってしまうので、そのときまでにアド取られてなければって感じのゲーム。


R3 青白コン ×(ゲーロス)-○-×

あわてて書いたリストで当然のリストミス、当然のゲーロス。
反省します。


G2 先行3T目テフェリーが通り、4T目に≪創案の火≫2枚置いて相手のテフェリーケアしてそのままGG。

G3 相手がマナスク気味なとこにつけこんで≪創案の火≫を通していくものの、こっちがアクションでかくなってから相手のコンマジ連打がきつく、最後の≪集団強制≫に抗えず負け。


R4 ゴルガリアドベンチャー(じゅんさん) ×-○-○

俺「うわ、じゅんさん俺とだ」
じゅんさん「は?嘘やろ、信じないぞ」
俺「そう・・・(席に着く)」
じゅんさん「残念ながら本当やった(しぶしぶ席に着く)」
俺(確かめにいく意味あったか・・・?)


G1 こちら先手ダブマリ。マナスクなりにどうにかファイアまでたどり着く。
じゅんさんの初動が弱かったので結構粘ったけど≪探索する獣≫連打されてライフがもたなかった。


G2 ≪エッジウォールの亭主≫絡みのスタートをクラリオンで流して、ファイアから願い。もっかいラスゴから盤面掌握、更地に追加で願いから≪龍神、ニコル・ボーラス≫まで。返しにマナフラしたじゅんさんがPW除去握ってなくて勝ち。

じゅんさん「昨日と全然デッキちがうじゃん・・・」

G3 テフェリー、クラリオン、ファイア、赤騎兵、土地3のほぼほぼベストハンド。≪破滅を囁くもの≫のサイズにいわされかけるも、バウンスなりラスゴなりで適度にお茶濁して粘り勝ち。


R5 ID

上当たりでクロダさんとID。
9点ラインオポ同率トップでゲームウィンもトップ、分けてた7点ラインから何人か上がってくる計算ではあったけど落ちることはないでしょとID。


予選は3-1-1の4位抜け。


【SE】

SE1 ゴルガリアドベンチャー(えむかえさん) ○-×-×


鹿児島のチームモルテンレイン、えむかえさんとの対戦。
周りの迷惑にならない範囲でエクストリームマジックを楽しみました。

G1 先手、4T目に火を置いて≪風の騎兵≫からおせおせながらも若干ライフが怪しい。ハンドもそんなに強くなかったので、しぶしぶ騎兵を≪探索する獣≫と相打ちさせたらPIGのスクライ2で青と赤の騎兵おかわり×2がこんにちわしてハッハー。当然のトップトップから返しでオールイン。押切もえが板。

G2 1マリガンからマナスク、4枚目の土地引けず負け。うぉ~ううぉううぉ~。


G3 若干マナスク気味ながらテフェリー、火、赤騎兵×2の土地を除けばテンパイハンドを当然キープ。から当然の≪強迫≫で火を落とされてしょんぼりんこ。
仕方なく素出し騎兵オラァン!から、どうにかライフを詰めにかかるがえむかえさんの繰り出すリリアナ・ウギンの重量級PWsに押し留められる。
一縷の望みを賭けて最後の赤騎兵を送り出し、手札の土地を全てルーティングに当てたら見事に土地を全部引き込んで無事死亡。燃え尽きた。


【結果】

SE一没


まあ感触自体は悪くなかったんだけど、色々伴わず。
とはいえ遅刻・リストミス、おまけに微妙にカード足りるか怪しいという準備不足の擬人化みたいなゴミムーブかましといて「勝ちました!」とかなったらマジックというゲームに対する冒涜のBがすぎるんで、順当の当かもしれませんね。SEいけてるだけ恩の字ということで。
大会の前日は寝ましょう(戒めのI)


ではまた次回、熊本のPTQでお会いしましょう。

タイトル通りです。
人に勝つことなくドロップしています。
まあ元からやる気があったわけでもなく、真剣に調整をしていたわけでもないのでむべなるかな。


名古屋の旅というかMFそのものはそこそこ楽しんでるのでそこまで後悔はしてません。本戦の話すると多分スタンダード環境への苦言しかでてこないんでやめときます。


レポしてなかったんで一応の報告まで。


しばらくはパイオニアで遊んで、禁止改訂でてからまたスタンの走りこみ開始します。次の調整目標となる大型大会は12月開催のFinals2019ですね。
気が向いたらパイオニアの現状気に入ってるデッキについて一筆するかもしれません。

ではまた次回。



参加してました。
絶望の禁止改訂、絶望の新フォーマット競技採用、絶望のスタンダード。3つの絶望が融合して究極の絶望の番人となる。
絶望が俺のゴールすぎて、ここんとこ記事を書くモチベが300倍くらいに希釈されててもうだめぽぉ。オーコ買ってんじゃねーよハゲ!


なんかよくわかんない書き出しになりましたがとりあえずMCQいってきた話です。疲れてはいます。やる気はあります。むしろやる気でどうにか動いてるゾンビ。
BigredのTシャツも着てるしね。ははっ。


使用デッキは禁止が決まった5Cゴロス。ファイアーズとかも色々まわしたけど、シミックフードとゴロスのどちらにも安定してるデッキは作れなかったので、ゴロスとシミックの二択ならゴロスかなくらいの消去法。
特に目新しい構築はしてません、メインに出来事ラスゴ2枚のオーソドックスな構築。

サイドには少し手を入れていて、≪探索する獣≫対策に≪反応+反正≫を採用。
獣は勿論、ランクルやヘルカイトみたいな回避能力+速攻持ちの中型生物への除去として感触良好でした。
ミラーとかで使うことは流石にないものの、追加コンバットもケンリス使った際のリーサルムーブみたいに突然死狙えるシーン多かったので除去枠のオマケにしては強力な部類だったと思います。
まあここまで考察しておいて禁止になるんですけどね、ははっ。

元々≪敬虔な命令≫が収まってた枠だったんですが、実はこのカードをごく最近までインスタントだと勘違いしててアリーナで憤死したため差し替えた経緯があります。ははっ。



参加者33名?だっけか。
スイスは6回戦+SE3回戦で優勝者のみ抜け。
以下戦績レポです。はりきってはいないかも知れんが、いってみよう。ははっ。

【戦績】


R1 5Cゴロス ○-○

しょっぱなミラー踏む。

G1 こちらは≪成長のらせん≫×2キープから、お相手土地詰まる。こっちはストレートにゴロス⇒原野から≪裏切りの工作員≫で勝ち。


G2 お互いランパンゴロスからゴロスの能力でめくりあい宇宙。相手はハイドロイドがドンドン追放されて、俺は工作員めくるわケンリスめくるわでめちゃくちゃして勝ち。トップゲー。



R2 5Cゴロス(ナカガミさん) ×-○-△

またミラー。

G1 らせん⇒ランパン⇒ゴロス⇒工作員されて負け。

G2 いい感じの速度で土地並べ、相手のゴロスは≪軽蔑的な一撃≫で弾いてライフ詰めていく。工作員で相手のお願いケンリスを奪って速攻アタックするも、何故か速攻になった工作員が殴っておらずライフ綺麗に2残る。なにやっとん。
お相手がゾンビ並べて延命しだしたので「いやぬるったな~」とか負けを覚悟したらトップから≪拘留代理人≫降ってきて勝ち。引きでカバー。

G3 ≪王冠泥棒、オーコ≫だされてそれだけで負けるか?と思ったもののなんだかんだこっちのランパンが間に合い、オーコの奥義を≪夏の帳≫で弾いて事なきを得る。何故か相手の工作員がこの≪夏の帳≫適用ターンに突っ込んできたため即死がなくなり、テフェリー絡めてこっちの工作員を使いまわしてむちゃくちゃしていたものの何故か相手のケンリスの能力消さなかったりとにかくプレミが色々酷くてエクストラターンに詰めきれず分け。
このゲームはマジでいろんな意味でプレイミス多すぎて死にたい。詳細ぼかしてる時点で察してくれ。



R3 緑単グレートヘンジ ○-○


実在したのか・・・。

G1 ランパンは順調で相手の攻撃もゾンビでとめてはいるが、相手の≪ギャレンブリグの領主、ヨルヴォ≫が巨人なせいでラスゴで流れずめんどいなーとゲームを引き伸ばして強いとこ引きにいくものの永遠に≪死者の原野≫しか引けずゾンビだけが無限に増える。結局ニッサ奥義までいかれてしまい完全に受けに回るハメに。相手は相手で、こっちの≪豆の木の巨人≫がでかすぎて唯一のトランプルもちである≪貪食のハイドラ≫が殴れず、破壊不能の土地が延々ゾンビにブロックされていくだけ。ゾンビの物量でライフを詰めようにも、≪グレートヘンジ≫で回復しているせいで中々詰まらない。
最終的に足し算引き算しながらゾンビを相手の総ブロッカー数を越せる数まで増やして勝ち。アタッククリーチャー指定数42体とか中々ないよね。
1Gに40分使った。


G2 お相手の回りがニブすぎて、≪成長室の守護者≫延々とキャストされるだけ。こっちは普通にランパンゴロスで勝ち。


R4 ジャンド出来事フェニックス ×-× 

市川プロがよく配信でまわしてるアレ。
≪むかしむかし≫で出来事生物引っ張ってきて、スペルカウント稼ぎ≪弧光のフェニックス≫の誘発を狙うジャンド出来事。
フェニックスは今の環境だと4/3/2飛行速攻で考えても結構強いスペックなことに着目してるあたりはさすがプロのデッキというべきか。

G1 ≪エッジウォールの亭主≫スタートから、≪恋煩いの野獣≫⇒フェニックスとアグレッシブに動かれてライフ詰まる。
こっちは綺麗に基本土地と≪寓話の小道≫、≪肥沃な足跡≫と基本土地セット引いて永遠にゾンビでなくて負け。おいおい。


G2 ≪真夜中の騎士団≫⇒≪恋煩いの野獣≫⇒≪弧光のフェニックス≫スタートでクロック高い。ラスゴで流し、次ターンの≪ハイドロイド混成体≫で立て直そうというところで返しの≪胸躍る可能性≫⇒≪むかしむかし≫⇒≪谷の商人≫で追加のフェニックス捨てつつ条件達成の6点パンチでぴったりライフ0。お見事。


2-1-1でがけっぷち。



R5 エンパレスグルール(アナンさん) ×-×

うげえ、ここで一番あたりたくないとこに。

G1 先手とられて速攻生物中心にライフ詰められる。≪時を解す者、テフェリー≫の返しの≪探索する獣≫、ラスゴ撃たざるを得なくなったところに生物連打から≪エンパレスの宝剣≫と何かと噛み合い悪くて負け。


G2 ≪生皮収集家≫スタートから≪樹上の草食獣≫で止めつつのランパン。ラスゴこそ引けないものの、どうにか盤面を掌握したところで≪むかしむかし≫から≪スカルガンのヘルカイト≫もってこられて4パンKO。


2-2-1で目無し終了。
一番あたりたくないとこに一番大事なとこであたったなあ。
まあR2の引き分けが全てだった。


R6 シミックフラッシュ ×-○-○




モルテンレインの方、でいいのかな。
最近向こうが一方的に俺のこと知ってるパターン増えててこっちが名前存じ上げないの申し訳ないのよね。


G1 綺麗に名前の被った土地を引き続けて、ランパンは当然通らず負け。

G2 0マナの≪むかしむかし≫でカウンター釣れたので、≪夏の帳≫でかわしてランパンランパン。地上固めて勝ち。

G3 ≪夢を引き裂く者、アショク≫⇒≪探索する獣≫と綺麗に対策カード連打されてこっちも緑マナが苦しくアクション狭くランパンも封じられているので流石に負けか・・・?とお願い≪反応≫で獣の除去を試みるとこれが通り、なんと返しのテフェリーも通ってしまう。お相手がその後も延々土地を引き続けて勝ち。



【結果】
3-2-1

の予選落ち。
色々とスタンダードは受難。ははっ。

次回はMF名古屋でお会いしましょう。



モダンシーズン最終週、いってきました福岡週末モダン遠征。
本当はMCQ当日朝の日帰りプランだったのですが、台風の影響で同道予定のハマダさんがリタイア。
加えて当日の公共交通機関もアテにならんとなれば、前日入しかあるまいと3週間連続の県外遠征敢行。
毎週末戦いを求めて無限に旅する男。金がないんだが。


