なんかみんな楽しそうに結果報告してるので、あんまり更新サボるとまた怒られそうだと思いましたので更新します。
総合的なマジックの腕が問われるイベントこと、OCCに参加してきました。
個人成績は徒労だったのでさらっとレポって終わります。
参加者はちょうどよく24名。
まあはりきってました。
【ドラフトラウンド】
一応イクサランドラフトはそれなりな回数は遊んでいるので、できれば3-0最低でも2-1はしたいと思っていた。
上家からJrさん→俺→ヒラノさん→たくみくん→トリゴエさん→塾長先生→エトー君→わふさんというメンツの卓。
キャラクター的にもプレイヤー的にも非常に平和な卓だった。カットの概念がない卓を平和と称するのかどうかはともかく。
★ピック経過&方針
●1パック目
レアは≪覚醒の太陽の化身≫。まあスルーで。
1-1は≪凶暴な踏みつけ≫から緑路線でスタート。緑中心ピックは失敗ばかりの思い出だったので、正直やりたくなかったが一番強いカードがこれならまあ。
ちなみに、後述するようにやったとしても結果論失敗ピックになったろうから無駄なんだけど同じく1-1に選択肢だった≪薄暮まといの空渡り≫を指標に白ピックないし吸血鬼一直線ピックってできるものなのだろうか。
1-2≪アゾカンの射手≫、1-3≪クメーナの語り部≫、1-4≪ティシャーナの道探し≫、1-5≪貪欲な短剣歯≫と順調に緑の生物をピックしていくがサブカラーが決まらずほぼ緑単ピックで一周。一応≪風と共に≫をピックしていたが、その前に1-3で一枚流しているので青の指標としては微妙か。そのほかには≪取り消し≫とか。
個人的には恐竜へは行きたくなかったので、2パックは青方面へお祈りをささげる。
●2パック目
レアは≪新翠の太陽の化身≫。
・・・をスルーして2-1は≪海賊のカットラス≫をピック。
ここでとらないと多分もうとれないかなと。
結局このレアが塾長先生まで流れてしまったのはビビったけど。
2-2は≪川潜み≫をピックして青緑マーフォークへ路線決定。
そうと決まれば2-3≪見張りによる消散≫、2-4≪座礁≫、2-5≪財力ある船乗り≫、2-5≪欲望の深み≫、2-6≪航路の作成≫、2-7・8の双方で≪風を跨ぐ者≫と今度は怒濤の青単ピック。
更に2-12では一周した≪巧射艦隊の操舵手≫フォイルをゲット。
個人的にはイクサランドラフトでは1・2を争うほど大好きなカードなのでうれしい反面、今回は海賊デッキじゃないのが残念。
2パック目終了時点で圧倒的というほどでもないが2マナ域不足。
1パック目と合わせてそれなりの数の除去がとれたので、ひとまず生物ピックに走る必要があった。
理想としてはとにかく≪見習い形成師≫をできる限りかき集めたい所存。
ここまでで白と赤のカードがアホみたいに流れてこないので、とりあえず色の競合はあまりなさそうだと感じた。
ちょっとびびったのは≪弱者成敗≫が散々一周するくらいには黒がいないということ。
●3パック目
レアは≪鉄面提督ベケット≫!
・・・はカットせずに≪見習い形成師≫をピック。
流石にドラフトを舐めてるなと自分でも思ったけど明確な強いレアはひけてないし「2-1できりゃええねん!」の精神。
3-2は≪マーフォークの枝渡り≫、3-3でも≪見習い形成師≫をとってひとまず生物の枠は一安心。3-2では≪大気の精霊≫・≪巨大な戦慄大口≫もいて正直迷ったけど・・・。
3-4で二枚目の≪座礁≫とった後の流れは結構悪めでした。
一応3-10あたりでは一周した≪轟く棘背びれ≫をフィニッシャー枠としてピック。
めぼしいのはそれくらいかな。さっしーさんの採点では50点。まあ失敗寄りのピックなのだろう。≪川守りの恩恵≫を一回スルーしたら二度とみなかったのが一番痛い。
デッキはこんな感じに。
棘背びれのことを考慮しての土地17。
土地16だと少なくとも5マナまでが安定して伸びない体感なんだけど、どうなんだろう?
個人的にはイクサランの5マナ域のカードは強いと思ってるので安定してプレイしたいんだんけどな。
ちなみに、卓内のデッキ分布は以下の通り。
順番は上家から。
Jrさん『赤白アグロ』
俺『青緑マーフォーク』
ヒラノさん『白黒吸血鬼』
たくみくん『青黒海賊タッチ赤』
トリゴエさん『青緑マーフォーク』
塾長先生『赤緑恐竜タッチ白』
エトーくん『白黒吸血鬼』
わふさん『赤白アグロ』
★対戦
R1 トリゴエさん(青緑マーフォーク) ○-○
しょっぱな色かぶり対戦。
トリゴエさんは≪轟く声、ティシャーナ≫から決め打ったピックのようだ。
除去がとれなかったのか、はたまた好みなのか大量にコンバットトリックが入ってた。
G1先手。
≪マーフォークの枝渡り≫に≪風と共に≫をつけて殴るクソあるあるofイクサランドラフトなスタート。
こっちの後続が弱い間にバットリ絡めてライフ1まで削られるが、最後まで飛行は止まらず勝ち。
G2後手1マリガン。
こちら≪マーフォークの枝渡り≫→≪ティシャーナの道探し≫の探検が二枚ともカウンター乗っけての好発進に対しトリゴエさん土地詰まりに青でない色事故。
青マナ出たころには時すでに遅し。
R2 塾長先生(ナヤ恐竜) ×-○-×
≪貪る屍肉漁り≫2枚に始まり、所持レアが10枚近い完全なバグデッキ。
カット?なにそれおいしいの?
G1 ≪オペテクの猟匠≫から順当にデカいとこ連打されて負け。
G2 塾長先生がほぼマグロで勝ち。
G3 やはり≪オペテクの猟匠≫から展開されるが、今度はあんまりアクションが大きくない。なんとか飛行クロックで粘るが結局サイズ差に対抗できず負け。
R3 たくみくん(青黒海賊) ○-×-×
正直たくみくんと塾長先生が決勝だとおもってたので完全に予想外。
≪人質取り≫・≪幻惑の戦慄≫・≪川の叱責≫に加えて流したベケットまで抱えたトンデモデッキになってた。
やっちまったな。
G1後手。 ≪人質取り≫・≪幻惑の戦慄≫で奪われたクリーチャーを≪座礁≫で取り返して勝ち。偶然噛み合った感。
G2後手1マリガン。 島しかひかないうえ、3ターンで土地詰まって負け。
G3先手1マリガン。 割と白熱してトップデッキ勝負に。≪ティシャーナの道探し≫でめくれた≪轟く棘背びれ≫で勝負を決めに行く次ターンの返しに、≪巧射艦隊の拷問者≫で土地・除去・棘背びれのハンドから一枚捨てさせられるという決断を迫られる。結局除去を捨てて棘背びれで勝負を決めにいったところに≪大気の精霊≫がでてきてライフ8なのでほぼ負けかと思ったらトップから≪凶暴な踏みつけ≫が湧いてきてまさかの捲り。
・・・と思ったらたくみ君のトップも強くて≪風と共に≫で結局飛行で殴られ負け。GG。
ドラフトラウンドは1-2で折り返し。
結局流したレア入ってるデッキにあたって負けてるから失敗ドラフトなんやろうな。
【スタンダードラウンド】
デッキはジェスカイ副陽。
R4 白単トークン(いーさん) ○-○
流石に相性が良すぎた。
G1 ≪模範的な造り手≫二体スタートだったが、こっちもうまくピン除去を引いていて対応。≪燻蒸≫からのチャンドラでマウントとって勝ち。
G2 いーさんダブマリ。土地が思うように伸びず≪検閲≫が有効牌になりすぎてさすがに勝ち。
R5 マルドゥ機体(イトウさん) ○-×-×
よりによってここにきて機体をひくか・・・という思い。
基本的に≪屑鉄場のたかり屋≫の入っているデッキには不利である。
G1先手。先手の≪検閲≫はとにかく強い。それでもやっぱりたかり屋きつくて、ライフ1までいくもののアズカンタから副陽間に合って勝ち。
G2後手。土地3キープだが土地詰まり&除去引けず。相手もブンで負け。
G3先手。≪焦熱の連続砲撃≫で場を一掃したら、≪強迫≫→≪反逆の先導者、チャンドラ≫のムーブかまされてマウントとられる。チャンドラに対応して土地と≪俗物の放棄≫をサイクリングすると≪否認≫にたどり着いていたという結果論。
否認の次のトップは≪チャンドラの敗北≫でもうひたすらトップを恨み続けつつ負け。
R6 ティムールエネルギー(ヒラノさん) ○-○
相性はいい・・・が、時すでに遅し。
G1後手。できるだけピン除去で減速させ、巨匠orハイドラを引きずり出すようにプレイング。巨匠が出てきたところにチャンドラ→≪燻蒸≫と繋いでマウント。リカバリされる前に副陽が間に合い勝ち。
G2後手。3T目の≪自然に仕える者、ニッサ≫からドローの質で勝負される。
こちらは中々7マナ目に到達できずアクションが窮屈なところ、巨匠&ならず者にトークンが並んだところへ≪試練に臨むギデオン≫と≪焦熱の連続砲撃≫で盤面優位を取って時間稼ぎ。
ハイドラが出てきたところに無事土地を引き込み副陽で勝ち。
【戦績】
3-3
残念。なかなか「強いプレイヤー」への仲間入りはさせてもらえないようだ。
総合的なマジックの腕が問われるイベントこと、OCCに参加してきました。
個人成績は徒労だったのでさらっとレポって終わります。
参加者はちょうどよく24名。
まあはりきってました。
【ドラフトラウンド】
一応イクサランドラフトはそれなりな回数は遊んでいるので、できれば3-0最低でも2-1はしたいと思っていた。
上家からJrさん→俺→ヒラノさん→たくみくん→トリゴエさん→塾長先生→エトー君→わふさんというメンツの卓。
キャラクター的にもプレイヤー的にも非常に平和な卓だった。カットの概念がない卓を平和と称するのかどうかはともかく。
★ピック経過&方針
●1パック目
レアは≪覚醒の太陽の化身≫。まあスルーで。
1-1は≪凶暴な踏みつけ≫から緑路線でスタート。緑中心ピックは失敗ばかりの思い出だったので、正直やりたくなかったが一番強いカードがこれならまあ。
ちなみに、後述するようにやったとしても結果論失敗ピックになったろうから無駄なんだけど同じく1-1に選択肢だった≪薄暮まといの空渡り≫を指標に白ピックないし吸血鬼一直線ピックってできるものなのだろうか。
1-2≪アゾカンの射手≫、1-3≪クメーナの語り部≫、1-4≪ティシャーナの道探し≫、1-5≪貪欲な短剣歯≫と順調に緑の生物をピックしていくがサブカラーが決まらずほぼ緑単ピックで一周。一応≪風と共に≫をピックしていたが、その前に1-3で一枚流しているので青の指標としては微妙か。そのほかには≪取り消し≫とか。
個人的には恐竜へは行きたくなかったので、2パックは青方面へお祈りをささげる。
●2パック目
レアは≪新翠の太陽の化身≫。
・・・をスルーして2-1は≪海賊のカットラス≫をピック。
ここでとらないと多分もうとれないかなと。
結局このレアが塾長先生まで流れてしまったのはビビったけど。
2-2は≪川潜み≫をピックして青緑マーフォークへ路線決定。
そうと決まれば2-3≪見張りによる消散≫、2-4≪座礁≫、2-5≪財力ある船乗り≫、2-5≪欲望の深み≫、2-6≪航路の作成≫、2-7・8の双方で≪風を跨ぐ者≫と今度は怒濤の青単ピック。
更に2-12では一周した≪巧射艦隊の操舵手≫フォイルをゲット。
個人的にはイクサランドラフトでは1・2を争うほど大好きなカードなのでうれしい反面、今回は海賊デッキじゃないのが残念。
2パック目終了時点で圧倒的というほどでもないが2マナ域不足。
1パック目と合わせてそれなりの数の除去がとれたので、ひとまず生物ピックに走る必要があった。
理想としてはとにかく≪見習い形成師≫をできる限りかき集めたい所存。
ここまでで白と赤のカードがアホみたいに流れてこないので、とりあえず色の競合はあまりなさそうだと感じた。
ちょっとびびったのは≪弱者成敗≫が散々一周するくらいには黒がいないということ。
●3パック目
レアは≪鉄面提督ベケット≫!
・・・はカットせずに≪見習い形成師≫をピック。
流石にドラフトを舐めてるなと自分でも思ったけど明確な強いレアはひけてないし「2-1できりゃええねん!」の精神。
3-2は≪マーフォークの枝渡り≫、3-3でも≪見習い形成師≫をとってひとまず生物の枠は一安心。3-2では≪大気の精霊≫・≪巨大な戦慄大口≫もいて正直迷ったけど・・・。
3-4で二枚目の≪座礁≫とった後の流れは結構悪めでした。
一応3-10あたりでは一周した≪轟く棘背びれ≫をフィニッシャー枠としてピック。
めぼしいのはそれくらいかな。さっしーさんの採点では50点。まあ失敗寄りのピックなのだろう。≪川守りの恩恵≫を一回スルーしたら二度とみなかったのが一番痛い。
デッキはこんな感じに。
●生物 16
クメーナの語り部 1
見習い形成師 3
難破船あさり 1
マーフォークの枝渡り 1
川潜み 1
アゾカンの射手 1
貪欲な短剣歯 1
群棲する猛竜 1
ティシャーナの道探し 1
財力ある船乗り 1
巧射艦隊の操舵手 1
風を跨ぐ者 2
轟く棘背びれ 1
●スペル 7
航路の作成 1
風と共に 1
海賊のカットラス 1
凶暴な踏みつけ 1
見張りによる消散 1
座礁 2
●土地 17
島 9
森 8
棘背びれのことを考慮しての土地17。
土地16だと少なくとも5マナまでが安定して伸びない体感なんだけど、どうなんだろう?
個人的にはイクサランの5マナ域のカードは強いと思ってるので安定してプレイしたいんだんけどな。
ちなみに、卓内のデッキ分布は以下の通り。
順番は上家から。
Jrさん『赤白アグロ』
俺『青緑マーフォーク』
ヒラノさん『白黒吸血鬼』
たくみくん『青黒海賊タッチ赤』
トリゴエさん『青緑マーフォーク』
塾長先生『赤緑恐竜タッチ白』
エトーくん『白黒吸血鬼』
わふさん『赤白アグロ』
★対戦
R1 トリゴエさん(青緑マーフォーク) ○-○
しょっぱな色かぶり対戦。
トリゴエさんは≪轟く声、ティシャーナ≫から決め打ったピックのようだ。
除去がとれなかったのか、はたまた好みなのか大量にコンバットトリックが入ってた。
G1先手。
≪マーフォークの枝渡り≫に≪風と共に≫をつけて殴るクソあるあるofイクサランドラフトなスタート。
こっちの後続が弱い間にバットリ絡めてライフ1まで削られるが、最後まで飛行は止まらず勝ち。
G2後手1マリガン。
こちら≪マーフォークの枝渡り≫→≪ティシャーナの道探し≫の探検が二枚ともカウンター乗っけての好発進に対しトリゴエさん土地詰まりに青でない色事故。
青マナ出たころには時すでに遅し。
R2 塾長先生(ナヤ恐竜) ×-○-×
≪貪る屍肉漁り≫2枚に始まり、所持レアが10枚近い完全なバグデッキ。
カット?なにそれおいしいの?
G1 ≪オペテクの猟匠≫から順当にデカいとこ連打されて負け。
G2 塾長先生がほぼマグロで勝ち。
G3 やはり≪オペテクの猟匠≫から展開されるが、今度はあんまりアクションが大きくない。なんとか飛行クロックで粘るが結局サイズ差に対抗できず負け。
R3 たくみくん(青黒海賊) ○-×-×
正直たくみくんと塾長先生が決勝だとおもってたので完全に予想外。
≪人質取り≫・≪幻惑の戦慄≫・≪川の叱責≫に加えて流したベケットまで抱えたトンデモデッキになってた。
やっちまったな。
G1後手。 ≪人質取り≫・≪幻惑の戦慄≫で奪われたクリーチャーを≪座礁≫で取り返して勝ち。偶然噛み合った感。
G2後手1マリガン。 島しかひかないうえ、3ターンで土地詰まって負け。
G3先手1マリガン。 割と白熱してトップデッキ勝負に。≪ティシャーナの道探し≫でめくれた≪轟く棘背びれ≫で勝負を決めに行く次ターンの返しに、≪巧射艦隊の拷問者≫で土地・除去・棘背びれのハンドから一枚捨てさせられるという決断を迫られる。結局除去を捨てて棘背びれで勝負を決めにいったところに≪大気の精霊≫がでてきてライフ8なのでほぼ負けかと思ったらトップから≪凶暴な踏みつけ≫が湧いてきてまさかの捲り。
・・・と思ったらたくみ君のトップも強くて≪風と共に≫で結局飛行で殴られ負け。GG。
ドラフトラウンドは1-2で折り返し。
結局流したレア入ってるデッキにあたって負けてるから失敗ドラフトなんやろうな。
【スタンダードラウンド】
デッキはジェスカイ副陽。
R4 白単トークン(いーさん) ○-○
流石に相性が良すぎた。
G1 ≪模範的な造り手≫二体スタートだったが、こっちもうまくピン除去を引いていて対応。≪燻蒸≫からのチャンドラでマウントとって勝ち。
G2 いーさんダブマリ。土地が思うように伸びず≪検閲≫が有効牌になりすぎてさすがに勝ち。
R5 マルドゥ機体(イトウさん) ○-×-×
よりによってここにきて機体をひくか・・・という思い。
基本的に≪屑鉄場のたかり屋≫の入っているデッキには不利である。
G1先手。先手の≪検閲≫はとにかく強い。それでもやっぱりたかり屋きつくて、ライフ1までいくもののアズカンタから副陽間に合って勝ち。
G2後手。土地3キープだが土地詰まり&除去引けず。相手もブンで負け。
G3先手。≪焦熱の連続砲撃≫で場を一掃したら、≪強迫≫→≪反逆の先導者、チャンドラ≫のムーブかまされてマウントとられる。チャンドラに対応して土地と≪俗物の放棄≫をサイクリングすると≪否認≫にたどり着いていたという結果論。
否認の次のトップは≪チャンドラの敗北≫でもうひたすらトップを恨み続けつつ負け。
R6 ティムールエネルギー(ヒラノさん) ○-○
相性はいい・・・が、時すでに遅し。
G1後手。できるだけピン除去で減速させ、巨匠orハイドラを引きずり出すようにプレイング。巨匠が出てきたところにチャンドラ→≪燻蒸≫と繋いでマウント。リカバリされる前に副陽が間に合い勝ち。
G2後手。3T目の≪自然に仕える者、ニッサ≫からドローの質で勝負される。
こちらは中々7マナ目に到達できずアクションが窮屈なところ、巨匠&ならず者にトークンが並んだところへ≪試練に臨むギデオン≫と≪焦熱の連続砲撃≫で盤面優位を取って時間稼ぎ。
ハイドラが出てきたところに無事土地を引き込み副陽で勝ち。
【戦績】
3-3
残念。なかなか「強いプレイヤー」への仲間入りはさせてもらえないようだ。
連日の遠征は基本。
ファイナルズ出ると決まったが、それはそれこれはこれ。
RPTQ目指してがんばるぞい。
~0回戦~
当日は地元イベントのうんたらのために出勤。
前日まで台風だよ!?やるの!?正気!?って感じだったけど、当日朝になって正気に戻ったらしく無事(?)中止に。
連絡するとこ連絡だけ済ませて、一路再び福岡へ車を走らせる。
・・・のだが、朝6時に慌てて出勤したのが災いして肝心のメインデッキを忘れる。
とはいえ家にとりに戻る時間もなく、雨で通行止めGGになる前にデッキの不安抱えたまま高速に乗ったのが8:30頃。
他の面子が7:30くらいには大分でてるから結構ギリの計算。
全速前進で爆走して10:00には天神へ。
店に入ったのが他の面子とほぼ同時でさすがにドン引きされた。
デッキ忘れてきた旨伝えたら更にドン引きされる。そらそうだ。
俺「というわけで昨日のデッキないんだけど、どうしよ?」
わふ「今から自分のレシピ再現すりゃよくね?(ボックスのカードをテーブルにぶちまける)」
俺「なるほどぉ?」
「自分のレシピ完コピする」とかいう類稀なる経験。
浮き足立ってたとはいえ、忘れ物には気をつけよう。
真面目な話、いーさんとわふさんにはご迷惑おかけしました。
ほんとすみません。
あ、ちなみにレシピは前日と一緒ですはい。
【戦績】
というわけですったもんだの末、大分からは9名の遠征。
総勢が・・・何名だっけ?さすがにファイナルズより多かったね。
とりあえずスイス5回戦+SE3回戦!はりきっていってみよう。
R1 スゥルタイエネルギー(おいちゃんさん) ×-×
妖怪身内あたり、ここに極まる。なんで初戦でこのひとかなあ。
とりあえずメインは有利だけど(フラグ)
G1 土地が5枚で詰まり、《逆毛ハイドラ》一匹に二回も《薫蒸》使う羽目になり《スカラベの神》止めきれずに負け。
G2 今度は小出しの《歩行バリスタ》の処理に手間取る展開。ライフつまってきたとこに出した《威厳あるカラカル》に一枚だけ残されてた《ヴラスカの侮辱》合わせられて負け。
このマッチアップほぼ経験なかったけど、《否認》をサイドインすべきだね。
ティムールとは違う。
R2 青赤コントロール ○-○
ノーコメント。
更地の盤面から《アズカンタの探索》が変身したら何故か投了された。
R3 青黒コントロール ×-×
危惧していたマッチアップ。
赤単とティムールはきちんと練習してきたけど・・・。
G1 《アズカンタの探索》を一方的におかれると厳しい。《排斥》飛ばすけどすぐにお代わりおかれて変身。あとはじわじわアド差がついて負け。
G2 勝ち筋はほぼチャンドラのみ。着地こそなんとかさせるものの、守りにはいったところの返し、《スカラベの神》めぐるやりとりで除去の選択ミスしてチャンドラ維持できず負け。サイドカードきちんとひけてたので、きついとはいえ取れたマッチだった。もったいない。
R4 白黒副陽(トリゴエさん) ○-○
大分からの遠征、幻の9人目。
《宝物の地図》と《魔学コンパス》をアド源にしてマナを伸ばして副陽撃つボードコン。
メタにはあってそうだったものの、デッキリストのミスがあったりですったもんだしたようで。
とりあえず昨日のナヤ副陽と同じく、マッチアップ的には有利。
G1 《宝物の地図》を《イクサランの束縛》で封じる立ち上がりからのグッダグダ。まあそういうマッチアップやし。こっちの副陽の返しにメインから《失われた遺産》撃たれて副陽全部ぶっこ抜かれる。《水没遺跡、アズカンタ》から第二の勝ち筋であるチャンドラを引っ張ってきて奥義まで守りぬく。・・・が、奥義直前ターンにアズカンタから引っ張ってくるカードを間違えてカウンター引かないと負け確定になってしまうミスプ。幸いにしてトップに四枚目の《至高の意志》が控えてくれていて勝ち。
G2 トリゴエさん土地詰まり、打ち消し警戒で全く動けず。こっちはインスタントドローで土地と副陽引っ張ってきつつ打ち消しをハンドに溜め込みさすがに勝ち。
インスタントスピードで動けるかどうかの差が如実に出る。
R5 赤単 ○-○
上の勝ち方次第でワンチャンなので、まあ一応やりました。
G1 お相手の土地が3で止まり、《検閲》がずっと有効牌のままだったのが非常に大きい。《ボーマットの急使》のカードを回収するためのマナを立てられないところをラスで流してチャンドラでマウント。マナ加速から副陽で勝ち。
G2 お相手1マリガン。初手《領事の権限》強すぎるな?