・9/21(土)


晴れる屋福岡店にてモダン将軍戦に参加。調整がてらに。
MCQ前日とあって参加者は42名と盛況。
デッキは結局フィーリングに任せたジェスカイ石鍛冶。
MCQ優勝のレシピなどを参考に、メインに2枚ずつとか下手するとピン刺しのキャントリ枠が気持ち悪くて、≪ルーンの与え手≫を活かすために2T目において強そうな生物がほしくなる。マナフラ受けを備え後半においてもそこそこ仕事しそうなシステム生物として≪魂火の大導師≫をチョイス。ヘリックス怒涛の6点ゲインでついでのようにバーンをメタる。スタンで強かったんだしいけるでしょ(適当)
あとサイドから装備品かつげる生物入れるのが好きなので、≪天界の粛清≫の枠へ≪ミラディンの十字軍≫採用。ジャンドというかコラコマ使うデッキが憎いんじゃ。
で、スイス6回戦+SE3回戦、張り切っていってみよう。

【戦績】

R1 BUG忍者 ○-○

ねこまさんら「福岡城址の誓い」のお身内さんかな?
名前伺っておけばよかった。

G1 ≪コジレックの審問≫しかカードキャストされないうちに石鍛冶で押し切ってしまい相手のデッキ不明。

G2 ≪氷牙のコアトル≫⇒≪巧妙な潜入者≫とつながってようやく相手のデッキを理解。が、相手の土地の色だけでサイドインしておいた≪ミラディンの十字軍≫が強すぎて忍者軍団ビタどまり。最終的にバター装備から6/6警戒絆魂二段攻撃。相手は死ぬ。モダンのネメシスはここにいたんですね。


R2 ジャンド ×-○-×

≪コラガンの命令≫ってカード、禁止になりませんかね。

G1 後手1マリから、囲いタルモヴェリアナ。無理です。

G2 ≪ミラディンの十字軍≫で≪精神を刻む者、ジェイス≫を守り続けるのが強すぎて勝ち。

G3 序盤の石鍛冶捌かれて、≪レンと6番≫とタルモのクロックに押され気味のとこ、ミラクルでにらみ合いに持ち込んだらまさかの≪雷口のヘルカイト≫登場。空が止まらず負け。あんまコラコマ関係なかったな。


R3 ジャンド ×-○-○

ジャンドおおいっすね。
晴れる屋の店員さんでした。

G1 先手ダブマリ。石鍛冶に除去当てられてからハンデス、ハンドスカスカからマナフラしてバター素出しにすかさずコラコマ。ハンドも盤面も空っぽになり負け。やっぱコラコマってダメだわ。

G2 石鍛冶に稲妻撃ってもらってからミラクル⇒ジェイス。この二枚はかなりジャンドに効く模様。

G3 ハンデスとPWの除去りあいでお互い消耗してからハンデスをうまく逃れたミラクルでマウント、降ってくる稲妻を≪呪文捕らえ≫で避けて勝ち。


R4 白黒タックス ○-×-×


エルタクっていうんだっけ?

G1 バイアルなし、タップインタップインスタートされたので流石に石鍛冶無双。

G2 フェッチスタックでバイアルから≪レオニンの裁き人≫出されマナスク。レオニンが何故か見えてた瞬唱に突っ込んでくるものの、無事に相手が二枚目引いてて結局ぱあ。こっちのヌルプもあって負け・・・というか除去を引かん。

G3 石鍛冶でマウントとるも、やはり除去1枚も引けずマナフラ。≪変異エルドラージ≫と≪エルドラージの寺院≫二枚ずつセットでそろえられてまあ負け。
うーん。


R5 鱗親和(クロダさん) ○-○

毎度お馴染み。

G1 ≪ルーンの与え手≫⇒≪魂火の大導師≫にスタートでライフで粘るプランを展開。≪活性機構≫の相互作用でトークンが物凄い勢いで並ぶものの、≪稲妻のらせん≫で増やしまくったライフが既に40を超えており粘る粘る。幸いバリスタも≪電結の荒廃者≫も引かれず、トークンの群れをプロテクション無色でかわして最期も大導師の能力からヘリックスバイバックしまくって勝ち。

G2 ≪ミラディンの十字軍≫を処理するために≪歩行バリスタ≫を消費してもらってから必殺の≪戦争の報い、渦汰奇≫で勝ち。


R6 マルドゥシャドウ ○-○

最近話題のあれ。

G1 序盤から囲いショックインでガンガンライフリソースを削っていくもクロックが細い上、お相手が白黒キャノピーランドスタートなのが祟って瞬唱からの火力圏内で勝ち。

G2 お相手がハンデス2連打のあと無限に土地引いてて勝ち。



【結果】

トータル4-2。
まあ初回しにしては、うん。
適当に突っ込んでた≪魂火の大導師≫とサイドの≪ミラディンの十字軍≫もいい仕事してました。



そのあとはばぶるすに移動し、クロダさんらと適当にスパー。
ゲン担ぎの揚げ物食って就寝格安カプセルホテル。
今回は突貫だったのでいつもの宿ではなく、中洲まで少し足を伸ばしました。
勿論風呂はある。


・9/25(日)

8:00起床、朝風呂浴びてから小雨に降られつつマックで朝食。
会場へ移動しようとすると長崎勢と遭遇しそのまま同道。
今回は公民館の会議室ですが、結構に広いとこでした。
ばぶるすのすぐ側なのが高ポイントですね。

参加者68名とかだっけ?
思ったよりは少なめですがそれでもスイス7回戦+SE3回戦。
優勝者のみがPT権利を得る厳しい戦いの始まりだ。


【戦績】

R1 バーン ○-○

あっ。

G1 先手ダブマリ、後手1T目から≪ゴブリンの先達≫走ってきてさてこいついつ除去ろうか・・・とトップをめくったら≪魂火の大導師≫がペラリしてお相手絶望。あろうことか2枚目も引いてむちゃくちゃ。石鍛冶出してバターまでゆったり。

G2 お相手1マリ、≪大歓楽の幻霊≫スタートにヘリックス合わせてから≪魂火の大導師≫。これはまあ流石に≪流刑への道≫されて、続く≪ゴブリンの先達≫にも瞬唱からヘリックスFBでやんわり。
相手の息切れに石鍛冶バターで蓋して勝ち。

マジでただのバーン絶殺マンになってた。


R2 青白スピリット ○-×-○

確か長崎勢の人だったはず。

G1 お相手バイアル無、≪霊廟の放浪者≫⇒≪無私の霊魂≫⇒≪聖トラフトの霊≫とつなげられるも、こちらは≪ルーンの与え手≫⇒≪石鍛冶の神秘家≫で対抗。
相手のフルパンに対応でバター、飛んでくる≪流刑への道≫を≪ルーンの与え手≫でかわす。(お相手は失念していたらしい)
そのままバターがマウントとり続けて勝ち。

G2 お相手はバイアルスタート、≪至高の幻影≫素出しからバイアル2の土地2フルオープンで返す3T目から口火。とりあえず土地置いてGOに対してエンド時バイアル起動宣言、スタックで≪稲妻≫をロードへ。更に対応で飛んでくる≪鎖鳴らし≫に≪呪文嵌め≫当ててかわし盤面を綺麗にして「してやったりぃ!」とか思ったんですけどこの返しのターンで普通に追加でロード連打されて死にました。すみませんでした。

G3 お相手はバイアルスタートに対しこちらは石鍛冶から。バターを踏み倒しまで特にお相手アクションなしで3マナとバイアル3を構えてGO。
とりあえずのバターパンチに対応でお相手バイアル起動、そこに合わせてヴェンディリオンをえいっ!するとすかさず土地から≪呪文捕らえ≫。
これを流刑してヴェンディ着地でハンドを拝見。バターを捕まえるはずだったであろう≪拘留代理人≫をボトムに送って、そっからバター無双。
お相手はぽつぽつとロードを追加してダメージレースしかけてくるも、後引きの≪ルーンの与え手≫が強くてバターアンブロパンチで無理やりライフリンク通していく。
最期は黒緑剣までついてライフが40-20台をいったりきたりして勝ち。なんだこりゃ。



R3 バントドルイドコンボ(Hareruya Hopes:ウメダさん) ○-×-○

PTTQ時代は何度かあたったけど、Hopesになられてからは初めての対戦かな?

G1 先手。≪献身のドルイド≫を都合3回出されるも、全部捌ききって勝ち。先手の利。

G2 後手1マリ。マナ伸ばされてからお互い手札ほぼ使いきってグダるも、そっからウメダさんは≪大いなる創造者、カーン≫三連打。2枚目までは捌ききるが3枚目は無理。≪マイコシンスの格子≫咎められず負け。

G3 先手。除去が薄いのをいいことに、石鍛冶2連打バター黒緑剣でオセオセドンドン。≪不屈の追跡者≫から手がかりバシバシ出され粘られるも、黒緑剣のディスカードでアドは一応イーブン。それでもカーンから≪罠の橋≫に繋げられ、カーンこそ火力でどうにか対処するも続けて≪時を解す者、テフェリー≫。インスタント行動も攻撃も縛られ、もはやこれまでかというところで≪仕組まれた爆薬≫をトップデック。X=3で自らの黒緑剣ごとちぎり捨てながらテフェリーと罠橋を破壊、生身の瞬唱石鍛冶でゴミビート。残りライフ5のウメオさんラストターンは≪永遠の証人≫からカーン回収、≪トーモッドの墓所≫サーチから瞬唱火力でのトドメを回避しにくるものの、俺のラストトップは奇しくも≪時を解す者、テフェリー≫。ウィットネスどかして石鍛冶2体パンチ、本体へ≪稲妻のらせん≫でぴったりライフ0。ドローがご都合。この試合でお互い全て使い果たした。


R4 アドグレイス(諸藤プロ) ×-×

KO・NO・YO・NO・O・WA・RI

G1 ≪睡蓮の花≫×2を待機スタート、≪時を解す者、テフェリー≫でこれを無力化するところまではよかったのだが瞬唱+魂火に本体火力でいくら攻め続けてもあと1点がたりなかった・・・。

残りライフ1から≪天使の嗜み≫⇒≪むかつき≫で負け。


G2 先手1マリからしぶしぶキープも、カウンターは引けず。石鍛冶黒緑剣で攻め続けるが≪五元のプリズム≫からグレイスむかつき。負け。
プロの壁は厚い。



R5 ジャンド(ナカガミさん) ○-×-×

フルFoilジャンドの人こと、宮崎のナカガミさん。

G1 後手。序盤から≪レンと6番≫置いて奥義狙いのコントロールを展開してくるものの、要所の≪コラガンの命令≫をカウンターしておけたのがでかい。
時間はかかったが装備品でマウント取り返して≪天界の列柱≫絡めた飛行ビートで勝ち。

G2 ハンデスなしの立ち上がりから、1/2の≪タルモゴイフ≫でスタート。妙な気分になりつつもとりあえず≪稲妻≫で焼くと、まさかの≪夢を引き裂く者、アショク≫。後で聞いたらタルモとのディスシナジーは気にせず、とりあえず3色デッキならフェッチ事故狙いでサイドインする方針だとか。
ただ実際サーチ禁止よりも、最初の-1能力起動からトップから土地を3枚飛ばされたせいかその後土地を1枚も引かなかったのが問題。永遠に2マナしか出ず死亡。
相変わらず想定外のプランに弱い。

G3 先手、1マリ≪思考囲い≫スタートに石鍛冶でターン返したら≪集団的蛮行≫で石鍛冶除去られ増呪ハンデスで全てを失う。そのあとは4T連続の土地引、相手のPW軍団に対処できず負け。まあハンデスある相手にはよくある負け方。しゃーない。

3-0⇒3-2で一気に目無し。
とほほ。


R6 紛争ZOO ×-×

「いやーこのデッキ強いのでもっといると思ってたんですけどね!」とニコニコいわれてしまったが、俺はなんといってあげればよかったのだろうか。

G1 先手。≪実験体≫⇒≪隠れた薬草医≫⇒≪炎樹族の使者≫⇒≪無謀な奇襲隊≫のブンブン。返しにピアス構えの石鍛冶にきっちり2マナ浮かせて≪稲妻≫。お相手自ら「ブン回りでしたね!」とのたまうご満悦。