《暴れまわるフェロキドン》と《霊気圏の収集艇》が邪魔だったけど、《威厳あるカラカル》で地上を固めてる間に副陽で勝ち。
【結果】
3-2(9位)
残念。やはりおいちゃんさん斬ってないのがでかい。
勝てるマッチは拾わないとな・・・。
ラウンド間の時間は大体pauperしてすごす。布教活動というか、大分県のパウキチぶりが明らかになってしまっただけなような気がする。
「チェンライコモン!?」「スプライトコモン!?」「鷹ブレスト!?」とか上々の反応ではあったけど。
一応この後晴れる屋福岡店様にもちょいとpauperの話はしてきた。
今後の発展に期待。
あ、肝心のPPTQですがそんなこんなでそのおいちゃんさんが優勝しました。
おめでとうございます(鼻ほじ)
最後はみんなでポムの木カフェへ。
ピンクな店内で男8人が固まってオムライス食う地獄絵図で〆るという充実の遠征土日終わり。
次は大分のPPTQだね。がんばるぞい。
10/28(土) Finalst店舗予選@カードストライク 参加レポ
2017年10月30日 大会レポート コメント (2)みんな先週のPPTQ調子良かったのが腹立たしくて(?)ハマダさん強引に誘って遠征&参加してきました。
【使用デッキ】
ジェスカイ副陽
【スペル 34】
4 検閲
3 本質の散乱
2 蓄霊稲妻
4 至高の意志
4 天才の片鱗
2 残骸の漂着
3 燻蒸
3 副陽の接近
3 アズカンタの探索
3 排斥
1 イクサランの束縛
2 反逆の先導者、チャンドラ
【土地 26】
4 霊気拠点
4 氷河の城砦
4 感動的な眺望所
4 灌漑農地
4 島
2 平地
2 尖塔断の運河
1 廃墟の地
1 山
【サイドボード 15】
1 威厳あるカラカル
3 チャンドラの敗北
1 呪文貫き
4 否認
1 焦熱の連続砲撃
1 俗物の放棄
2 領事の権限
2 反逆の先導者、チャンドラ
「ティムールにはメイン絶対勝てる」ことで有名、青白副陽のバリエーションの一つ。劇的に相性のいい/悪いマッチアップしかないのが気に食わないので今まで食わず嫌いしてたが、ティムールにはやっぱりきっちり勝ちたいということで調整に乗り出す。
とりあえず純正青白の方を組んで一人回ししたが、何も面白くなかったので色々と脳内構築迷走の末にチャンドラという答え(?)にたどり着く。
当初は結構多めに赤のカードとってたが、結局色事故に泣かされるほうが多かったので最終的にメインの赤のカードは4枚のみに。
基本ピン除去で減速させていくよりも《薫蒸》するほうが強いし、《焼けつく双陽》が劇的に刺さる相手は限られていたため。
赤をとるメリットの5割はチャンドラ、5割がサイドボード。
かなり赤単意識で臨んだ。
副陽は青いコントロールデッキとはいえ、タップアウトコントロールとしての側面も強いためチャンドラは意外とフィットした。(まあただ強なだけともいう)
大抵の場合マナを出してラスなりドローなりを撃つマナ加速として運用するが、単体で勝ち筋にもなるし、青黒コンとかが相手になるとこいつ頼みにもなる想定だったのでサイド込み4枚に。
【戦績】
参加者は13名。5回戦のSE2回戦。
明日がPPTQなためか、はたまた台風の影響か。
こういう人少ないチャンスは逃さず勝っていきたいね、はりきっていってみよう。
R1 ティムールエネルギー ○-○
予定調和。
G1 《薫蒸》2回で盤面流して《副陽の接近》二枚抱えたのでほぼほぼ勝ちかと思ったが、《至高の意志》構えられてて二枚目消される。《殺戮の暴君》まででてきてちょいあせるが、さすがに三回目は消されなかった。
G2 お相手ダブルマリガンからマナスク。《薫蒸》2回撃って勝ち。
R2 マルドゥ機体(ハマダさん) ○-○
いつもの妖怪身内あたり。
G1 《模範的な造り手》⇒《キランの真意号》の爆速スタートだったが、後続がイマイチなハマダさん。《無許可の分解》を固め引きしてしまい、真意号を《排斥》することでクロックがガタ落ち。《薫蒸》から延命して副陽で勝ち。
G2 ハマダさん1ランドキープ。(土地1枚引けばブンだった模様)
なお、二枚目の土地を引くことは8Tかけてもなかった。ラッキー。
R3 ナヤ副陽 ○-○
ランパンから徹底的にマス除去を撃ち、《途方もない夢》でラスと副陽を拾って勝つデッキの模様。赤単とティムールには勝てそうだが、このマッチアップは・・・。
G1 土地置いて《至高の意志》を構えるだけで基本的に向こうの勝ち筋がなくなる。
G2 さすがに《栄光をもたらすもの》なり《殺戮の暴君》なりが飛び出してきたが、こっちの土地が伸びきった後では遅い。
R4 ID
R5 ID
赤単と二連IDできてるのが非常に大きい。
予選1位抜け。
SE1 赤単 ○-○
赤単相手に先手が確定しているのは心強い。
メインからの《過酷な指導者》《暴れまわるフェロキドン》等ティムールをメタってる感が強かった。
G1 先手の利を活かして《検閲》と《本質の散乱》二枚で序盤を徹底的にパーミでやりすごす。相手の後手1T目の動きがなかったのも大きい。
なかなか副陽を引き込めず、《天才の片鱗》でのドローが土地2枚で弱かったこともあり、チャンドラ出してアクション数増やしなんとかクロックを捌きにかかるが《地ゆすりのケンラ》を除去するかどうかでまごついてる間にライフがやや危なくなり始める。
切羽詰ったところにチャンドラから副陽がめくれてなんとか勝ち。
G2 カウンター多めで、《残骸の漂着》あるからしぶしぶキープみたいなハンドだったが、やはり相手の1T目の動きがなく後手のドローが《領事の権限》でラッキー。がっつり減速してもらってる間に《天才の片鱗》から副陽二枚握って勝ち。
SE2 ナヤ副陽 ○-○
明らかにこっち有利なマッチアップだし俺は権利さえもらえるならよかったので一応スプリットをもちかけるものの、やるということで。
G1 先手なので、土地七枚置いて副陽。相手も返しに副陽。俺も返しに副陽二枚目で勝ち。
隣で見てたハマダさんが失笑するレベルのクソゲー。
G2 土地が五枚で詰まるが、チャンドラで加速して副陽。アズカンタとサイクリングで掘り進めて勝ち。
【結果】
優勝
というわけで一応全ストにて優勝。
大会規模的にとても威張れた成績じゃあないが、まあ勝ちは勝ちということで。
本戦もがんばるます。
そんな感じで。
10/15(日) Finals 店舗予選(カードプレイス)@鶴崎公民館 参加レポ
2017年10月17日 大会レポート参加してきました。
昨日の下当たりがあれであれだったので、テンション激萎え丸。
デッキにも自信がないし、わしはこんなところへきとぅなかった・・・・。
それでもきちんと五回戦やるのがMTGジャンキー。
【解説】
SCGで優勝以後、目立った活躍のないスゥルタイエネルギー。
パーツはそろってたので、サイドとスカラベ神買い足すだけで組めそうだったからという理由で組んで以来、まともなデッキこれしかねえ状態になったため今回はこれに。
既存のレシピからの変更点についてぽつぽつと。
・≪人質取り≫の採用枚数について
大体どのレシピも4だが、今回は2。
除去が薄いデッキなので、正直この枠4にしないときつい部分があるのだがいかんせんこいつを守る動きは大体の場合強くないというのが回してみた感想。捕まえている間はブロックすらできないので、棒立ちで1ターン回すハメになりがち。ティムール相手だと火力やドラゴン等裏目が激しく特にリスキーな運用になる。
一応補足しておくと、相手の生物きちんと唱えられればそれはまあもちろん強い。先手で顕著な傾向で、牙長の攻撃を通すための除去として使うシーン多々。
というわけで、デッキの方向性をある程度サイズで押し切る方向性へシフト。脳筋ともいう。
所謂「調和→牙長獣」ラインでのブン回りはティムールと同じだが、≪巻きつき蛇≫の存在は明確な差別化点なので。
・≪新緑の機械巨人≫について
個人的な必須枠。黒緑といえばやっぱりこれだと思う。
≪削剥≫という明確な弱点があるとはいえ、さすがに蛇と一緒に出したりリシュカーの加速から出すととんでもない化け物。一瞬でダメージレースを逆転させたり、速攻性があるのでコントロール相手にも結構頼もしい。
自身のトランプルもティムール戦では≪つむじ風の巨匠≫で粘られるルートを潰せてGOOD。
とはいえ、≪削剥≫怖くて自身に積極的にカウンターに載せられないのがやっぱり足を引っ張っている場面があることは否定できない。
・≪顕在的防御≫ではなく≪呪文貫き≫
前述通り、今回はあまり≪人質取り≫を守ることを重視していないのでここを除去にするか・・・と思っていたのだがやっぱり除去の選択肢が乏しすぎた。
色々悩んだものの、テンポっぽい動きを補助できてマナカーブを阻害せず、コントロールに申し訳程度の耐性をつける意味でピアスに。効果的な場面は限られる。
多少重くても≪ヴラスカの侮辱≫あたりは試してもよかったかな、とは思いつつ。
だいたいそんな感じ。
ええい、たまにはビート使ってもええやろ。
というわけで参加者29名(!?)のスイス5回戦+SE3回戦!