G2 先手≪ヴェンディリオン三人衆≫からブンは防ごうとハンドを拝見したら≪無謀な奇襲隊≫2枚持っててオワ。ヘリックスで粘ってからの石鍛冶にも当然ボルト、バターを素出ししたら≪アタルカの命令≫をトップされるなどことごとく裏目を踏む。これがモダンか。


【結果】
3-3ドロップ。

諸藤さんに負けてから急転直下3連敗。
そんな楽に勝てるとは思ってませんけど、モダンは難しいですね。
心も右手も環境理解も1から修行しなおします。

そのあとは台風の中「福岡城址の誓い(漢字これであってんのか?)」メンバーと飲み会へ。
メンバー全体的に若くて特にハヤシさんが22という情報には驚き。
みんなマジックに真剣でいいコミュニティだなと思いました。
励みになります。

そんな感じで。
では次回は10月開催のBMOのスタンダード・レガシーでお会いしましょう。
通算開催9回目となるOCCに参加してきました。
今回はちょっとほかの記事も書かないといけないんでサクサク行きます。


参加者は総勢19名。別府勢いなかったりすることもあってちょっと少な目。
スイスラウンドはスタンダード5回戦+SEはドラフトで3回戦。
張り切っていってみよう。

【戦績】

・スイスラウンド

使用デッキは変わらずのバントスケープシフト。


R1 エスパーコン(たくみくん) 〇-〇

スケシは勝てないのでもう切ってたらしいんだが。気の毒に。

G1 先手。こちらダブマリスタートできついかと思いきや、たくみくんが延々とアド源引き込めず気が付いたらゾンビわらわらしてて勝ち。

G2 後手。《強迫》を《夏の帳》で弾きつつのゆったりプラン。たくみくんも除去鈍くてPW定着させられず勝ち。


R2 青単(ハルカくん) 〇-〇

極端ではないものの、不利マッチより。


G1 後手。《幽体の船乗り》二体の攻撃を受けつつ、《エルフの再生者》が通ったことをいいことに5T目の6マナからテフェリーをカウンターしてもらって《拘留代理人》を通してクロック減速。
あとはサクッとハイドロイドから蓋。

G2 《変容するケラトプス》を連打して勝ち。サイド多めに枠割いてて正解だったな。


R3 イゼットフェニックス(キドさん) 〇-×-×

キドさん、なんだかんだOCCには毎度出場してるあたり流石である。
デッキはキャントリの枠を削って軽量のフライヤーとしてウィザードクリーチャー多少採用した殴り寄りのフェニックス。

G1 序盤から《稲妻の嵐族》にチクチクされるも、スケシ間に合って勝ち。

G2 《変容するケラトプス》連打してみるも、全部《溶岩コイル》されて負け。

俺「そういえばキドさん今日ここまでマリガンしてませんよね」
キドさん「…そういえばそうやな。ってそんなこと言うからマリガンになったじゃねえか!!!!」
俺(ニヤニヤ)



G3 《稲妻の嵐族》連打。《樹上の草食獣》引けておらず、《ハイドロイド混成体》を《幻惑の戦慄》されて負け。マリガンを願ったのが敗因か。



R4 赤単(イトウさん) 〇-〇

こないだのチャンドラ争奪戦でもあたったもので。


G1 1マリから《樹上の草食獣》キープ。チャンドラ絡めたクロックを適当にせきとめつつ土地8枚からのスケープシフトで押し込んで勝ち。

G2 1マリから《紺碧のドレイク》キープ。地上をせきとめつつ、土地7枚からのスケープシフトで制圧。《無頼の扇動者、ティボルト》で回復止められて若干面倒くさいものの、最後はどうにかゾンビだけで無理くりダメージ通して勝ち。


R5 ID

俺「じゅんさんIDしよう」
じゅんさん「サカイくん9点ラインオポトップかよ、切ってもTOP8残るんなら仕方ないからIDしてやろう」
俺「いやなんで上から目線だよ、普通にIDしろや」



はい。
予選は3-1-1で3位抜け。
オポトップおいしいです。



・ドラフトラウンド

席順はこんな感じ。

俺⇒塾長⇒じゅんぺい⇒キド⇒アリヨシ⇒たくみ⇒カワシマ⇒イトウ
                           ※敬称略


今回は経験豊富なドラフト巧者がTOP8に比較的多く出そろい、決勝ラウンドにふさわしい中々面白いドラフトでした。


〇ピック方針&経過


1-1は《裏切りの工作員》から。強力な能力に、M20環境の強い色として名高い青の指針を固めるには文句なしのボムレア。

1-2で《北方の精霊》、1-3で強力なフライヤーとして《太陽の伝令》から青白路線を狙うものの1-4《苦しめる吸引》、1-6《見栄え損ない》と流れは黒寄り。タッチカラーも検討しつつ1-9あたりで《陰鬱な僻地》もピックしておく。
1パック目でボムレア引いて青路線確定したのでまあよし。レアと相性のいい《送還》も遅い巡目で流れてきていい感じ。


2パック目のレアは《覚醒根の精霊》。さすがに出されると負けるため、《殺害》を流しつつ泣く泣くカット。1-2で《雲族の予見者》で青路線を固めていくもののこの周も相変わらず白流れずに黒の流れ、特に《苦しめる吸引》がドンドコ流れてくる。さすがにこればっかりあってもしょうがないので、1枚は流して《金縛り》をピックしておき青黒路線に確定。あとは《凶月の吸血鬼》《骨まといの屍術使い》等黒い生物中心にマナカーブ埋めていく。除去はまあそこそこに充実したので、あとはアド源とか5マナ域の強いとこが欲しいかな程度。


3パック目のレアは《墓堀りの檻》。はい。
当然スルーして二枚目の《北方の精霊》を3-1、3-2で《大気の精霊》、3-3で《大胆な盗人》と強力な生物のラインナップに恵まれウハウハ。
3-7で《血に染まった祭壇》と《療養所の骸骨》が同時に流れてきておいぃ!?となるも、しぶしぶ祭壇をピック。3-10では惜しみつつ流した《魂回収》も帰ってきてありがたや。あとは適当に他色の強いとこカットしてデッキかんせー。


デッキはこんな感じに。
URL:https://twitter.com/bluecolor_only/status/1163053481365606402



【戦績】

てなわけでSEへ。

SE1 黒緑(イトウさん) 〇-×-〇

(スイスラウンドで)破壊したはずでは!?

G1 土地3でストップして焦るも、なんだかんだお相手のクロックが鈍くて飛行ビートが通って勝ち。

G2 マナフラ。《裏切りの工作員》を弱いとこへの除去として使わざるを得ない展開になり、最後は《牙の魔術師》でライフ詰められ負け。

G3 序盤からフライヤーで押していくものの、全部適宜除去されてしまったので仕方なく《裏切りの工作員》で相手の《残忍な異形》をパクリ、これも除去されたので仕方なく《送還》で工作員返して今度は《血の美食家》をパクる。あとは雑に殴って勝ち。


SE2 青赤t白(たくみくん) 〇-〇

(スイスラウンドで)破壊したはずでは!?
1-1《風の憤怒、カイカ》から走ったであろうジェスカイ。
流石に高マナ域のカードが足りてなくてデッキパワーが足りてなさそうだったが。

G1 青マナが全然でない序盤から《空騎士の先兵》に《心臓貫きの弓》にカイカまででてきて上空でいわされかけるも、たくみくんの攻めが慎重すぎてこっちのマナトラブルが解決してしまい《大気の精霊》⇒《裏切りの工作員》で勝ち。

G2 《焦がし吐き》に《狂った怒り》つけて押切もえを狙ってくるも《苦しめる吸引》でこれを拒否。あとは順当に高マナ域のサイズ勝負をしかけて勝ち。


SE3 5色ゴロス(塾長先生) 〇-〇

悲願の初優勝を前にして立ちはだかるのは塾長先生謹製の5色コントロール(?)
SE2でアリさんを最速でぶっ殺していて戦々恐々としていたのだが。

G1 序盤から《死者の原野》おかれて???となりつつも《都市のスプライト》を中心に空から押せ押せ。《急報》や《ヤロクの波壊し》で地上固めてくるものの、こっちの飛行ビートは止まらず。《吠える巨人》も《深海艦隊の殺し屋》で対処、《変容するケラトプス》にすべてを否定されかけるも最後は飛行の数で押して勝ち。手なりで撃った《見栄え損ない》のせいで普通に負けかけてくそ焦った。雑魚になるとこだった。

G2 相変わらずトークンカード中心に地上を固められてにらみ合い。
お互いマナフラから、《裏切りの工作員》で相手の飛行を奪い制空権固めるもクロックが低い。ここでサイドインした《血に染まった祭壇》をトップデック。
慎重にクリーチャー選んでサクりつつ、デーモンで上を固めて殴り勝ち。




【結果】

優勝しましたー。

なんだかんだずーっとOCCはシルバーコレクターになってたので、優勝はやっぱうれしいですね。
次回のOCCも頑張りましょう。

参加者の皆さん、主催のカワシマさん、店舗協力のレアルトマト中央店様、各々方お疲れさまでした。


<おまけ>
・OCC個人成績一覧
第1回「破滅の刻」:TOP8 
第2回「イクサラン」:予選落ち 
第3回「イクサランの相克」:TOP4 
第4回「ドミナリア」:準優勝 
第5回「基本セット2019」:予選落ち 
第6回「ラヴニカのギルド」:準優勝
第7回「ラヴニカの献身」:予選落ち
第8回「灯争大戦」:予選落ち
第9回「基本セット2020」:優勝

TOP8入賞回数は5回。優勝1回。準優勝2回。

・OCC通算成績
総合:全56ラウンド35勝21敗
スタンダード:全35ラウンド23勝12敗
ドラフト:全21ラウンド12勝9敗


いってきました、GPもといマジックフェストと名前の変わった紙の祭典。
令和初の国内MF。
実はなんだかんだリミテッドのMFはGP時代含めても初だったり。
競技リミテの経験はあるんですけどね。


今回の旅は若干バタバタプラン。
土曜日の朝一飛行機で空港を出発、会場には10:15頃到着しデッキ構築へ移行。2byeのスリープインに慢心した圧倒的ギリギリスケジュール。
アジア系らしい担当ジャッジに片言で「早くデッキ組まないとゲームロスなるよ」の旨再三通告されました。
すいませんでした。


さて、さっそくドキドキのプールチェック。
まず目を引いたのは、燦然の輝く2枚の《砦の見張り、ガーゴス》、そして堂々の神話レアとして《茨の騎兵》
まあこの時点でメインカラーの緑路線はほぼ確定でしょう。

そのほかのレアとしては《朽ちゆくレギサウルス》、《静寂の神殿》、《涙の氾濫》等。

除去に目を向ければ、2枚の《平和な心》が印象深い白。
《殺害》《骨の粉砕》がそれぞれ1枚ずつある黒。
まあこのどちらかをサブカラーとして使用する形に、というところまではすんなり決定。

赤・青は除去・生物共に貧弱で爆弾レアもなく、サブカラーにはやや弱い。
色々悩んだものの、生物の頭数に不足がなく飛行もある程度用意でき、《鉄根の大将軍》の存在もあって白緑を軸に構築。
《狂気の一噛み》がプールになく、練習の経験から今回《平和な心》に過度な期待が持てないこと、そして黒にも強いカードが多数ありもったいないと感じたのはもちろん先述した《静寂の神殿》、《小走り犬》《ジャングルのうろ穴》、《楽園の贈り物》とマナサポートに恵まれていた事情も加味してタッチ黒でアブザンカラーへ。

のちに美食倶楽部のメンツより指摘もらった通り、ダブルシンボルの《殺害》はかなり欲張りでした。2-0から始まるということで、ある程度相手のデッキが強い想定で臨もうと考えての採用でしたが。
また、《焼印刃》は単純に便利枠としての他ガーゴスとのシナジー、キャントリップによる事故回避(かなり弱い使い方になるのは承知の上)性を考慮して採用し、実際便利ではあったのですが相手のデッキ強い想定なら更にカードパワー高いところに目を向けるべきでしたね。プールにバットリがほぼなかったというのもありますが。
《朽ちゆくレギサウルス》だけで押し切れたゲームも数回発生したので採用自体は問題なかったのですが、何かしらアドバンテージの補填とかは考えたほうがよかったですね。
どうせ手札枯渇するし7/6バニラでいいや、みたいな気持ちで採用したのはあさはかでした。