張り切って行ってみよう。
【戦績】
R1 ティムール恐竜 ○-×-×
宮崎勢の方、鹿児島のPPTQでも当たった。
≪切り裂き顎の猛竜≫の入ったサイズ重視型のティムールに、世界選手権で話題の≪本質の散乱≫採用形。
G1は二匹並んだ蛇が除去されなくてむちゃくちゃした。
G2はお互いマナスクして相手が先に土地引いて≪慮外な押収≫からGG。
G3はこっちだけマナスク。リシュカーで大きくした≪霊気圏の収集艇≫を押収されて負け。うーん。
R2 白単トークン(いーさん) ×-○-○
ティムールを殺しに来たいーさんの意欲作。
勝ち筋はトークンのほかにも副陽があるなど。
G1 消耗戦の末、≪宝物の地図≫からラスゴ探されて負け。
G2 こっちがブン。ラスゴ以外では勝ちの盤面で引かれず勝ち。
G3 こっちがマナスク。≪小物造りの達人≫から徐々に押され始めたところに、リシュカー経由で強引に加速して≪川の叱責≫をぶち込んで捲る。
R3 ティムールエネルギー(クスモトさん) ×-×
G1はお互いちまちまとしか生物を展開できず、最後は壮絶なトップ勝負に。
≪不屈の神、ロナス≫→≪新緑の機械巨人≫に対し≪反逆の先導者、チャンドラ≫→≪つむじ風の巨匠≫と完全に対応されて負け。
G2はマナスクからの土地引きおじさんで負け。G1との落差たるや。
R4 グリクシスコントロール(ヒラタくん) ×-○-○
どうもコントロールが好きらしい。初心者には茨の道だなぁ。
コントロールの基本は「死んで覚えろ」
G1 ピン除去めっちゃ引かれて負け。まあメインはさすがにきついか。
G2 生物出す順番を調節し、≪光袖会の収集者≫からじわじわ攻めるプラン。
まあ引き増ししたのは大体土地だったんだが、うまいこと除去をカウンターで弾けて緑巨人までたどり着き勝ち。
G3 黒マナでないキープでマナスク。・・・だったのだがそんなもん関係あるかとばかりに≪牙長獣の仔≫を四枚引いて全部出す。土地が詰まってそうだったので、≪アズカンタの探索≫の変身条件を≪屑肉あさりの地≫で妨害してとどめ。土地三枚でもなんとかなるもんだ。
R5 赤単(カズさん) ○-○
ドロップしたい感もあったのだが、上の当たり方次第でわんちゃんできてしまうのでまあしゃーなく。
G1 調和+牙長×2+プッシュで黄金キープ。二体目の牙長を育ててるところにロナスが駆けつけ盤面びた止まり。成長しきった牙長にトランプル付与して勝ち。
緑って感じ。
G2 やはり牙長キープ。次々と繰り出される≪過酷な指導者≫にバリスタも牙長もとまってしまい、最終的に4体並んでなんか起動すれば8点もらうとんでもない盤面に。でも≪貪る死肉あさり≫は幸いなことに誘発型能力、連打して勝ち。
3-2の12位で予選終了の巻。
色々と残念。
スゥルタイというデッキ、やはり≪栄光をもたらすもの≫に弱すぎるのが致命的。
これ、≪人質取り≫より蛇をきちんと守るゲームするしかないわけか。
大会に持ち込んでティムールへの勝ち筋の薄さを実感、多分これしばらく使いません。
そんな感じで調整不足の大会結果となりました。
次回のジェスカイをお楽しみに。
昨日の下当たりがあれであれだったので、テンション激萎え丸。
デッキにも自信がないし、わしはこんなところへきとぅなかった・・・・。
それでもきちんと五回戦やるのがMTGジャンキー。
【使用デッキ】
スゥルタイエネルギー
【土地 21】
花盛りの湿地 4
植物の聖域 4
霊気拠点 4
森 4
沼 2
島 1
異臭の池 1
屑肉あさりの地 1
【生物 28】
歩行バリスタ 4
光袖会の収集者 4
牙長獣の仔 4
巻きつき蛇 4
ならず者の精製屋 4
ピーマの改革派、リシュカー 2
不屈の神ロナス 1
人質取り 2
新緑の機械巨人 2
スカラベの神 1
【スペル 11】
霊気との調和 4
致命的な一押し 4
呪文貫き 2
霊気圏の収集艇 1
【サイドボード 15】
強迫 3
失われた遺産 1
豪華の王、ゴンティ 2
貪る死肉あさり 3
否認 2
本質の散乱 1
慮外な押収 1
川の叱責 1
秘宝探求者、ヴラスカ 1
【解説】
SCGで優勝以後、目立った活躍のないスゥルタイエネルギー。
パーツはそろってたので、サイドとスカラベ神買い足すだけで組めそうだったからという理由で組んで以来、まともなデッキこれしかねえ状態になったため今回はこれに。
既存のレシピからの変更点についてぽつぽつと。
・≪人質取り≫の採用枚数について
大体どのレシピも4だが、今回は2。
除去が薄いデッキなので、正直この枠4にしないときつい部分があるのだがいかんせんこいつを守る動きは大体の場合強くないというのが回してみた感想。捕まえている間はブロックすらできないので、棒立ちで1ターン回すハメになりがち。ティムール相手だと火力やドラゴン等裏目が激しく特にリスキーな運用になる。
一応補足しておくと、相手の生物きちんと唱えられればそれはまあもちろん強い。先手で顕著な傾向で、牙長の攻撃を通すための除去として使うシーン多々。
というわけで、デッキの方向性をある程度サイズで押し切る方向性へシフト。脳筋ともいう。
所謂「調和→牙長獣」ラインでのブン回りはティムールと同じだが、≪巻きつき蛇≫の存在は明確な差別化点なので。
・≪新緑の機械巨人≫について
個人的な必須枠。黒緑といえばやっぱりこれだと思う。
≪削剥≫という明確な弱点があるとはいえ、さすがに蛇と一緒に出したりリシュカーの加速から出すととんでもない化け物。一瞬でダメージレースを逆転させたり、速攻性があるのでコントロール相手にも結構頼もしい。
自身のトランプルもティムール戦では≪つむじ風の巨匠≫で粘られるルートを潰せてGOOD。
とはいえ、≪削剥≫怖くて自身に積極的にカウンターに載せられないのがやっぱり足を引っ張っている場面があることは否定できない。
・≪顕在的防御≫ではなく≪呪文貫き≫
前述通り、今回はあまり≪人質取り≫を守ることを重視していないのでここを除去にするか・・・と思っていたのだがやっぱり除去の選択肢が乏しすぎた。
色々悩んだものの、テンポっぽい動きを補助できてマナカーブを阻害せず、コントロールに申し訳程度の耐性をつける意味でピアスに。効果的な場面は限られる。
多少重くても≪ヴラスカの侮辱≫あたりは試してもよかったかな、とは思いつつ。
だいたいそんな感じ。
ええい、たまにはビート使ってもええやろ。
というわけで参加者29名(!?)のスイス5回戦+SE3回戦!
張り切って行ってみよう。
【戦績】
R1 ティムール恐竜 ○-×-×
宮崎勢の方、鹿児島のPPTQでも当たった。
≪切り裂き顎の猛竜≫の入ったサイズ重視型のティムールに、世界選手権で話題の≪本質の散乱≫採用形。
G1は二匹並んだ蛇が除去されなくてむちゃくちゃした。
G2はお互いマナスクして相手が先に土地引いて≪慮外な押収≫からGG。
G3はこっちだけマナスク。リシュカーで大きくした≪霊気圏の収集艇≫を押収されて負け。うーん。
R2 白単トークン(いーさん) ×-○-○
ティムールを殺しに来たいーさんの意欲作。
勝ち筋はトークンのほかにも副陽があるなど。
G1 消耗戦の末、≪宝物の地図≫からラスゴ探されて負け。
G2 こっちがブン。ラスゴ以外では勝ちの盤面で引かれず勝ち。
G3 こっちがマナスク。≪小物造りの達人≫から徐々に押され始めたところに、リシュカー経由で強引に加速して≪川の叱責≫をぶち込んで捲る。
R3 ティムールエネルギー(クスモトさん) ×-×
G1はお互いちまちまとしか生物を展開できず、最後は壮絶なトップ勝負に。
≪不屈の神、ロナス≫→≪新緑の機械巨人≫に対し≪反逆の先導者、チャンドラ≫→≪つむじ風の巨匠≫と完全に対応されて負け。
G2はマナスクからの土地引きおじさんで負け。G1との落差たるや。
R4 グリクシスコントロール(ヒラタくん) ×-○-○
どうもコントロールが好きらしい。初心者には茨の道だなぁ。
コントロールの基本は「死んで覚えろ」
G1 ピン除去めっちゃ引かれて負け。まあメインはさすがにきついか。
G2 生物出す順番を調節し、≪光袖会の収集者≫からじわじわ攻めるプラン。
まあ引き増ししたのは大体土地だったんだが、うまいこと除去をカウンターで弾けて緑巨人までたどり着き勝ち。
G3 黒マナでないキープでマナスク。・・・だったのだがそんなもん関係あるかとばかりに≪牙長獣の仔≫を四枚引いて全部出す。土地が詰まってそうだったので、≪アズカンタの探索≫の変身条件を≪屑肉あさりの地≫で妨害してとどめ。土地三枚でもなんとかなるもんだ。
R5 赤単(カズさん) ○-○
ドロップしたい感もあったのだが、上の当たり方次第でわんちゃんできてしまうのでまあしゃーなく。
G1 調和+牙長×2+プッシュで黄金キープ。二体目の牙長を育ててるところにロナスが駆けつけ盤面びた止まり。成長しきった牙長にトランプル付与して勝ち。
緑って感じ。
G2 やはり牙長キープ。次々と繰り出される≪過酷な指導者≫にバリスタも牙長もとまってしまい、最終的に4体並んでなんか起動すれば8点もらうとんでもない盤面に。でも≪貪る死肉あさり≫は幸いなことに誘発型能力、連打して勝ち。
3-2の12位で予選終了の巻。
色々と残念。
スゥルタイというデッキ、やはり≪栄光をもたらすもの≫に弱すぎるのが致命的。
これ、≪人質取り≫より蛇をきちんと守るゲームするしかないわけか。
大会に持ち込んでティムールへの勝ち筋の薄さを実感、多分これしばらく使いません。
そんな感じで調整不足の大会結果となりました。
次回のジェスカイをお楽しみに。
ジェスカイサカイ、一没に死す。(ネタバレ)
そんなこんなで例によっておいちゃんさんにヴォルカを集って参加してきました。(ほんとすみません毎度)
外国人戦力も投入されえらいこっちゃ状態の別府店。
レシピは載せてもらってるので割愛、変更点はURN君激熱推しのケラノス神を採用したくらいかな。
てなわけで参加者20名のスイス5回戦+SE3回戦。
張り切って行ってみよう。
R1 オムニテル(ヒラノさん) ×-○-○
後で聞いたところヒラノさん的には「勝てねえ・・・」みたいなこと考えてたらしいけど、俺もオムニはびくびくしながらカウンター撃つはめになるから結構嫌なんだ。