さて、戦績報告に移りましょう。
二日制の全14回戦+SE3回戦!
初日はシールド9回戦、張り切っていってみよう。


【戦績】

R1 BYE


R2 BYE


R3 青緑t黒 〇-×-〇

初戦のお相手もBYE明。
「みんなプール強そうっすよね~」という談笑を交えつつ、俺もレア4枚入ってますとは口が裂けても言えない。

G1 先手1マリ。小粒な飛行ビートに押し切られそうになるも、ガーゴスと茨の騎兵のごり押し。

G2 後手1マリ。序盤から飛行がん攻め、《呼応した呼集》から《大気の精霊》持ってこられて押切もえ。

G3 先手1マリ。飛行軍団を茨の騎兵に黙らせて、ガーゴスぱぅわーで押し切る。レアは偉大。


R4 赤緑 ×-〇-× 

MFでテーブル番号2桁とか初めて座ったな。さすがにみんな強そうな顔してます。
お相手のレアは《夜群の伏兵》。脇を固めるカードが強い。

G1 先手1マリ。地上のサイズでは上回っているものの、《溶岩族の喧嘩屋》連打と《ゴブリンの密輸人》のコンボの前に俺は《平和な心》をはっつけてアンブロの熊に殴られ続けられうなることしかできなかった。
システム強いよー。

G2 後手1マリ。4T目の《夜群の伏兵》にいわされかけるも、トップから茨の騎兵でがっちりガードしてガーゴス。4/4がなんぼのもんじゃい、サイズは正義だ。

G3 後手1マリ。マリガン率ゥ!土地3でストップしてアンブロに押し切られる。



R5 黒緑t白 ×-〇-× 

ほぼ同色対決。


G1 先手1マリ。《朽ちゆくレギサウルス》3T目に出したらお相手が「僕ほぼ全Rでそのカード出されてるんですけど…」とため息。
2パン入れて押し切れるか?と思ったが《勇壮の時》絡めたダブルブロックで1:3交換。お互い息切れするも、後続相手の方が強くて無理でした。


G2 先手。《楽園の贈り物》スタートから《鉄根の大将軍》⇒ガーゴスで地上制圧。《鼓舞する突撃》⇒《勇壮の時》で無理やり乗り越えようとしてくるも、それでも8/7のガーゴスとは相打ち。
トップから《茨の騎兵》も降ってきてサイズ勝ち。

G3 後手ダブマリ。4枚目の土地引けず負け。


2敗でがけっぷちー。


R6 青赤 〇-〇

2敗ラインゆえか、卓全体から「さっさと負けてドロップしたい」空気が漂ってました。
僕もお相手も例外なくというか。

G1 小粒な飛行ビートで攻められるが、《茨の騎兵》ががっちりガード。ついでにガーゴスも引いたのでこれも出すとお相手が目を白黒させて「デッキ強いっすね…」と呆然と一言。レアは強いんですよ、レアは。

G2 レアが強い。



R7 黒緑 ×-〇-×

G1 後手1マリ。あちらのレア《戦慄の存在》に対して《殺害》当てるも即《魂回収》の後こちらが何も引けず。アドとられ続けて負け。

G2 ガーゴスパワー。ガーゴスマジで強いね。

G3 後手1マリ。《楽園の贈り物》でゆったりキープしたら、お相手が2⇒3⇒2-2と綺麗に生物固めて展開してきてうぼぁ。《茨の騎兵》でガードかけるが即殺害、バットリ絡めて押し込まれておわ。



というわけで4-3のしょにぼん。
とほほ。




明けて翌日8/4(日)。
今日は気を取り直してFinalsチャレンジへ参加。フォーマットはもちろんスタンダード。
しょにぼんしたら出ようと初めから目星つけてたイベント。
Finalsは思い出補正ある大会なので、ぜひ出たいんですよね。

スイス5回戦+SE1回戦を勝ち抜けば権利獲得、要は上位4名を決める方式。
使用デッキはミラー意識強めにしたバントスケープシフト。
張り切っていってみよう。


R1 ジェスカイPWs 〇-×-〇

基本的には有利マッチ、《轟音のクラリオン》のケアが面倒な程度。


G1 順当にランパン⇒テフェリー⇒スケシ。まあメインはこんなんもん。

G2 《炎の侍祭、チャンドラ》⇒《新米紅蓮術師、チャンドラ》⇒《主無き者、サルカン》。はい。

G3 できるだけクラリオンケアしたいからテフェリー出してからスケシ打ちたいなーと粘るも相手のテフェリーでてきてうーん仕方がないとしぶしぶメインでスケシ。
お相手が返し何もなくて勝ち。



R2 白黒吸血鬼 〇-×-〇

はやいでっきだー。
メインは速度とどれくらい意識されてるかによる。具体的には《軍団の最期》がとられてるかどうか。

G1 お相手の初速が若干トロくてスケシ間に合う。

G2 ブンブン。3T目ソリンから押切もえ。

G3 3T目ソリンからガシガシ並べて《薄暮の勇者》並べられるも、《強迫》引かれなかったので普通にテフェリースケシ決まって勝ち。



R3 シミックフラッシュ 〇-〇

土地の置き方的に2T目くらいまでミラーかと思ってた。

G1 先手から《樹上の草食獣》⇒《エルフの再生者》と生物ランパンが多かったことが幸いして相手のカウンターかわしてストレートに《死者の原野》の条件を達成。
《夜群の伏兵》に粘られるものの都合よく二枚目三枚目の原野をツモり、とどめの《ハイドロイド混成体》X=12で勝ち。ハンドゼロからなかなか都合のいいトップが続いた。

G2 後手ながら《樹上の草食獣》から2T目テフェリーであわよくば2キル狙うも、《否認》に阻まれたので仕方なく《変容するケラトプス》で4パンして勝ち。



R4 赤単 ×-〇-〇

うええ、まじかよ。いない前提できたんだけど。

G1 先手とられて《遁走する蒸気族》から1マナ域連打される暴力。無理無理。

G2 《樹上の草食獣》から3T目に《切り裂き顎の猛竜》。相手は死ぬ。

G3 こちら1マリ、お相手ダブマリ。《切り裂き顎の猛竜》連打して勝ち。


R5 バントスケープシフト 〇-〇 

4-0IDできるかと思ったらオポビリで下あたり。とほほ。

G1 お互いスケシ撃ち合う展開になるも、こっちはメインに《拘留代理人》入れてるので一方的にゾンビ飛ばして勝ち。

お相手「もしかしてミラー意識の構築されてます・・・?」
僕「あ、はい。かなり。」



G2 お相手のランパンが鈍い間にこっちは一方的に加速して早々にゾンビ並べてガシガシ。お相手も追いついてきてゾンビ並べ始めるもサイドから増量した《拘留代理人》で片っ端から追放、テフェリーでこれを使いまわして勝ち。 


予選5-0で4位抜け、いい感じ。



SE1 バントスケープシフト 〇-×-〇

お相手は復帰勢、なんでもFinalsの出たくてたまらないらしく国内の予選巡りをしているとか。
お互い必死に出たい欲全面に出して殺伐としてもアレなので、にこやかにやりましょうとお互い会話多めな感じの対戦で楽しかったです。

G1 順位上なので先手。先にランパンテフェリースケシ決めて勝ち。まあこれは先手のが強いんで。

G2 G1のほぼ逆。先にスケシ撃たれて回答なっしんぐ。

G3 《廃墟の地》で相手の原野をつぶしたのはいいものの、平地をもってこなかったせいで白ダブルが出ず。スケシもテフェリーも握ってるけど、《ドビンの拒否権》を構えつつのテフェリーが出せず。
お相手も露骨にカウンター構えてきてどうすっかなーと攻めあぐねていたら先にお相手が痺れをきらして《灰からの成長》をキッカーキャストしてきたおかげでマナが寝る。
これ幸いと慌ててカウンターして返しにテフェリースケシ決めて勝ち。



というわけで無事に予選を通過しました!!!
12月に秋葉原にて行われるFinals本戦に参加してきます!!!

1年越しの出場が叶い、めっちゃわくわくしてます。
最近スタンダードは虚無の心で回してたので急に感情がよみがえってきたみたいな感じなってしまった。
とりあえず入賞目指してがんばります。


ではまた次回、今度はOCCでお会いしましょう。



いってきました。
店舗単独としては九州初のWPNイベント。
BigRedさんには色々お世話になってますんで、なんだかんだと大分勢をわらわら誘って総勢が12名で参加。

今回は俺、アリさん、わふさんといつものメンツにみそさんとスミジンを加えた5名で同乗、宮崎へ前日入り。
飲み会の開始時間を1時間間違えるというハプニングがあったものの、宮崎勢とわいわいさせて頂ました。
なんか宮崎いくと俺の順応性故か毎度テンション高くて無駄にイキリオタクな感じになっちゃいますね☆


肝心の使用デッキは先週からぼちぼち回してたバントスケープシフト。
アリーナで使ってて「まあ強いねこれ」という話にはあがってたので、無難な選択肢。
どれくらいの強さかというとホテルで就寝前にフリプしてスミジンとわふさんのモチベがだだ下がりする程度の強さ。

参加者は50名超と盛況。
スイス6回戦+SE3回戦。
張り切っていってみよう。


【戦績】

R1 アゾリウスフレンズ ×-○-×

しょっぱな珍しいデッキ。

G1 マナこそ伸びるが≪風景の変容≫まったく引けず、≪浄化の輝き≫×3に≪残骸の漂着≫まで飛んできて延々ゾンビ流されて負け。

G2 ランパン+ランパンで4T目からゾンビ量産体制。あとは適当にハイドロイドだして勝ち。

G3 ≪迷い子、フブルスプ≫から≪モックス・アンバー≫×2で先行3T目に≪ドミナリアの英雄、テフェリー≫。そりゃ負けるわ。



R2 バントスケープシフト ○-○

チーム「モルテンレイン」の方。

G1 先に≪風景の変容≫撃って勝ち。

G2 先に≪風景の変容≫撃って勝ち。まあミラーは先に撃ったかどうか勝負なんで・・・。



R3 ボロスフェザー ○-×-○

またしてもモルテンレインの方。普段はモダンオンリーだとか。

G1 お相手の初速鈍くて、テフェリーで適度に減速かけてスケープシフト。

G2 ≪アダントの尖兵≫×2+≪第10管区の軍団兵≫でゴリゴリ。最後は≪正義の模範、オレリア≫まででてきて地上固めすら拒否され負け。

G3 ≪戦慄衆の秘技術師≫×2スタートを≪拘留代理人≫でまとめてボッシュートでうまー。初速だけ落としてあとはgdgd、ゾンビわらわらで勝ち。


R4 バントスケープシフト(シミズさん) ×-○-×

久々の対戦。
R3でじゅんさんのスゥルタイシフトにわからされたらしくガクブルしてらっしゃった。

G1 お互い3T目の≪エルフの再生者≫がスカという珍事スタート。ゲーム自体は先にスケープシフト決められて負け。

G2 先に全力のスケープシフト撃たれて、返しに≪拘留代理人≫で一掃。
俺は少し土地を残しておいてスケープシフト。≪次元の浄化≫で流されるも、お互いのゾンビを相殺しあってる間に二枚目のスケープシフト引いて勝ち。

G3 土地2枚と≪成長のらせん≫でキープするもマナスク。流石に負け。

2敗で目無しになるも、まあポイントほしいのでもう一本。



R5 吸血鬼 ○-○

宮崎勢の方であってたよね?
席座る前からデッキばれてました。

G1 ≪空渡りの野心家≫⇒≪軍団の上陸≫⇒≪傲慢な血王、ソリン≫⇒≪薄暮の勇者≫とそこそこにブン回されるも、ランパンクリーチャー固め引いてたのでチャンプでしのぐ。土地8枚揃ったターンに残り手札二枚がきっちりテフェリーとスケープシフト。相手の攻撃に合わせてキャストして勝ち。

G2 お相手のクロックが序盤からまったく芳しくない。こっちは綺麗にマナ伸ばしてゾンビ量産で勝ち。


R5終了し、参加者全員プレゼントなる大抽選会のスタート。
スリーブやボックストッパー、アンモナイトバックパック等の豪華商品が並ぶなか明らかにイロモノな10kgダンベルや「キノコ栽培セット」

果たして

ノマサさん「キノコ栽培セットは・・・サカイリクさん!!!」

「俺かよ!?はあ????ふざけんなよ!!!!」(ガチギレ)


会場中に響き渡る大声でキレ散らかして恥ずかしかったです。
苦悶の表情で既に結構育ってるキノコの苗床受け取りました。
これすげー臭うんだが。


R6 バントランプ(えんちゃんたさん) ○-○


「あ、キノコあたった人だー」
もはや何もいうまい。

G1 ランパン!ランパン!スケシ!ゾンビ39体!
お相手「うわあすごいぞぉ」

G2 ランパン!ランパン!ハイドロイド!ハイドロイド!
お相手「あれぇ?これ死んでる?・・・死んでるわ・・・」



【結果】
4-2

予選落ちでした。
事故と相手のブン以外ではほぼ負けてないんで、やっぱ相当安定性ありますねこのデッキ。ローテまでの1ヶ月はマジで板デッキだと思います。



残った時間で交流対戦会に参加。参加者と好きなフォーマットでBO1やってあそびましょー的なイベント。
何故か俺の席だけ「サカイくん次俺ね!」とちょっとした順番待ちができてしまい、なんかガンスリンガーイベントみたいになってました。

いやーファンがおおいとつらいっすわー(棒) 
ファンガスだけに

いやまあ、他県のプレイヤーとやる機会とか乏しいですしほんと対戦してもらえるだけありがたいですマジで。
ちなみにキノコは宮崎勢に回収して頂ました。消息は不明です。流石にあれもって帰るのはきつかったしね。


見事地元優勝を成し遂げたシミズさんはおめでとうございます!
準優勝のおいちゃんは残念でした。
次回は是非リベンジさせて頂きます。

主催のBigredの皆さん、参加者の皆さんもお疲れ様でした。
次回はMF千葉でお会いしましょう。


いってきました。

今回はカワシマさん、ショウノさん、アベさんと同道。
「灯争対戦」発売後の環境ということもあったうえ、ここのところ殆どレガシーの調整ができていなかったので試行回数が足りておらず自信はあまりありませんでした。

意識としては青白系が多いだろうなーというメタ想定。
メインはほとんどいじらず、サイドだけ少しブラッシュアップしたいつものジェスカイ石鍛冶を使用。

参加者は56人(だっけ?)で、スイス6回戦+SE3回戦!
張り切っていってみよう。

【戦績】

R1 Bye


R2 オムニテル ○-○

初心者さん。レガシーの大会は初だとか。

G1 こちら2マナでストップしてまったく動けないところ、お相手のパーツ探しも順調ではないようでなかなか動いてこない。3枚目の土地を引きあてるのが間に合い、ピアスとwillを構えつつの石鍛冶で勝負。
結局終盤に至るまでお相手の手札が万全になることはなく、青赤剣で補充した潤沢なハンドからカウンターを撃ちまくり勝ち。

G2 ≪全てを護るもの、母聖樹≫スタートでうげえ。返しの≪思案≫で≪エーテル宣誓会の法学者≫を掘り当て、これを通して対策。
お相手はそれでも≪実物提示教育≫から≪全知≫。ハンドの≪紅蓮破≫をいつ撃つか・・・と悩んでいたところ、お相手が実はキャノニストの脅威をよく理解できていなかったらしく普通にこちらエンド時に≪狡猾な願い≫キャストだったのでスタックで全知を破壊し、これをカウンターできないことに気づいてプラン完全崩壊。そのまま石鍛冶青赤剣で殴り勝ち。



R3 エルドラージストンピィ ○-×-○

青白系が多いって聞いてたんですけど。

G1 チャリ1スタートされるも、お相手のクロックが芳しくなく普通に石鍛冶バターが盤面を押し切って勝ち。

G2 ≪基本に帰れ≫キープ。≪難題の予見者≫こそ飛んでこないが、≪漸増爆弾≫のカウンターを2でキープされ思うように動けない。
石鍛冶バターでなんとかやりくりするも、≪ウギンの目≫から≪絶え間ない飢餓、ウラモグ≫で負け。

G3 お相手の2枚目のセットランドが≪裏切り者の都≫だったのでマナスクなんだろうな、と強気にネメシスで攻める。案の定動きが窮屈そうなところ細々クロックを追加されるも、ネメシスバターを完成させて2パンで勝ち。


R4 土地単 ×-○-○

青白系多いって聞いてたんですけどォ!?

G1 序盤からロームでじゃんじゃか掘られてDDコンボ。ソープロでなんとか引き伸ばしてネメシスと青赤剣をそろえるも、≪爆発域≫でGG。まあメインは無理です。

G2 今度はお相手の動き鈍め。ゆったりゆったりゲームを引き伸ばして、必殺の≪発展の代価≫を掘り当てて勝ち。まあケアできないだろうし。

G3 お互いに≪窒息≫と≪基本に帰れ≫をケアしあい、窮屈なゲーム展開。
こっちは≪リシャーダの港≫に縛られつつも石鍛冶や瞬唱とインスタントスピードで動けるカードを中心にちまちま小突いてライフを詰める。
ロームこそ妨害できなかったが、後引きの≪踏査≫をきちんと≪磨耗≫できていたのが大きく、更にリシャポの縛りに注力してくれたお陰でマナの差が大きくつかなかった。

最後は苦し紛れの≪輪作≫連打から≪イス卿の迷路≫を連打されるもこっちの数で上回り勝ち。



R5 青白奇跡 ×-○-△


4-0オポトップながらも下当たりなのでガチるハメに。
まあこういうこともある。

G1 序盤から石鍛冶で早めに仕掛けていくものの、やはり≪終末≫⇒ジェイスの流れには抗えず。≪時を解すもの、テフェリーに≫カウンターを、≪覆いを割くもの、ナーセット≫にキャントリップすら封じられ負け。


G2 G1と展開は似ている。石鍛冶からしかけ、ラスゴで対処された後ジェイスでマウントをとりに来る。今回は泣きっ面に蜂で相手の《ヴェンディリオン三人衆》まで飛んできてカウンターを落とされ、もうだめか・・・と思ったら補完ドローでジェイスがこんにちはするズルを発揮。ブレストで回答を引き込み、≪カラカス≫でヴェンディリオンをかわし≪紅蓮破≫でお互いにジェイスを対処。
なんとか消耗戦に持ち込み、最後はこっちのヴェンディリオンに青赤剣を装備してソープロ引かないでくださいお願いしますが許されて勝ち。

この時点で残り時間が5分をきっていたためお相手も引き分けを了承。
結局IDしたのと同じことになりました。


R6 ID


4-0-2の予選は4位抜け。
なんとかなるもんだ。


【SE】


SE1 青白奇跡 ×-○-○

R5の人と同じ方。
きびちい。

G1 先手。それでもやっぱりR4と同じ展開。
残りライフ2まで詰めるもやはりジェイス&ナーセットにハーフロックを食らい、頼みの≪稲妻≫も≪相殺≫に阻まれてしまい完全にマウント。
これはどうしようもない。

G2 先手。やっぱり初動石鍛冶から積極的に仕掛ける。
2枚の≪相殺≫に苦しめられ、思うように動けないがお相手も息切れ。
お相手が先に≪瞬唱の魔道士≫からブレストFBでフィニッシュを引きにいったところを、こちらもハンドで重なってしまっていた瞬唱を相殺の上から無理やり通す空中戦。
これでお互いさらに息切れするも、こっちは幸いトップから石鍛冶筆頭にクリーチャーカードが湧いてきたのでこれで応戦してライフを詰める。
バターこそ≪議会の採決≫されて機能しないが、ライフはの底は見えている。お相手は最後の瞬唱で≪至高の評決≫FBから場を流して耐えるも、最後はこっちのネメシスが通って勝ち。


G3 後手。≪紅蓮破≫×2枚にwillと若干受けハンド過ぎるもののサイドカード引けてるのでしぶしぶキープ。ブレストからハンド整え、こちらのヴェンディリオンからしかける。
カウンターとPWだらけのハンドにうええ、となりつつもG2での反省も活かしひとまず≪相殺≫をボトム送りに。
すると代替ドローで積み込まれていた≪終末≫を撃たれる。まじかよ。

お互いの赤ブラでアド源のPWが戦場に定着しないためgdgdしつつ、それでもどうにか石鍛冶十手でライフを詰めていく。
お互いハンドは殆どないが、俺の手札にはずっと≪稲妻≫だけが握られている。
お相手のラストターン、≪思案≫から探し当てた≪時を解す者、テフェリー≫で十手をバウンスしキルターンを遅らせにくる。
俺の盤面にはヴェンディリオンと石鍛冶。相手のライフは5、手札は1枚。

石鍛冶でテフェリー、ヴェンディリオンで本体へパンチ。テフェリーを落として残りライフ2。
当然撃ちこむのは本体への≪稲妻≫。
お相手がテフェリーの能力でドローしていたのは≪意志の力≫、生撃ちでカウンターしにくる。
そして俺のトップもまた≪意志の力≫。生撃ち返しで勝ち。
壮絶な3ゲームだった。

他のSE卓はとっくの昔に終わっており、相当に疲弊しながらも時間が時間(19:30くらいになってたっけ)なので間を空けずに次の対戦へ。



SE2 土地単 ×-○-○


R4と同じ方。
ひー。

G1 先手。序盤からガツガツロームで掘られ、DDコンボを何度もソープロでかわしていく。石鍛冶バターに青赤剣でちまちま殴ってはいるが、相手のライフが何度も30を超え勝ちきれない。ようやくになってネメシスを引き当てるも時既に遅し。
≪Glacial Chasm≫に引きこもられロームでループされて負け。


G2 先手、絶望のダブマリ。土地2でキープこそするものの・・・。
お相手は≪モックス・ダイアモンド≫での加速から≪窒息≫を貼るマナ拘束キープだったらしく、そこからの動きが鈍い。
しかし、なんと俺の土地は≪山≫と≪カラカス≫しかなくこれが刺さらないというまったくもってうれしくない軸ズレを発揮。
そんなこんなでお相手の引きが芳しくない間に土地がそろい始め≪損耗≫で≪窒息≫を破壊し≪ゼンディカーの同盟者、ギデオン≫で反撃開始。
≪罰する火≫でギデオンは対処されるも、Willも絡めて≪燃え柳の木立≫による回収にマナを使うように強要。フルタップを誘って≪基本に帰れ≫で回収ループを止め≪精神を刻む者、ジェイス≫から一気にマウントをとりにいく。
≪森の知恵≫を瞬唱からの≪損耗≫FBで破壊、BtB下におけるお相手のマナ生命線≪モックス・ダイアモンド≫2枚を≪仕組まれた爆薬≫で破壊、さらに≪浄土からの生命≫に≪外科的摘出≫と、完璧な回答で盤面を掌握。これら3枚を一度にもたらしたジェイスのブレストは実質デモチュー。
最後は必殺≪発展の代価≫がこれもブレストによりもたらされて勝ち。


G3 後手1マリから。お相手≪踏査≫スタートを、≪損耗≫で咎める立ち上がりからやはり≪窒息≫を通される。
しかし今回はきちんと土地をひけており、かつ追加のマナ拘束も薄かったため多少窮屈ながらも反撃が可能。まずは≪罰する火≫を対象にサージカル、除去を潰してから石鍛冶を通して青赤剣をサーチ。
瞬唱を引いて窒息への対処の目処が立ち、島がおきないことは無視してネメシス青赤剣でクロックをかけていく。
お相手は≪爆発域≫を3にすることでどうにか1パンチだけでこれを対処。
更にDDコンボを揃え勝負にくるも、もちろんマリッドレイジにはソープロでご退場願う・・・と、ここでなんと≪窒息≫が≪爆発域≫で割られていないことに気づく大チョンボが発生。(自分で割るタイミングを計ってたから)完全に忘れてたわ。解決のし忘れで、お相手に警告は出るものの巻き戻せないので窒息は置かれたままゲーム続行。