G1 後手スタート。ピアス・willの初手にブレストからカンスぺを引き込むほぼ完ぺきなハンド。欲張って相手の≪思案≫にピアス当てたのがミスだったかな。
ショーテル&will&ピアスと持たれててこっちのカウンター2連を乗り越えられて負け。
G2 ≪狼狽の嵐≫キープ。ヒラノさんの3t目、≪思案≫を撃つ前にわざわざ≪古えの墳墓≫を置いたので(これは母聖樹握ってるやつか?)となんとなく思い不毛を温存してきっちり割る。≪直観≫を通してエムラ握られるも、そもそも竿をもっていなかったらしくマナフラして勝ち。
G3 カウンターなしのドロースペルと≪封じ込める僧侶≫キープ。
ヒラノさんは初手≪定業≫から≪防御の光網≫を置く立ち上がり。
しかし、そのグリッドのおかげで僧侶が通るという謎の噛み合いが発生しそのまま石鍛冶出して勝ち。
R2 エウレカテル ○-○
ロマンデッキとは聞いてたけど、まさか本当に使ってる人いるとは思わなかった。
G1 トロピーからドロー連打で(なんだ?感染か?)と思ったら突然ショーテル飛んできて「???」状態。一応カウンターするもwill切られて通り、≪全知≫からブレストで大体負け・・・と思ったらお相手がブレスト処理中に4枚目を見てしまってシャッフルして引き直しに。引きなおすとなんとシャッフル手段がなくドローロック。固まってる間に剣持った石鍛冶が殴ってなぜか勝った。
G2 トロピー大量に並べてたのと、「母聖樹二枚引いた・・・」とかぼやいてたので月を入れてみたら引けたので置いた。勝った。
R3 青白 ○-○
えーとノーコメントで。
どうもメンツがガチすぎて、ガヴィンとか見ててカジュアルレガシーっていう考え方の欠如を思い知らされましたかね。
ちなみに下当たり1回目です(重要)
R4 ANT(アベさん) ×-×
下当たり二回目。
まあこれくらいはありうるか・・・とこの時は思ってました。
G1は思案・ブレストしてもカウンター見えず負け。
G2は後手1キルで負け。ギタ調はレガシーでも禁止しよう。
R5 赤黒リアニ(クドウさん) ×-○-×
下当たり三回目。
さすがに無言になった。
G1willを握れない系男子。
G2 ワンマリガンのwillキープ。釣竿を弾いてサージカルで妨害し、ジェイス石鍛冶でひぃひぃ言いながら勝ち。
G3 土地なし、willとサージカルキープ。後手ドローで土地ひいたとこまではトップ強かったけど、相手も強くて竿の3本目をトップされ≪狂気の種夫≫で負け。
予選3-2のオポで8位抜け。
もはや萎えるどころの騒ぎではなく、抜けてもうれしくないと思った。
俺の3連勝なんだったんだよ。
【SE】
SE1 ANT ×-×
G1 順当に負け。かなり固めてカウンター握らないとさすがに。
G2 アベさんドブンハンド。レガシーって感じ。
最終成績は7位でした。
商品券貰って終わり。
レポるほどに蘇る萎え。
マジック楽しくない。
チクショー!
10/9(祝・月) 九レガ(秋)トライアル@カードプレイス大分店
2017年10月11日 大会レポート コメント (4)真面目な文章を書くと疲れる(仕事中)
てなわけで開催してきましたし参加もしてきました九レガトライアル。
大体こんな感じで始まりました。
あ、なんか「○○やりたい!」って声もらえれば基本どっかにねじ込む形で企画はしますのでどんどん言ってもらえればと思います。
そんな感じで当日はヴォルカを借りて主催しつつ参戦。
主催っていってもほぼおいちゃんさんがやってくれてたけど()
本当助かりますありがとうございます、やっぱレベルジャッジは違うね!!!
【使用デッキ】
ジェスカイ石鍛冶
いつものやつ。ジェスカイにするとなぜか青白のときよりスムーズに回る気がする。やはりジェスカイは狡猾。
ちょっとサイドいじりました。
【戦績】
そんなこんなで参加者16名のスイス5回戦+SE2回戦。
張り切って行ってみよう。
R1 黒単吸血鬼(O村さん) ○-○
まさかの黒単アグロ。イクサランにて登場の新1マナ吸血鬼≪敵意ある征服者≫を「歴代の1マナ吸血鬼でもかなり強い」と評していたが、果たして。
G1 1マナ吸血鬼が並んだ末に≪吸血鬼の夜侯≫でてきて、さらにはセラピーでソープロ落とされて10点パンチを貰う。「こいつはやべえーっ」ってなったけど返しでソープロトップして、石鍛冶バターで勝ち。
G2 O村さんワンマリからマナフラ。石鍛冶の返しにまた夜侯でてきたけど今度はトップが沼で殴れず。≪稲妻≫で焼いたらぼそっと「旧ZENの時もよくこんな盤面だったな・・・」と遠い目で仰いました。後はバターが殴って勝ち。
R2 4c続唱(おいちゃんさん) ○-○
アドアドしいデッキ。マジックが楽しそう。
G1 サイズ小さいうちからタルモ連打プランだったので、こちらはブレストからソープロをハンドに溜め込みつつ。除去とカウンター小出しにしてライフ管理。瞬唱からのソープロで二体目のタルモ除去るプランがはじかれたので、ネメシス出してにらみ合いに。最後はジェイスで勝ち。
G2 月でGG。
R3 グリクシスデルバー(URN君) ○-×-○
デルバー系は実はあんまり対戦経験がない。
G1 出てくる生物徹底的に除去してネメシス+剣で勝ち。
G2 ワンマリから普通に虫に殴り殺された。
G3 死儀礼2体並んでたけど土地引いてなさそうだったので月。トップから除去が次々でてきて勝ち。
R4 ANT(ymdさん) ID
俺「ANTとはやりたくないのでIDでお願いします」
ymdさん「メイン相性よさそうだし、君には決勝のこっててほしいね。IDしようか」
まさかのフラグ。
R5 4cレオヴォルド(ランテスさん) ×-×
マッチアップキツゥイ!!!
コラコマ・ヒム・ヴェリアナ諸々で勝ち筋が潰されやすい。
G1 ワンマリ。ヒム→ヒム→レオヴォルドで大体GG
G2 ワンマリ。ヒム→ヒム→ジェイス&ヴェリアナでGG
このマッチアップどうにかするサイドがほしい・・。
予選は3-1-1、オポ差でほかの10p組に勝り4位に滑り込み。
うかつな言霊は死につながる模様。
SE1 グリクシスデルバー(URN君) ×-×
G1 死儀礼に除去連打しつつ、メインでブレストしてたらカンスぺ構えられなくてネメシスだされ無事死亡。
G2 ワンマリガン。ヤンパイをどうにか除去しきったらネメシスで負け。
というわけでいつもの一没。
賞品にショウダウンパックをもらいました。
上位卓がフェアデッキだらけなのが印象的。
大分にもコンボは一定数いるイメージだったけどな。
九レガもできれば出たいなあ、そんな感じで。
てなわけで開催してきましたし参加もしてきました九レガトライアル。
~開催の経緯~
ランテスさん「10/9休みになった!レガシーorヴィンテの大会isどこ!?」
↓
俺「大会がない?よろしいならば企画しよう」
↓
もふさん「ついでに九レガトライアルにしときますか」
↓
俺「やるしかねえ」
大体こんな感じで始まりました。
あ、なんか「○○やりたい!」って声もらえれば基本どっかにねじ込む形で企画はしますのでどんどん言ってもらえればと思います。
そんな感じで当日はヴォルカを借りて主催しつつ参戦。
主催っていってもほぼおいちゃんさんがやってくれてたけど()
本当助かりますありがとうございます、やっぱレベルジャッジは違うね!!!
【使用デッキ】
ジェスカイ石鍛冶
いつものやつ。ジェスカイにするとなぜか青白のときよりスムーズに回る気がする。やはりジェスカイは狡猾。
ちょっとサイドいじりました。
【11 クリーチャー】
4石鍛冶の神秘家
3真の名の宿敵
3瞬唱の魔道士
1ヴェンディリオン三人衆
【27 呪文】
4剣を鍬に
4意志の力
4渦まく知識
3思案
2呪文貫き
2対抗呪文
2稲妻
2精神を刻む者、ジェイス
1削剥
1梅澤の十手
1殴打頭蓋
1火と氷の剣
【22 土地】
4沸騰する小湖
4溢れかえる岸辺
3Tundra
2Volcanic Island
2不毛の大地
2島
2平地
1カラカス
1乾燥台地
1山
【15 サイドボード】
2エーテル宣誓会の法学者
2外科的摘出
2封じ込める僧侶
1摩耗 // 損耗
2狼狽の嵐
2紅蓮破
2血染めの月
1ゼンディカーの同盟者、ギデオン
1真髄の針
【戦績】
そんなこんなで参加者16名のスイス5回戦+SE2回戦。
張り切って行ってみよう。
R1 黒単吸血鬼(O村さん) ○-○
まさかの黒単アグロ。イクサランにて登場の新1マナ吸血鬼≪敵意ある征服者≫を「歴代の1マナ吸血鬼でもかなり強い」と評していたが、果たして。
G1 1マナ吸血鬼が並んだ末に≪吸血鬼の夜侯≫でてきて、さらにはセラピーでソープロ落とされて10点パンチを貰う。「こいつはやべえーっ」ってなったけど返しでソープロトップして、石鍛冶バターで勝ち。
G2 O村さんワンマリからマナフラ。石鍛冶の返しにまた夜侯でてきたけど今度はトップが沼で殴れず。≪稲妻≫で焼いたらぼそっと「旧ZENの時もよくこんな盤面だったな・・・」と遠い目で仰いました。後はバターが殴って勝ち。
R2 4c続唱(おいちゃんさん) ○-○
アドアドしいデッキ。マジックが楽しそう。
G1 サイズ小さいうちからタルモ連打プランだったので、こちらはブレストからソープロをハンドに溜め込みつつ。除去とカウンター小出しにしてライフ管理。瞬唱からのソープロで二体目のタルモ除去るプランがはじかれたので、ネメシス出してにらみ合いに。最後はジェイスで勝ち。
G2 月でGG。
R3 グリクシスデルバー(URN君) ○-×-○
デルバー系は実はあんまり対戦経験がない。
G1 出てくる生物徹底的に除去してネメシス+剣で勝ち。
G2 ワンマリから普通に虫に殴り殺された。
G3 死儀礼2体並んでたけど土地引いてなさそうだったので月。トップから除去が次々でてきて勝ち。
R4 ANT(ymdさん) ID
俺「ANTとはやりたくないのでIDでお願いします」
ymdさん「メイン相性よさそうだし、君には決勝のこっててほしいね。IDしようか」
まさかのフラグ。
R5 4cレオヴォルド(ランテスさん) ×-×
マッチアップキツゥイ!!!