とりあえずソープロでライフが30程度まで回復されるも、返しに瞬唱から≪損耗≫で本当は割られていたはずの窒息を破壊しマナを回復。≪ゼンディカーの同盟者、ギデオン≫で膨大なライフを削りにかかる。お相手は≪不屈の追跡者≫で粘りを試みるが、引き増ししてもギャンブル・ローム・輪作のいずれも引けていないようで苦しそう。

≪魔術遠眼鏡≫でこちらのハンドに≪発展の代価≫があることをみせているので土地を追加で置くことすらできない。最後までこっちのクロックは止まることなかった。泥臭いというか、お相手の引きかたに助けられた勝利。

さああとひとつ。



SE3 エルドラージストンピィ ×-○-○


のらりくらりここまできたよ大一番。
SE始まってからここまで休憩なしのぶっ続け。
SEの全試合フルセット回しててさすがに消耗していた。
あとでカワシマさんに聞いたら「ジョコビッチかよこいつ」と思われていたらしい。

G1 先手。初動のチャリスをwillで弾いたら《難題の予見者》▶︎《難題の予見者》▶︎《現実を砕くもの》の黄金ムーブ。
石鍛冶2連打による抵抗も、バターをぶっこ抜かれてむなしく負け。
プレイ中にちょっと身体の重心失ってふらつくくらいに消耗していて、飲み物がぶ飲みして気合いを入れ直す。


G2 先手。土地1の1マナだらけハンドをマリガンして、ソープロとネメシスでキープ。

お相手の初動は《果てしなきもの》X=2から、こちらは土地置くだけでGO。
2ターン目、お相手は《不毛の大地》でこちらのツンドラを割に来る。一応スタック白マナでソープロを撃つ・・・が本来早めに5-6マナまで到達したいエルドラージストンピィが、後手番で不毛を起動してくるということは「ロングゲームになっても構わない」と思っているということ。もちろんこちら1マリなので色事故期待も有り得るが、高マナ域への到達を遅らせてまでやることには思えない。
つまり既に充分な量の土地がハンドにあり、かつマナフラを受けられる《ウギンの目》か《終末を招くもの》を持っている可能性が高いと判断。
勝負を急いだ方がいいと、次に置かれたチャリスを対処してブレストを撃つ・・・という方針を転換、チャリスは一旦放置してネメシスから先にしかける。
案の定、《エルドラージのミミック》と《終末を招くもの》が並ぶ盤面に。
ネメシスで止まっているので睨みあいにはなるが、相手はドロー能力が起動できるためロングゲームは無理。
素引きした《殴打頭蓋》と《梅澤の十手》で脅威値を上げて殴り始めると、引き増しが芳しくなかったのかお相手はやや早めの投了。
とりあえず取り返し、ラストゲームへ。


G3 後手。《仕組まれた爆薬》、《摩耗+損耗》、《 渦まく知識》×2、《意志の力》にフェッチ含めて土地2枚!
初動のマナ拘束に強く、Willを切ってもなおブレストフェッチできるここにきて最高のオープニングハンド!

果たしてお相手の初動は《古えの墳墓》からのチャリス1。
いつでもチャリスは割れる上、難題を出されてもWillで弾けるのでひとまず爆薬は温存。土地を置いてターンを返す。

そしてお相手の3ターン目は《果てしなきもの》。してやったり、と返しで満を持して爆薬をX=0でセットして起爆でアドをとる。
・・・と思ったら続けて≪ウギンの目≫から2枚目の《果てしなきもの》X=5、《厳かなモノリス》と追加されてなんかちょっと損した気分に。いや得はしてるけど。

土地は伸ばして欲しかったので、《摩耗》でモノリスを割りつつ、ひたすらwillを構えて果てしなきものの攻撃を粛々と受け続ける。

スルー。残りライフ13。
スルー。残りライフ8。

握っているソープロは撃たない。クロックも装備品も戦場にはないけど、勝ちがそこに見えている。

そしてお相手が5枚目の土地をセットし、全力サイズで3枚目の《果てしなきもの》を唱える。「2点ダメージを受けます、残り10」というマナ能力起動の宣言を聞いて、無言で手札を1枚戦場へ落とす。
後手1T目、最初のドローで手札に加わっていた、俺のサイドボードにおける特殊地形対策枠3枚目にしてレガシー環境伝統の火力呪文。

ジェスカイのこの赤は、相手のライフを攻めるための色。


《発展の代価》!


本体10点。
今日はこのカードに本当に何度も助けられた。



【結果】

優勝!

正直当初のメタ予想とはまったく違うマッチばかりでしたし、トップの弱さ/強さにサイドインアウトの噛み合いと、あまり僕の実力とは関係のない部分で拾った勝利が多い全7試合でしたがやはり優勝はうれしいです。

まだまだ実力不足の自覚はありますし競技イベントも少ないため練習の機会にも恵まれませんが、今後も大分レガシーを中心に精進していきたいと思います。


対戦していただいた皆様、主催のしるびあさん、運営協力の晴れる屋福岡店の皆様、ありがとうございました。
また次回の九レガでも是非お会いしましょう。


いってきました。
10連休の最中、九レガに向けた調整がしたいとのことでカワシマさんよりお誘いがあったもので。

入店当初は16名程度かな~と思いきや続々と人が集まり最終的には24人とがっつりあつまりさすがGWという感じ。
平成最後のMTG、スイス5回戦+SE3回戦。
デッキはいつものジェスカイ石鍛冶。張り切っていってみよう。


【戦績】

R1 オムニテル ○-×-○

大会出ると、まあ1回はデルバーかショーテルとあたるよね。

G1 お相手のドローが芳しくないのか、キャントリもほぼ撃つことなく4T目こちらの石鍛冶の返しにショーテルぶっぱ。Willで打ち消しにかかるとこれが通り、続くターンで再びショーテルぶっぱ。スタックヴェンディリオンを出すとこれが通り、ハンドは《狡猾な願い》×3と《全知》でわーお。
オムニ落として、そのまま殴り勝ち。

G2 こちら1マリからマナスク。動きが窮屈なところにショーテル通されて死ぬ・・・と思いきやお相手が実はなんもないらしくそのままドローゴー。間に合うか!?と慌てて殴りだすが流石に返し思案からエムラで負け。

G3 石鍛冶が順当に殴りだし、《エーテル宣誓会の法学者》の打ち消し合戦でwill二枚と全知きってもらったおかげでお相手のリソースが枯れて勝ち。


R2 エルドラージポスト ○-○

うげえ。ピアスとフラスターが無言でこっちを見ている。

G1 順当に2マナランドからチャリス、難題×2と動かれWill切らされるわハンデスくらうわでハンドぼろぼろ。流石にきびしーなー、とか思ってたらトップからネメシス⇒ジェイス⇒石鍛冶⇒ヴェンディリオンと降って来るおやおや。
お相手もお相手でコジレック⇒《ウギンの眼》起動からウラモグとむちゃくちゃしてくるもネメシスに青赤剣ついてそのまま都合よく勝ち。

G2 お相手マナスク。《厳かなモノリス》も《磨耗》で割って泣きっ面に蜂。最後はダブルネメシスで勝ち。


R3 デスシャドウ ○-○

青黒純正。基本はソープロさえひけばいいので有利な気がするが。

G1 序盤からクロックと除去を交換しあういつものデルバー戦。《四肢切断》とショックインでライフこそ3まで詰めているものの、《最後の望み、リリアナ》に定着されてハンデスでこちらのハンドもズタボロ。デルバーまで追加されてさ流石にきびしーかー、と持ってたらトップからヴェンディリオンがこんにちわするズルを発揮。相手のエンド時にえいっと出して勝ち。

G2 お相手デルバースタート、トップから《外科的摘出》をめくって変身するという慮外の展開。とりあえずデルバーにソープロ当てるも、当然そのソープロごとサージカルでぶっこ抜かれて一気にアンコウへの対処が怪しくなる。まあ確かにソープロだけでデッキコンセプト崩壊するもんな・・・。
最終的にバターと死の影のにらみ合いになるも、ネメシスをご都合トップしてそのまま最強生物完成で勝ち。


R4 URデルバー(ねこまくら氏) ○-×-○

3-0だったんですけど、下当たりだったのでやむなく。
お相手はこれまでも何度か福岡店でお話させていただく機会のあった動画投稿者ねこまくら氏。MO中心で普段はモダンプレイヤーだとか。

G1 ハンド強かったので、先手から石鍛冶⇒ネメシスと豪快に動いてデイズを二連チャンで貰いに行き、最終的にバターで地上制圧。返しのお相手のネメシスで押し返されるか・・・?と不安になるも、ヴェンディリオンをご都合トップ。装備してクソデカフライヤーで殴り倒し勝ち。

G2 《プテラマンダー》にちまちまパンチもらいつつ、横のヤンパイやデルバーを除去して石鍛冶を通し制圧していくいつものプラン。バターパンチし始めたところで、5/5に順応した《プテラマンダー》とのダメージレースに突入。
最後の最後、《思案》で上に積み間違えて除去をドローするターンが一手送れてしまい、うっかりデルバーのワンパンを貰って《稲妻》×2で負け。流石にぬるかったな。

G3 やっぱりでてくるプテラマンダーにぺちぺちもらいつつ、それでも横のクロックを中心に除去。ヴェンディリオンで前方確認してから石鍛冶バターで制圧して勝ちのいつものパターン。


R5 ID 

予選は4-0-1で2位抜け。
なんかR4の3-0同士卓もガチってたらしく13ポイントは二人だった。


【SE】

SE1 URデルバー ×-○-○

ってもう一回かい。

G1 1マリから。《Tundra》《カラカス》でキープし、当然のように不毛でわからされて死亡。まあしゃーない。

G2 お相手ダブマリ。土地探してのキャントリップを全部打ち消して、流石に勝ち。これもまあしゃーない。

G3 このゲームもお相手マナスク。やっぱりプテラマンダーがぺちぺちしてるのを尻目に、こっちも少しずつ準備を整えてヴェンディリオン。お相手のハンドの《削剥》×2がちょっと面倒だったがとりあえずネメシスをボトムに送ってから石鍛冶で青赤剣サーチ。返しに飛んでくる一枚目の削剥を《狼狽の嵐》で防いでからドローゴー、お相手は色々迷われた末に青赤剣装備されるくらいなら、とアクティブな石鍛冶へメインで削剥。実はバターを素引きしていたのでそのままどーん。慌ててブレストされるも、トップが固定されてしまったようで投了。



SE2 ANT ×-○-×

苦手なんだよなあ。

G1 カウンターなしハンドでやや苦しい、ヴェンディリオンで最低限の干渉をかけていくもそれでも《炎の中の過去》ルートからテンドリルで負け。

G2 マナ加速からの《巧妙な偶像破壊者、ダレッティ》に苦しめられる。《梅澤の十手》で能力を牽制して、ヴェンディリオンでこれを落としてライフを詰めていく。お相手もどうにかマナ加速をチェインして《苦悶の触手》にたどり着くが、ストームがぎりぎり1足りずライフが1残る。残ったライフを十手でやりくりして殴り勝ち。

G3 石鍛冶・ヴェンディリオン・willに土地4というやや頼りないハンドだが、しぶしぶキープ。お相手はまたしてもダレッティとカーンというPWで攻めてくる上、こちらのヴェンディリオンはまさかのお相手の《カラカス》に牽制されてしまい殴りにいけない。こちらの対策カードもダレッティに壊されてしまい為す術無し。完敗です。


【結果】

SE2没

晴れる屋ポイント2000ポイントを貰って終了。
んー、新環境にはなりますがもう少しレガシーに詰めておきたいですね。

ではまた次回。

PWPを稼ぐついでに、みたいなつもりで泊りがけで晴れる屋福岡店へマジック漬週末を目当てにGO。・・・だったのですがMF横浜行きがポシャでオワ。ほんまくそ。

・4/13(土)

まあとりあえず気を取り直して、土曜日は「モダンホライゾン」こと≪地平線の梢≫争奪戦へ参加。
MF横浜直前ということもあってか、あるいは単なるモダン人気か、参加者は28名と多め。

デッキはイゼフェニ対策を施した理論上最強()のバントスピリット。
スイス5回戦+SE3回戦で張り切っていってみよう。

【戦績】

R1 青白コントロール ○-○

感触有利。

G1 カンパニー3発撃って全部通ればそりゃ誰でも勝つ。

G2 お互いマナスク。当然アクションはこっちのが軽い上、お相手は無色マナ固め引いてて尚更アクションが狭い。順当にペチペチ殴って勝ち。


R2 緑単トロン ○-○

感触有利。こんなんばっかだな。

G1 お相手がクアトロマリガンして勝ち。

G2 お相手1マリ、先手2T目の≪彩色の星≫⇒≪探険の地図≫の2アクションの返しを≪石のような静寂≫でフリーズさせて≪統一された意思≫構えながらペチペチ殴って勝ち。なんか申し訳ないレベル。


R3 緑単トロン ○-×-×

感触(ry

G1 バイアルスタートから若干クロック細く、ライフイマイチ詰められてない上体で相手のトロン完成。≪ワームとぐろエンジン≫で反撃され、≪拘留代理人≫でこれを対処すると≪古きものの活性≫からワムコおかわり。
幸いこっちも返しでカンパニー引き込み、ロード追加しつつ打点を上げ≪無私の霊魂≫でワムコのライフリンク一回スカして勝ち。

G2 ≪石のような静寂≫・≪減衰球≫でキープ。≪霊廟の放浪者≫スタートするも、お相手の先手2T目≪古きものの活性≫から≪歩行バリスタ≫サーチを見た返しでマナクリ引いてしまう。3枚目の土地がないものの、バリスタとの交換嫌って≪石のような静寂≫⇒≪減衰球≫から入るが、綺麗にどちらも≪自然の要求≫×2でぱーん。そのまま3枚目の土地引くことなく負け。

G3 土地なしダブマリ、相手は3T目ナチュラルトロンからデカいバリスタ⇒ウラモグで負け。感触有利とはなんだったのか。これもまたモダン。


R4 青白スピリット ○-○

緑抜きのスピリット。メインからサリア、無色マナの余裕があるのか≪変わり谷≫がある。サイドにも≪虚空の杯≫があったりとマナ拘束要素が強め。

G1 お相手ダブマリ、バイアル×2で粘られるも≪拘留代理人≫でボッシュートして勝ち。

G2 お相手やはりダブマリ。土地詰まりつつサリア出されるも、こっちはマナクリバイアルからゆったりで勝ち。

お相手終始事故ってて申し訳ない。


R5 ID

全勝2人、勝ち点9が7人で一人あぶれる計算だったがオポが9点台の中で2位かつオポ下位グループと10%以上の開きがあったためIDを選択。


3-1-1の予選は6位抜け。


【SE】

SE1 エスパーコントロール ○-×-×

確か前回の晴れモダンでも当たった方、その際もどうやら僕のことをご存知のような感じだったのだがもしかして更に前にもマッチしたことあるのかな。
だとしたら覚えてなくて申し訳ない。

G1 お互い引きが芳しくないが、バイアルスタートしてる分相手の牌潰しやすかったこともありちびちびロード出して相手がなんも引かない間に勝ち。

G2 バイアルスタートするもなんとバイアル3枚を固め引いてクロック激細。それでも打点をちびちび積み重ねるが、≪オルゾフの簒奪者、ケイヤ≫がバイアルを追放するわゲインで粘ってくるわで面倒。粘られてる間にPW連打され負け。

G3 バイアルスタート、次のターンでバイアルから≪呪文捕らえ≫構えつつの≪集合した中隊≫を・・・というところでやはりケイヤにバイアル追放されプラン崩される。ケイヤに≪統一された意思≫あてていくものの、≪呪文嵌め≫が刺さってしまいとおされてしまった。ジェイスに制圧されて負け。


【結果】

SE1没

流石に軽量除去が増えてる相手だとやや不利?
まあ引きのぬるさはあったけども。



大会終了後はあつかましくも仕事中の晴れる屋福岡店店員のご歴々とお話させて頂く。意外と(?)年齢層若いんですね、福岡店スタッフ。
スエナガ店長は北海道へ飛んでらっしゃるとかで不在でした。

だらだら長居させていただいて、9時前に夕飯済ませていつもの宿キャビナス福岡へ移動。
そして風呂!晩酌!就寝!格安カプセルホテル!

がっつり10時間くらい寝ました。ここんとこ疲れてて。


・4/14(日)

朝風呂浴びてからチェックアウト、晴れの開店時間まで博多駅をぶらついていたら久々に東京スープストックを見かけたのでフラフラと立ち寄り遅めの朝食。
ボルシチ玄米が俺の鉄板。

雨に降られながら人の集まり具合を心配しつつ入店。
この日の目当ては九レガトライアルを兼ねた≪古えの墳墓≫争奪レガシー。
なんだかんだでレガシーは12名集まり無事開催。使用デッキはいつものジェスカイ石鍛冶。今回はサイドボードに少し手を加え、新顔として≪発展の代価≫を採用。
レガシーは死儀礼禁止以降イマイチ自信のある形に落ち着いていないため、安定のための1byeは是非ほしいところ。


人数が人数なので、スイス4回戦+SE2回戦にて実施。
張り切っていってみよう。

【戦績】

R1 土地単 ×-○-×

晴れる屋店員の方。女性で店員でレガシーで土地単となかなか見かけない要素のオンパレードっすね。

G1 不毛、リシャポで序盤からマナ拘束がきつい。追加の土地も引けず負け。

G2 やはりリシャポ、不毛に睨まれイマイチ。ネメシスこそ送りだすも相手の≪不屈の追跡者≫相手にクロック負け、≪窒息≫まで張られくそきつ。ラストターンでなんとかフェッチを引き込み手がかりでフルタップのところ起動スタックに必殺の≪発展の代価≫。18点で勝ち。

G3 willとサージカルで思わずキープといってしまったがよく見たら土地が1枚しかなかった。トチ狂ったキープなので当然負け。


R2 ANT ×-○-○

苦手なんだよな。

G1 ハンデスに対応でブレスト繰り返すがカウンター引き込めず、石鍛冶で仕掛けるも返しに≪むかつき≫。あんまりめくりが芳しくなく、このターンでは死ななかったものの≪炎の中の過去≫から再度しかけられ負け。

G2 カウンターこそ薄いが、石鍛冶⇒バター⇒ヴェンディリオンで早めに仕掛けてキルターンを迫る。ヴェンディでは≪むかつき≫も落とせたので最低限の妨害もかける。≪ウルザの後継、カーン≫で粘られるも押し切って勝ち。

G3 ≪仕組まれた爆薬≫、≪外科的摘出≫に新カードラヴィニアとサイドカードたっぷりキープ。お相手初動≪思考囲い≫から悩んだ末に石鍛冶を落としてLED置いてGO。ラヴィニアいるのでLEDのキャストはともかく、動きが鈍いな?と早速サージカルでハンドを拝見すると、むかつきと≪強迫≫しかないゆったりハンド。
これ幸いにとまずは爆薬でLEDを破壊、ラヴィニアを通してクロック刻んでいく。5枚目の土地を引けずむかつきルートが縛られたお相手は数ターン沈黙だったが、マナ加速からの≪燃え立つ願い≫⇒≪巣穴からの総出≫ストーム5で反撃。12点クロック相手に、2ターンの間で回答引けないと負け・・・というところでトップからバターがこんにちわして勝ち。


R3 ホロウワン(しるびあさん) ○-○

「いつもボコられてる気がするな」とはしるびあさんの談。なんかしるびあさんの引きが噛み合わなかったり、俺の引きが強すぎたりの試合が多い気がする。
今回のデッキはまさかのレガシー版ホロウワン。

G1 ≪通りの悪霊≫サイクリングスタートから≪朝廷の支配≫で「!?」となるも、いくらルーティングしても芳しくないらしくほとんどクロックを出されることなく石鍛冶ネメシスが殴って終了。

G2 こちら1マリから。ニヤニヤしながら「マリガンしようぜ!」と≪燃え立つ調査≫撃たれ、ソープロ2枚落とされるスタート。「ソープロ2枚落ちたんなら」と2T目に≪グルマグのアンコウ≫高速召喚・・・でも何故か3枚目のソープロ引いてて即除去。
≪エーテル宣誓会の法学者≫でマッドネスの連鎖を断ち切りにかかるも、ランダムディスカードから≪古えの遺恨≫落ちてぐぬぬ。と思ったら今度は≪アゾリウスの造反者、ラヴィニア≫を引き込み引き続きシナジーを妨害することに成功。
後で気づいたけどこいつ≪陰謀団式療法≫のFBも防げるんですね、やるじゃん!
≪炎刃の達人≫、≪グルマグのアンコウ≫と並びこちらは十手ネメシスで対抗。ライフをやや達人に詰められるもやはり十手ネメシスは最強、最後は≪火と氷の剣≫も装備して勝ち。


R4 スニークショウ ○-○

初心者さん、普段はスタンプレイヤーだとか。いまどきレガシーに参入するとは珍しい。

G1 初手で母聖樹置かれて「!?」となるも、お相手のアクションそのあと何も無くて勝ち。

G2 先手2T目≪古えの墳墓≫絡めてショーテルを≪狼狽の嵐≫でかわし、2T後のショーテルも瞬唱⇒狼狽でかわすとお相手ハンドなにもなくなり勝ち。流石に仕掛けが安易だったように思うが、キャントリの1枚もないんじゃしゃーないか。



3-1で予選は多分4位抜け。
昼飯のんびりくってたら4回戦早めに終わってて遅刻しました()
てるしょーさんにわざわざDMまで頂いてて、ご迷惑おかけしました。


【SE】

SE1 スニークショウ ○-○

R4の方とは別人ですが、やはりレガシーは始めたばかりとか。

G1 お相手ダブマリ。≪だまし討ち≫からしかけてくるも、ヴェンディリオンで≪グリセルブランド≫を落とし、保険の≪カラカス≫も引き込んで勝ち。

G2 ≪エーテル宣誓会の法学者≫で相手のカウンターを抑制し、Will二枚を盾に相手の仕掛けをかわしていく。≪削剥≫で対処されるが、返しで二枚目のエーテル引き込むズルを発揮して勝ち。
ショーテル系、大体10枚くらいサイドインできるカードあるからサイド後はすごい安心感あるんだよね。とりすぎかなと思うこともある。


SE2 土地単 ○-○

R1の方と同じ。今度こそ。

G1 お相手は先手≪モックス・ダイアモンド≫から1T目≪森の知恵≫スタートでうぼぁ。とりあえずブレストしてみると、特に土地単への有効牌はないものの初手でキープしたものとあわせ手札に二枚の≪稲妻≫と瞬唱が舞い込みおやおや。
どうせメインは不利、相手の立ち上がりもよすぎるのでここはバーンプランワンチャンへ。
予想通りお相手は早めに決めにかかろうと積極的に森知恵のライフを支払い、DDコンボを揃えにマナを使ったターンの一瞬のフルタップをついて稲妻⇒瞬唱⇒稲妻で8点叩き込み勝ち。

G2 お相手の土地が2でストップ、それも緑マナなしと踏んだり蹴ったりで流石に勝ち。


【結果】

優勝

九レガ本戦1byeとスプリットした≪古えの墳墓≫2枚、晴れる屋ポイント1500ポイントをゲット。
少なめの人数でSEが2回戦だったし、対戦数少ない中で上ぶれできたのはラッキーでした。1bye活かして2年連続の入賞を目指し頑張ります。

大分のリアルパウパー大会こと、「コウノトリ杯」の第19回告知です。


大会名に特に他意はありません。(棒)
RPG杯に代わるpauperを楽しむ場、また大分のMTGプレイヤー交流の場として大会を続けていきたいので、前回同様多数の皆様のご参加をお待ちしています。
RPG杯同様、レンタルデッキ貸出も引き続き行いますのでデッキを持っていない方や初心者さんも振るってご参加ください。

※今回も出場デッキのうち、非レンタルデッキを持参された方の中から主催の独断と偏見でチョイスする「デッキピックアップ」と称しまして、ちょっとした解説記事を作る予定です。
レンタルデッキに満足できない方は是非オリジナルデッキをご持参のうえ奮ってご参加ください。


以下大会の詳細です。

【イベント名】コウノトリ杯

【場所】レアルトマト大分中央店

【日時】2018年4月7日(日)

【フォーマット】pauper(非公認)

【スケジュール】
10:30~11:00 受付
11:15~ 一回戦開始

【試合形式】スイスドロー 3~6回戦 (制限時間 50分)