コラコマ・ヒム・ヴェリアナ諸々で勝ち筋が潰されやすい。
G1 ワンマリ。ヒム→ヒム→レオヴォルドで大体GG
G2 ワンマリ。ヒム→ヒム→ジェイス&ヴェリアナでGG
このマッチアップどうにかするサイドがほしい・・。
予選は3-1-1、オポ差でほかの10p組に勝り4位に滑り込み。
うかつな言霊は死につながる模様。
SE1 グリクシスデルバー(URN君) ×-×
G1 死儀礼に除去連打しつつ、メインでブレストしてたらカンスぺ構えられなくてネメシスだされ無事死亡。
G2 ワンマリガン。ヤンパイをどうにか除去しきったらネメシスで負け。
というわけでいつもの一没。
賞品にショウダウンパックをもらいました。
上位卓がフェアデッキだらけなのが印象的。
大分にもコンボは一定数いるイメージだったけどな。
九レガもできれば出たいなあ、そんな感じで。
9/10(日) YMDレガシー@中津文化会館 レポ
2017年9月10日 大会レポート コメント (2)自分が主催の大会ほかして参加してきました。
コーノさんからBLCの宣伝を頼まれていたので。
月末はチームレガシーがあるのと、あとは赤足したバージョンの石鍛冶を試してみたかった。
0回戦
前日は参加が危ぶまれたJrさんより、当日朝「いけるようになったよ!」と寝耳に水の連絡。
慌てて準備してJrさんに迎えにきていただき、アベさんヒラノさんも同道の上一路中津へ。
車中ではディープ(?)な大人の話題で主にヒラノさんJrさんがやいのやいのする楽しい時間が。
そんなこんなで若干の遅刻にて会場到着。
YMDレガシーもそうだけど、中津勢の人をあんまり知らないのでおっかなびっくりの参加。
使用デッキは前述どおりジェスカイと化した石鍛冶。
ヴォルカのみプロキシ。
ジェスカイ石鍛冶
【11 クリーチャー】
4石鍛冶の神秘家
3真の名の宿敵
3瞬唱の魔道士
1ヴェンディリオン三人衆
【27 呪文】
4剣を鍬に
4意志の力
4渦まく知識
3思案
2呪文貫き
2対抗呪文
2稲妻
2精神を刻む者、ジェイス
1削剥
1梅澤の十手
1殴打頭蓋
1火と氷の剣
【22 土地】
4沸騰する小湖
4溢れかえる岸辺
3Tundra
2Volcanic Island
2不毛の大地
2島
2平地
1カラカス
1乾燥台地
1山
【15 サイドボード】
2エーテル宣誓会の法学者
2外科的摘出
2封じ込める僧侶
2摩耗 // 損耗
2狼狽の嵐
2紅蓮破
2血染めの月
1至高の評決
【解説】
解説っていうか雑感?一応ほぼほぼ完コピ。元レシピはメインサイドに一枚ずつ《仕組まれた爆薬》が入ってる。
メインはただの青白石鍛冶に《稲妻》のために赤をタッチしたもの。
三色になったからか、《議会の採決》が採用されていなかったり《不毛の大地》の枚数が減る。
ピンの《削剥》は多分お試しなんだろうけど、盲目的にボルト3積んでるよりも好きな挿し方。ピン除去がソープロ以外にも増えて、《瞬唱の魔道士》が更に輝く。なんで四枚じゃないのかな?とか思わなくもないけど、やっぱ重ね引いたら弱いからか?
赤をとるメリットの7割はサイド、《紅蓮破》と《血染めの月》の二種。
特に月に関しては、青白の《基本に帰れ》と比べるとロック性能が更に凶悪なようだ。
だいたい推論、まあ初めて使うわけだし多少はね。
【戦績】
というわけで参加者14名(2回戦より15名)のスイス4回戦+ベスト4でのSE二回戦!
張り切っていってみよう。
今回から覚えている範囲でサイドも記録してみた。
さすがに記憶力に頼るのあれだからメモちゃんととるか?
R1 4Cレオヴォルド(Jrさん) ×-×
中津くんだりまできて身内あたり。
これは俺が妖怪身内あたりな説があるな?
G1はお互い《思案》しながら静かに土地を伸ばし続けるスタート。が、こちらがカウンターやクロックを引けないままずるずるがっつりマナ伸びてしまう。
Jrさんのデッキはなんとなく知っていたし、長引かせていいことは何もないと石鍛冶を2連打してみるも時既に遅しできっちり除去とカンスペで凌がれジリ貧。瞬唱や大梟にアド差じわじわつけられ、ジェイスから火力にアクセスされて負け。
瞬唱絡めた《トーラックへの賛歌》2連打にフラスターと紅蓮破で対抗。
瞬唱と大梟の盤面でジェイスを着地させ、ブレストからソープロ二枚にアクセス。瞬唱を除去してそのままアド差をつけにいくが、返しにレオヴォルドにカウンターを釣られ、《コラガンの命令》でジェイス破壊&レオヴォルド回収で完全に裏目る。失念してたのもあるけど、ジェイスへの除去をしっかり弾いたほうがよかった。トップにソープロ積んでたからなおさらのポカ。
返しにネメシスを立てるが、《ヴェールのリリアナ》で完全に裏目。
うーん勝てない。
R2 オムニスニーク(ヒラノさん) ○-×-○
別府で昨日もあたったヒラノさん。身内あたり二連とは。
なんか赤足したらすさまじい量のサイドインになった。
G1はスニーク通されてグリセルから14枚ドローされるものの、エムラを引かれなかった。《カラカス》を立ててあったのでグリセル殴れずにまさかの勝ち。
ネメシスを全部抜いて《磨耗+損耗》入れるべきだったな・・・。
サイド10枚くらいつっこめるてどういうことやねん。
G2はカウンターの物量で敗北、全知エムラで負け。
G3は初手がエーテル・パイロ・フラスター・ピアスと強すぎた。母聖樹にも抱えていた不毛で対応し、エーテルをフラスターで通してなおハンドにカウンターを残すという我ながら引くレベル。
《狡猾な願い》から《コジレックの帰還》サーチされるも、石鍛冶からの剣が1手早く間に合って勝ち。
R3 エスパー石鍛冶 ×-○-○
G1は後手ワンマリガンの土地2キープ。お相手の初手《思考囲い》からブレストを落とされてハンドが厳しくなる。土地を引けずにまごまごしてたらデルバーとアンコウにいわされて負け。
ちょっと迷ったけど、フラスターは今回はいれない方向に。
マスカンを通しにいくのも大事だけど、デルバーならきちんとクロック捌けたほうがいいのかな、という判断。
G2はガンガン死儀礼からマナを出しているのを横目に、きっちりデルバーを除去して墓地の土地が空になったところで月を通して動きを封じる。石鍛冶からの十手を決められてたけど、瞬唱絡めて除去連発。盤面掃除したところでお相手投了。
G3は初手デルバースタートされるも、3Tに渡って変身せず。ポンダーorブレストもなさそうだったので少し迷ってからソープロは後続の死儀礼に当ててアクションの幅を狭めること選択。
ようやくデルバーが裏返った後、またも石鍛冶十手にいわされかけたところにトップした《削剥》!
十手を破壊し、瞬唱からソープロでデルバーを除去。返しのターンからはこちらの石鍛冶で反撃。最後はネメシスに十手&バター装備でGG。
R4 エルフ ○-○
pauperでかつて辛酸を舐めさせられた思い出がよみがえる・・・。
G1先手。 後手の《イラクサの歩哨》をボルトで焼き、その返しに石鍛冶で十手をサーチ。
3T目はヴェンディリオンで《垣間見る自然》をボトムに落とし、4T目には十手装備パンチで盤面を掃除し、返しのオーダーをWillで弾くというブン回り。
妖怪なんでも持ってるマン。
サイド終わってからちらっと思ったけど、これ後手はともかく先手は月いれてもいいんかな?
なんだかんだ特殊地形は多そうだけど、マナクリさえ焼ければ・・・さすがにバクチかな?
G2はお相手1マリ。2T目複数展開からのアタックを《封じ込める僧侶》瞬速ブロックで《クウィリーオン・レインジャー》を討ち取る。返しにエーテルを立てるも、これには《突然の衰微》。
不毛でクレイドルを破壊したらお相手の土地が詰まり、マナクリもおらず。
ヴェンディリオンでハンドを覗いたらオーダーと衰微だらけ、返しに十手置いたところで投了。
【結果】
3-1(5位)
オポ差でSEにはあがれず残念。
今回は右手が味方して噛み合った試合が多かったけど、やっぱりこっちの赤触ってる方が好みだなあ。
賞品として《金属細工師》をゲット。マナやマナやー!
あとはショーテルの今後に悩むヒラノさんJrさんの提案で、サイド込みのひたすらスパーリング。
サイド後は有効牌めっちゃ多いなあという雑な感想を抱く。
とりあえずレガシーは楽しい、ただラストサンもあるしスタンやんなきゃだなあ。
YMDレガシー参加者の皆様、並びに主催のYMD様ありがとうございました!
車出していただいたJrさん、同道頂いたヒラノさん、アベさんもまたぜひよろしくお願いします!
コーノさんからBLCの宣伝を頼まれていたので。
月末はチームレガシーがあるのと、あとは赤足したバージョンの石鍛冶を試してみたかった。
0回戦
前日は参加が危ぶまれたJrさんより、当日朝「いけるようになったよ!」と寝耳に水の連絡。
慌てて準備してJrさんに迎えにきていただき、アベさんヒラノさんも同道の上一路中津へ。
車中ではディープ(?)な大人の話題で主にヒラノさんJrさんがやいのやいのする楽しい時間が。
そんなこんなで若干の遅刻にて会場到着。
YMDレガシーもそうだけど、中津勢の人をあんまり知らないのでおっかなびっくりの参加。
使用デッキは前述どおりジェスカイと化した石鍛冶。
ヴォルカのみプロキシ。
ジェスカイ石鍛冶
【11 クリーチャー】
4石鍛冶の神秘家
3真の名の宿敵
3瞬唱の魔道士
1ヴェンディリオン三人衆
【27 呪文】
4剣を鍬に
4意志の力
4渦まく知識
3思案
2呪文貫き
2対抗呪文
2稲妻
2精神を刻む者、ジェイス
1削剥
1梅澤の十手
1殴打頭蓋
1火と氷の剣
【22 土地】
4沸騰する小湖
4溢れかえる岸辺
3Tundra
2Volcanic Island
2不毛の大地
2島
2平地
1カラカス
1乾燥台地
1山
【15 サイドボード】
2エーテル宣誓会の法学者
2外科的摘出
2封じ込める僧侶
2摩耗 // 損耗
2狼狽の嵐
2紅蓮破
2血染めの月
1至高の評決
【解説】
解説っていうか雑感?一応ほぼほぼ完コピ。元レシピはメインサイドに一枚ずつ《仕組まれた爆薬》が入ってる。
メインはただの青白石鍛冶に《稲妻》のために赤をタッチしたもの。
三色になったからか、《議会の採決》が採用されていなかったり《不毛の大地》の枚数が減る。
ピンの《削剥》は多分お試しなんだろうけど、盲目的にボルト3積んでるよりも好きな挿し方。ピン除去がソープロ以外にも増えて、《瞬唱の魔道士》が更に輝く。なんで四枚じゃないのかな?とか思わなくもないけど、やっぱ重ね引いたら弱いからか?