【参加費】500円

【賞品】
<優勝者>
・ラヴニカの献身×3パック 
・店頭のお好きなMTGブースターからお好きな1パック

<準優勝者>
・ラヴニカの献身×1パック
・店頭のお好きなMTGブースターからお好きな1パック



※現在確定している賞品のみ明記しておりますので、今後賞品が増える可能性があります。

【注意事項など】
・カードプールはMOでの最新のものに準拠します。
・フリーのジャッジがいません。問題発生時には対応しますので、ご理解よろしくお願いします。
・カードは新旧混ざると判別可能ですので、不透明スリーブをご使用ください。
・判別可能なスリーブやカードに関しては、比較的厳しい対応を行います。予め判別ができない状態で臨まれるようお願いします。
・本大会はみんなでMTGを楽しむためのものです。イカサマ等に対しては厳しい対応を致します。
・筆記用具は必須です。各自で準備して下さい。
・会場内は禁煙です。喫煙される方は、指定の場所での喫煙をお願いします。
・貴重品の管理は自己責任でお願いします。
・慣れない大会主催ですので何かと不備があるかと思います。ご迷惑をおかけすることもあるかと思いますが、よろしくお願いします。

久々に参加しました。
参加者16名といつも通り盛況。


デッキはいつものジェスカイ石鍛冶。ちょいとだけ土地の枚数とかサイドいじりました。
スイスは4回戦で張り切っていってみよう。

【戦績】

R1 ターボデプス(イミさん) ×-×


デプス、なんとなく苦手意識がついてしまった。
要はソープロを握っていろということなのだろうけれども。

G1 ≪思考囲い≫⇒≪闇の腹心≫×2のグッドスタートを咎めきれずモタモタするも、イミさんの引き増しが微妙であんまり盤面が煮詰まらない。石鍛冶バターで押し返しライフ詰めていくが、ラストターンでデプスコンボトップされて負け。

G2 ≪思考囲い≫3連打スタートでゲロいが、イミさんが土地詰まりのためgdgd。
こちらはこちらで瞬唱をありったけ落とされてしまい攻めあぐねる。ドローを重ねてソープロ探してコンボに備えにいくも引けず、モタモタしている間にコンボ成立、最後までソープロ見えず負け。


R2 デスシャドウ ○-×-×

ちょうせんの後輩君。いまだに名前を覚えてないわけだが。


G1 石鍛冶バターをwill絡めて無理くり通して勝ち。デルバー系に対しては最近この勝ち方が増えてきた、少なくとも置物対策されてる可能性が低いメインは石鍛冶をさっさと通しにいくほうがよさそうね。


G2 ≪苦花≫置かれた返し、≪基本に帰れ≫を≪狼狽の嵐≫で通して蓋に成功するもフェッチから持ってくる土地を間違えた結果思うように白マナをやりくりできず、石鍛冶にもたどり着けず負け。ミスプレイ。

G3 G2とほぼ同じ展開から、今度は普通に土地伸ばされて≪突然の衰微≫でBtB割られる。お互い展開が鈍かったのでやはり≪苦花≫がじわじわ。トップデッキ勝負から肉を固め引かれ負け・・・ってこの展開前もデルバー系相手にやったな。
反省が活きてない。



R3 ステイシス(エトウさん) ○-○


サイドボードに入る瞬間まで、エトウさんだということに気がつかなかった。初対戦です。≪予言により≫を見た瞬間気付いてもよさそうなもんだけど、頭麻痺してたな。

G1 やたらめったらカウンター固め引いてしまい、なんでもかんでもカウンターして勝ち。

G2 なんとなくお試しのつもりでサイドに置いていた≪アゾリウスの造反者、ラヴィニア≫がぶっささってしまい勝ち。


R4 ハイタイド(たくみくん) ×-○-○

奇跡かなーと思ってたら予想の斜め上過ぎるデッキだった。

G1 こっちのカウンターが薄すぎて負け。

G2 ≪エーテル宣誓会の法学者≫がぶっささって勝ち。

G3 ≪アゾリウスの造反者、ラヴィニア≫が妙な方向に刺さり、≪ギラプールの希望≫に≪カラカス≫が刺さりとなんかいろんなカードいろんな方向に刺さるかみ合わせの妙で勝ち。



【結果】
2-2


デプスとデルバー、九レガにもいそうっすねえ。
ぼちぼち対策考えていきましょう。
ではまた次回。
特になんもねーなーと思っていた日曜日。
カワシマさんやハマダさんが行く予定なかったので中津レガシーは行きたい気持ちはありつつもパスの予定だったのですが、前日にじゅんさんがヒラノさん・ショウノさんとつるんで参加予定との知らせを受けて急遽同道・参加することに。

天気はあいにくの雨ながら、参加者は17名と多めの人数に。
(同日宮崎にて開催のPWCでも同人数だったとか)

福岡からの遠征の方など含めて結構盛り上がる大会に。
デッキはいつものジェスカイ石鍛冶を使用、あんまメタにあってる気はしないんだけども。
スイス5回戦+SE3回戦で張り切っていってみよう。


【戦績】

R1 黒単リアニ(クドウさん) ×-○-○

で、一回戦から市内勢とあたるという。

G1 後手、こちら1マリから。土地×3・瞬唱×3の事故ハンドキープ。ヒムある相手にダブマリしたくなかったので。
案の定黒タイタン釣りに何の干渉もできず負け。

G2 先手。クドウさん1マリから。お互い土地置き続けて3T目に≪ヴェンディリオン三人衆≫でこちらからしかける。≪小悪疫≫ボトムに送ったらそのままクドウさんのアクションが何もなくなって勝ち。

G3 後手。こちら1マリから。≪思考囲い≫×2と≪集団的蛮行≫でサイドカードを落とされハンドスカスカにされるも、クドウさんの後続が芳しくなくヴェンディリオンで殴って勝ち。



R2 オムニテル(ショウノさん) ○-○

こないだのリベンジマッチ。

G1 後手、お互い1マリ。ピアス、Will、ブレストでキープ。キャントリでハンド整えられていくのを尻目に、石鍛冶で早めに仕掛けたいなーとカウンター引き込み狙いでブレストしたら≪狼狽の嵐≫が二枚こんにちわしたのでゆったりでもいいか、と土地をしっかり伸ばしてから石鍛冶。ショーテル⇒直感⇒ショーテルの仕掛けを二回かわして青赤剣+≪稲妻≫で勝ち。


G2 後手、ショウノさんは序盤から≪全てを護るもの、母聖樹≫置いてから≪パズルの欠片≫でパーツ掘りに行くも1ヒットしかしないうえ土地引きが続くようでイマイチ。こっちはこっちでカウンターが腐ったのでほかの対策引きに行き、≪磨耗+損耗≫を掘り当てる。石鍛冶で仕掛けた返しにショーテルが降ってくるが前回の反省を活かし

①ショーテル解決、あちらは≪全知≫こちらは瞬唱
②瞬唱のCIP誘発、優先権保持して≪全知≫へ≪損耗≫


の流れで対処。前回同様≪狡猾な願い≫をもってらっしゃたのでここから≪狼狽の嵐≫サーチでディッチャこそ打ち消されるがショウノさんのハンドはこれで≪思案≫だけに。キャントリ連鎖からエムラ探されるも、滅殺6も15点パンチも受けきれる盤面だったので返しの青赤剣パンチで勝ち。


ショウノさんが負けた後何故か取り乱していたのが印象的でした。



R3 ダークデプス ×-×


うええ、対策してないです。
福岡の方らしいです。

G1 後手。ナチュラルにデプス舞台揃い負け。

G2 先手。Willこそあるものの青いカード一向に引けず≪森を護るもの≫の前にソープロ二枚握り締めたままデプスに食われ負け。


R4 グリクシスデルバー ○-×-×

認識としてはメイン微有利、サイド後トントン。

G1 お相手ダブマリ、こちら1マリ。石鍛冶バターの流れ、≪稲妻≫だけWillしてそのままバター無双。

G2 先手デルバー、トップwill公開から変身に対してソープロ当てるもデイズされて3回デルバーに殴られるスタート。ヴェンディリオンに≪稲妻≫使ってもらって、ハンド確認してから瞬唱ソープロでようやく虫を処理するも後詰めに控えるのはネメシスとアンコウ。こちらも十手ネメシスでどうにかこうにか押し返し、ボルトケア前提の窮屈なコンバットが続く中二体目のアンコウ追加でゲロ。しっかり二枚目のボルトも握られててフルパン⇒十手誘発スタックで本体でGG。

G3 デュアラン2枚で不穏ながらも除去も石鍛冶もあるのでキープ。先手石鍛冶はWill、案の定不毛出されてややマナスクに陥り冷えるも、ヤンパイ・デルバーを≪水流破≫≪紅蓮破≫でかわしどうにかこうにかマナを伸ばす。素引きしたバターでしかけたいのでヴェンディリオンでボルトを消費してもらいつつ前方確認、ネメシス・Will・≪悪魔の布告≫・≪削剥≫というなかなかのつよハンド。
削剥をボトムに送り、ネメシス切りのwill期待でスペルを小出しするも反応なしで普通にネメシスだされる。返しのブレストを見てwillは戻されただろうと判断、バター+青赤剣でしかける。
≪悪魔の布告≫を一度使ってもらい、バターをハンドに回収して再展開から反撃!というところでボトム送りにしたはずの≪削剥≫撃たれ盤面崩壊。
ネメシスこそトップした≪議会の採決≫で対処するも、返しのトップからデルバー⇒≪紅蓮破≫、ヤンパイ⇒≪稲妻≫とターンを重ねるごとにクロックを固め引かれて対処に追われるハメに。
最後にトップされた二枚目のネメシスがどうにもならず負け。うーん。


R5 デッドガイ(むっしゅさん) ○-○



むっしゅ氏「やっとフェアデッキに当たれた・・・!」


G1 後手。≪闇の腹心≫スタートをソープロで咎める立ち上がりから石鍛冶でバターをサーチしてGO、返しに≪思考囲い≫で装備品で落としにくるも実は≪梅澤の十手≫ももっているズル。悩んだ末に2枚の装備品ではなくWillを落とされ、装備品には≪暗殺者の戦利品≫で対処しにくる。ところが囲いの返しに二枚目のWillをトップしているズルをかましてこれを弾き、返しの≪ゼンディカーの同盟者、ギデオン≫にもズルトップした≪議会の採決≫で対処。結局≪名誉回復≫の連打で装備品は割られるも、ヴェンディリオンが止まらず勝ち。

G2 後手。お相手1マリから。≪トーラックへの賛歌≫スタートされてうげえとなるも握っていた≪基本に帰れ≫は落ちずに一安心。返しもすぐには置かず、例によってヴェンディリオンで前方確認。≪思考囲い≫をボトムに送り、残るタルモ・軟泥の二枚をどう処理するか考えていたらなんと代替ドローで二枚目の≪思考囲い≫引かれてプランがぱあ。困ったなーと唸ってたら返しでバターを引き込みおやおや。ヴェンディに装備して飛行7点クロックで勝ち。
ちょっとトップ都合よすぎた。



3-2でスイスは6位抜け。


【SE】

SE1 エンチャントレス(ヤブグチさん) ×-×

それは聞いてないです。

G1 後手。will連打でエンチャントレスを弾くも、4枚引かれてて負け。

G2 先手。石鍛冶と思案×2キープ。思案でサイドボード探しながらのプランとるも、見つからず≪セラの聖域≫からヘルムピース一気にそろえられ負け。



【結果】

SE1没。

なーんかこう、芳しくないですね。
勝てそうな試合おとしたり、負けるにしてもコロっと負けすぎで。
ジェスカイ石鍛冶は好きなんですが、このデッキで安定して勝つの厳しいのかなあとか思ったり。

取り乱していたショウノさんは無事決勝までコマを進めるも決勝没で再度取り乱していました。僕は基本「1回の優勝より2回のTOP8」を大事にしているつもりですが、あの優勝にこだわる精神は見習っていきたいですね。どっちかというとその取り乱しっぷりを見てニヤニヤしていたじゅんさんのほうがよほど面白かったのですが。

参加者の皆様、主催のランテスさんはありがとうございました&お疲れ様でした!ではまた次回。

1 2 3 4 5

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索