赤をとるメリットの7割はサイド、《紅蓮破》と《血染めの月》の二種。
特に月に関しては、青白の《基本に帰れ》と比べるとロック性能が更に凶悪なようだ。
だいたい推論、まあ初めて使うわけだし多少はね。
【戦績】
というわけで参加者14名(2回戦より15名)のスイス4回戦+ベスト4でのSE二回戦!
張り切っていってみよう。
今回から覚えている範囲でサイドも記録してみた。
さすがに記憶力に頼るのあれだからメモちゃんととるか?
R1 4Cレオヴォルド(Jrさん) ×-×
中津くんだりまできて身内あたり。
これは俺が妖怪身内あたりな説があるな?
G1はお互い《思案》しながら静かに土地を伸ばし続けるスタート。が、こちらがカウンターやクロックを引けないままずるずるがっつりマナ伸びてしまう。
Jrさんのデッキはなんとなく知っていたし、長引かせていいことは何もないと石鍛冶を2連打してみるも時既に遅しできっちり除去とカンスペで凌がれジリ貧。瞬唱や大梟にアド差じわじわつけられ、ジェイスから火力にアクセスされて負け。
G2は1マリガン。
サイドボーディング
Will4 ソープロ1 稲妻1 out
月2 パイロ2 狼狽の嵐2 in
瞬唱絡めた《トーラックへの賛歌》2連打にフラスターと紅蓮破で対抗。
瞬唱と大梟の盤面でジェイスを着地させ、ブレストからソープロ二枚にアクセス。瞬唱を除去してそのままアド差をつけにいくが、返しにレオヴォルドにカウンターを釣られ、《コラガンの命令》でジェイス破壊&レオヴォルド回収で完全に裏目る。失念してたのもあるけど、ジェイスへの除去をしっかり弾いたほうがよかった。トップにソープロ積んでたからなおさらのポカ。
返しにネメシスを立てるが、《ヴェールのリリアナ》で完全に裏目。
うーん勝てない。
R2 オムニスニーク(ヒラノさん) ○-×-○
別府で昨日もあたったヒラノさん。身内あたり二連とは。
なんか赤足したらすさまじい量のサイドインになった。
G1はスニーク通されてグリセルから14枚ドローされるものの、エムラを引かれなかった。《カラカス》を立ててあったのでグリセル殴れずにまさかの勝ち。
サイドボーディング
稲妻2 削剥1 ソープロ3 ジェイス2 ネメシス1 out
狼狽の嵐2 紅蓮破2 封じ込める僧侶2 エーテル宣誓会の法学者2 サージカル1 in
ネメシスを全部抜いて《磨耗+損耗》入れるべきだったな・・・。
サイド10枚くらいつっこめるてどういうことやねん。
G2はカウンターの物量で敗北、全知エムラで負け。
G3は初手がエーテル・パイロ・フラスター・ピアスと強すぎた。母聖樹にも抱えていた不毛で対応し、エーテルをフラスターで通してなおハンドにカウンターを残すという我ながら引くレベル。
《狡猾な願い》から《コジレックの帰還》サーチされるも、石鍛冶からの剣が1手早く間に合って勝ち。
R3 エスパー石鍛冶 ×-○-○
G1は後手ワンマリガンの土地2キープ。お相手の初手《思考囲い》からブレストを落とされてハンドが厳しくなる。土地を引けずにまごまごしてたらデルバーとアンコウにいわされて負け。
サイドボーディング
Will 4 稲妻1 out
月2 紅蓮破2 ヴァーディクト1 in
ちょっと迷ったけど、フラスターは今回はいれない方向に。
マスカンを通しにいくのも大事だけど、デルバーならきちんとクロック捌けたほうがいいのかな、という判断。
G2はガンガン死儀礼からマナを出しているのを横目に、きっちりデルバーを除去して墓地の土地が空になったところで月を通して動きを封じる。石鍛冶からの十手を決められてたけど、瞬唱絡めて除去連発。盤面掃除したところでお相手投了。
G3は初手デルバースタートされるも、3Tに渡って変身せず。ポンダーorブレストもなさそうだったので少し迷ってからソープロは後続の死儀礼に当ててアクションの幅を狭めること選択。
ようやくデルバーが裏返った後、またも石鍛冶十手にいわされかけたところにトップした《削剥》!
十手を破壊し、瞬唱からソープロでデルバーを除去。返しのターンからはこちらの石鍛冶で反撃。最後はネメシスに十手&バター装備でGG。
R4 エルフ ○-○
pauperでかつて辛酸を舐めさせられた思い出がよみがえる・・・。
G1先手。 後手の《イラクサの歩哨》をボルトで焼き、その返しに石鍛冶で十手をサーチ。
3T目はヴェンディリオンで《垣間見る自然》をボトムに落とし、4T目には十手装備パンチで盤面を掃除し、返しのオーダーをWillで弾くというブン回り。
妖怪なんでも持ってるマン。
サイドボーディング
ジェイス2 ネメシス1 石鍛冶1 青赤剣1 out
エーテル2 僧侶2 ヴァーディクト1 in
サイド終わってからちらっと思ったけど、これ後手はともかく先手は月いれてもいいんかな?
なんだかんだ特殊地形は多そうだけど、マナクリさえ焼ければ・・・さすがにバクチかな?
G2はお相手1マリ。2T目複数展開からのアタックを《封じ込める僧侶》瞬速ブロックで《クウィリーオン・レインジャー》を討ち取る。返しにエーテルを立てるも、これには《突然の衰微》。
不毛でクレイドルを破壊したらお相手の土地が詰まり、マナクリもおらず。
ヴェンディリオンでハンドを覗いたらオーダーと衰微だらけ、返しに十手置いたところで投了。
【結果】
3-1(5位)
オポ差でSEにはあがれず残念。
今回は右手が味方して噛み合った試合が多かったけど、やっぱりこっちの赤触ってる方が好みだなあ。
賞品として《金属細工師》をゲット。マナやマナやー!
あとはショーテルの今後に悩むヒラノさんJrさんの提案で、サイド込みのひたすらスパーリング。
サイド後は有効牌めっちゃ多いなあという雑な感想を抱く。
とりあえずレガシーは楽しい、ただラストサンもあるしスタンやんなきゃだなあ。
YMDレガシー参加者の皆様、並びに主催のYMD様ありがとうございました!
車出していただいたJrさん、同道頂いたヒラノさん、アベさんもまたぜひよろしくお願いします!
8/13(日) カードプレイス二号店プレオープンレポ
2017年8月14日 大会レポート人は勝った時のみ日記を更新するらしいので更新します。
カプレ二号店のコアレベルショップ条件達成のため、お盆の最中集まったMTGジャンキー達の熱き盆踊り大会に参加してきました。
使用デッキはいつものドレイク。
レシピはこんな感じに。
https://twitter.com/kdpl2/status/896726156300255233
前回からの変更点をいくつか。
メインボード
・《新たな信仰》2 ⇒ 《神聖な協力》2
なんだかんだアグロきつかったので、ほぼほぼキャントリップだけど欲張っていれてた《新たな信仰》が抜けて素直に除去になりました。それだけ。
サイドボード
・《払拭》2 ⇒ 《反逆の先導者、チャンドラ》1(追加)
《没収の曲杖》1(追加)
一応コントロール系を睨んでサイドに打ち消し厚めにとってたけど、そもそもコントロールには結構強かったので過剰サイドでした。ランプあたりの明らかな不利マッチアップをどうにかしてくれるチャンドラと、同じく苦手な昂揚系のために墓地対策を増量。
参加者は13名という名目だったのだが、途中で抜けたり体力切れだったりサクラだったりでだんだんと減っていきますた。
まあ別に普通の大会だって賞品見込めない時点でドロップするしね、へーきへーき。
【戦績】
R1 黒緑コンストリクター ○-○
お相手様が店長のデッキで出ていただいた他TCGからのゲストさんだったので以下略。
よりにもよって初心者に説明するのが難しいデッキを当てないでよイベントレポーター。
R2 白緑ランプ(塾長先生) ×-○-○
だからランプは無理なんですって。
・・・と思ったら赤緑じゃなかった。
G1は初手《領事の権限》からスタートされて、とりあえず赤単メタった構築なのはわかった。《約束の刻》と素置きで《見捨てられた神々の神殿》四枚置かれてウラモグ連打されたのでそれしかわからなかった。
G2は《領事の権限》2枚置かれてドレイクトークンをフォグられたものの、チャンドラがなんとかしてくれて勝ち。
G3も初手《領事の権限》置かれる。今回はトークン増やす前に《俗物の放棄》で割っておき、《敏捷な妨害術師》ひたすら構え続けて《世界を壊すもの》に備える・・・のだが、そもそも塾長先生が土地引きすぎてて勝ち。
R3 グリクシスコントロール(クドウさん) ○-×-○
コントロール相手はそれなりに有利なので割合気楽。
G1はなかなか《ドレイクの安息地》引かないなー、と思いつつも順調にドロースペル連打して土地を伸ばし、ナヒリを通して手札回しつつだらだら。
最終的にはナヒリの処理や青巨人への除去に手札使ってもらいつつ、安息地引き当てて勝ち。
G2は土地詰まる。先手で置かれた《氷の中の存在》に殴られて負け。
G3もちょい土地苦しかった。サイクリング込みとはいえ絶対数が少ないのでまあ仕方がない。ゲーム自体は安息地回し始めるのがちょっと遅かったので、青巨人をトークンでチャンプして時間稼ぎ。土地伸び始めたところに《見捨てられた石棺》引き当ててあとはリソース勝ち。
R4 白単(いーさん) ○-○
二号店の目玉、フィーチャーテーブルにてマッチアップ。
なんかみんなドロップしてギャラリーとしゃれ込むというやりにくさ。
る屋のフィーチャーもこんな感じだったかなーとか思い出しつついざ。
いーさんのデッキも冒頭のURLよりご参照。
■8/15追記
カードプレイス様のチャンネルにて決勝の動画がアップロードされますた。
https://youtu.be/4LeZAbRp_U0
G1 初手に除去が割りとしっかりあったので、がっつりとゲームを引き伸ばしてから《見捨てられた石棺》をセット。3回は《焼け付く双陽》が撃てる体制を整えるとさすがに勝つ。
G2 いーさんが出足遅かったので、こちらものんびりと。検閲ケアしつつでてきたサリアにいわされるかと思ったけど、返しに《マグマのしぶき》トップして難を逃れる。まあ増量したし多少はね。
《薫蒸》で《栄光をもたらすもの》ごとトークン流されるわ、アヴァシンが二体とも《石の宣告》されるわ、終盤ではドレイクトークンにも宣告が飛んできて貴重なクロックががっつり除去の憂き目にあう。最後煮詰まりすぎて相手のライフゲイン消したの忘れててコンバットミスるが、なんとか勝ち。
【結果】
4-0
というわけで優勝しました。
賞品として《最後の望み、リリアナ》とモダマス2017を2パックゲット。
お盆でもマジックできるのはすばらし。
皆さんお疲れ様でした。
カプレ二号店は立地も雰囲気もいい感じで、今後は仕事帰りに気楽に寄れそうです。みんなも来てシャツ出しただらしないサラリーマンと遊んでね。
ではでは。
カプレ二号店のコアレベルショップ条件達成のため、お盆の最中集まったMTGジャンキー達の熱き盆踊り大会に参加してきました。
使用デッキはいつものドレイク。
レシピはこんな感じに。
https://twitter.com/kdpl2/status/896726156300255233
前回からの変更点をいくつか。
メインボード
・《新たな信仰》2 ⇒ 《神聖な協力》2
なんだかんだアグロきつかったので、ほぼほぼキャントリップだけど欲張っていれてた《新たな信仰》が抜けて素直に除去になりました。それだけ。
サイドボード
・《払拭》2 ⇒ 《反逆の先導者、チャンドラ》1(追加)
《没収の曲杖》1(追加)
一応コントロール系を睨んでサイドに打ち消し厚めにとってたけど、そもそもコントロールには結構強かったので過剰サイドでした。ランプあたりの明らかな不利マッチアップをどうにかしてくれるチャンドラと、同じく苦手な昂揚系のために墓地対策を増量。
参加者は13名という名目だったのだが、途中で抜けたり体力切れだったりサクラだったりでだんだんと減っていきますた。
まあ別に普通の大会だって賞品見込めない時点でドロップするしね、へーきへーき。
【戦績】
R1 黒緑コンストリクター ○-○
お相手様が店長のデッキで出ていただいた他TCGからのゲストさんだったので以下略。
よりにもよって初心者に説明するのが難しいデッキを当てないでよイベントレポーター。
R2 白緑ランプ(塾長先生) ×-○-○
だからランプは無理なんですって。
・・・と思ったら赤緑じゃなかった。
G1は初手《領事の権限》からスタートされて、とりあえず赤単メタった構築なのはわかった。《約束の刻》と素置きで《見捨てられた神々の神殿》四枚置かれてウラモグ連打されたのでそれしかわからなかった。
G2は《領事の権限》2枚置かれてドレイクトークンをフォグられたものの、チャンドラがなんとかしてくれて勝ち。
G3も初手《領事の権限》置かれる。今回はトークン増やす前に《俗物の放棄》で割っておき、《敏捷な妨害術師》ひたすら構え続けて《世界を壊すもの》に備える・・・のだが、そもそも塾長先生が土地引きすぎてて勝ち。
R3 グリクシスコントロール(クドウさん) ○-×-○
コントロール相手はそれなりに有利なので割合気楽。
G1はなかなか《ドレイクの安息地》引かないなー、と思いつつも順調にドロースペル連打して土地を伸ばし、ナヒリを通して手札回しつつだらだら。
最終的にはナヒリの処理や青巨人への除去に手札使ってもらいつつ、安息地引き当てて勝ち。
G2は土地詰まる。先手で置かれた《氷の中の存在》に殴られて負け。
G3もちょい土地苦しかった。サイクリング込みとはいえ絶対数が少ないのでまあ仕方がない。ゲーム自体は安息地回し始めるのがちょっと遅かったので、青巨人をトークンでチャンプして時間稼ぎ。土地伸び始めたところに《見捨てられた石棺》引き当ててあとはリソース勝ち。
R4 白単(いーさん) ○-○
二号店の目玉、フィーチャーテーブルにてマッチアップ。
なんかみんなドロップしてギャラリーとしゃれ込むというやりにくさ。
る屋のフィーチャーもこんな感じだったかなーとか思い出しつついざ。
いーさんのデッキも冒頭のURLよりご参照。
■8/15追記
カードプレイス様のチャンネルにて決勝の動画がアップロードされますた。
https://youtu.be/4LeZAbRp_U0
G1 初手に除去が割りとしっかりあったので、がっつりとゲームを引き伸ばしてから《見捨てられた石棺》をセット。3回は《焼け付く双陽》が撃てる体制を整えるとさすがに勝つ。
G2 いーさんが出足遅かったので、こちらものんびりと。検閲ケアしつつでてきたサリアにいわされるかと思ったけど、返しに《マグマのしぶき》トップして難を逃れる。まあ増量したし多少はね。
《薫蒸》で《栄光をもたらすもの》ごとトークン流されるわ、アヴァシンが二体とも《石の宣告》されるわ、終盤ではドレイクトークンにも宣告が飛んできて貴重なクロックががっつり除去の憂き目にあう。最後煮詰まりすぎて相手のライフゲイン消したの忘れててコンバットミスるが、なんとか勝ち。
【結果】
4-0
というわけで優勝しました。
賞品として《最後の望み、リリアナ》とモダマス2017を2パックゲット。
お盆でもマジックできるのはすばらし。
皆さんお疲れ様でした。
カプレ二号店は立地も雰囲気もいい感じで、今後は仕事帰りに気楽に寄れそうです。みんなも来てシャツ出しただらしないサラリーマンと遊んでね。
ではでは。
夏のプレリリース祭りレポ(後編)
2017年7月18日 大会レポート続き書きます。
7/8(土)深夜
プレリ終了後はスティーブンがいつものドラフト欠乏症の発作を起こしとりあえずその辺にいた人を巻き込んでドラフト。
モチベ無限勢と化したたくみ君はもちろん、「嫁からお許しがでた!」とJrさんもホクホクしながら参加し久々に8人卓成立。
【ピック】
1-1は使われて強かったので≪悪戦+苦闘≫からスタートして黒緑へ。
後で知ったが、下家のニシダさん・Jrさん上家のおいちゃんさんも黒をやっていたためか除去の取り合いになった模様。≪ロナスの重鎮≫が三枚あるなど緑の軽量生物ばかりとってしまい、除去が結構薄めな感じに。
2-1で≪選別ワーム≫こそとれたものの、フィニッシャーの選択肢には乏しいピックに終わる。
3-3で流れてきた≪ルクサの恵み≫から青タッチへ。消化ピックしていた≪縞カワヘビ≫等の青の重いとこも使って・・・とか考えたけど完全に失敗だった。
ちなみに2-1のレアである≪黙示録の悪魔≫をスルーしたが、ハマダさんからは「流さないほうが・・・」とのこと。まあピック中だったのでなんとも言えないが。
破滅の刻初ドラフトとはいえ、バッドピックに終わる。
【戦績】
目も当てられないデッキになって茫然自失だったので記録のみ。
R1 スティーブン(青赤) ×-×
R2 Jrさん(赤黒) ×-○-×
R3 ニシダさん(黒単)○-×-○
7/9(日)
疲れた体に鞭打つこともかなわず。
ゆったり起きて中央店プレリ13:00の部へ出遅れ参加。
【プールチェック】
プレリプロモは≪ラムナプの採掘者≫。まあマナレシオは良い。
パックからは≪混沌の大口≫・≪大義+名分≫・≪虚ろな者≫・≪敵意ある砂漠≫・≪信託者の大聖堂≫・≪新たな視点≫と微妙。
≪怒り狂うカバ≫・≪大いなるサンドワーム≫・≪主張≫と重いコモンアンコに恵まれ、≪オアシスの祭儀師≫・≪楽園の贈り物≫とマナサポートもあったのでティムールカラーでランプ気味のデッキを作成。
除去を赤に頼りたかったがここも薄めで、青の≪送還≫・≪抑えがたい渇き≫等でがんばる感じに。
【戦績】
R1 じゅんぺいさん(白黒) ×-○-×
ロードに多色ゾンビもいるシナジー充実のゾンビアグロ。
レアには≪王神の贈り物≫も控える。
G1はこっちのキープがトロすぎてイカれ。
G2はじゅんぺいさんの土地が詰まってる間にマナを伸ばし、空白ターンが嫌だったので≪大義+名分≫の余波を撃ったら≪微光鱗のドレイク≫がめくれてラッキー。そのままデカいとこまでつないで勝ち。
G3は≪混沌の大口≫間に合えと念じながらマナクリだしたら普通に除去されて負け。
R2 赤黒 ×-○-×
今回の中央店プレリ、普段見たことないような人もいっぱいきていた。
ボムは≪アムムトの永遠衆≫かな?ほかは見えなかった。
G1は永遠衆ビートにイカれ。
G2は早いとこで勝負しにくる生物を≪砂かけ獣≫を≪送還≫しながら処理、最後に≪知識のカルトーシュ≫つけて殴り勝ち。
G3 3t目に≪アムムトの永遠衆≫を出されると人は死ぬ。
R3 Bye
事実上の0-3.
プレリはいいとこなしでした。
おしまい。
7/8(土)深夜
プレリ終了後はスティーブンがいつものドラフト欠乏症の発作を起こしとりあえずその辺にいた人を巻き込んでドラフト。
モチベ無限勢と化したたくみ君はもちろん、「嫁からお許しがでた!」とJrさんもホクホクしながら参加し久々に8人卓成立。
【ピック】
1-1は使われて強かったので≪悪戦+苦闘≫からスタートして黒緑へ。
後で知ったが、下家のニシダさん・Jrさん上家のおいちゃんさんも黒をやっていたためか除去の取り合いになった模様。≪ロナスの重鎮≫が三枚あるなど緑の軽量生物ばかりとってしまい、除去が結構薄めな感じに。
2-1で≪選別ワーム≫こそとれたものの、フィニッシャーの選択肢には乏しいピックに終わる。
3-3で流れてきた≪ルクサの恵み≫から青タッチへ。消化ピックしていた≪縞カワヘビ≫等の青の重いとこも使って・・・とか考えたけど完全に失敗だった。
ちなみに2-1のレアである≪黙示録の悪魔≫をスルーしたが、ハマダさんからは「流さないほうが・・・」とのこと。まあピック中だったのでなんとも言えないが。
破滅の刻初ドラフトとはいえ、バッドピックに終わる。
【戦績】
目も当てられないデッキになって茫然自失だったので記録のみ。
R1 スティーブン(青赤) ×-×
R2 Jrさん(赤黒) ×-○-×
R3 ニシダさん(黒単)○-×-○
7/9(日)
疲れた体に鞭打つこともかなわず。
ゆったり起きて中央店プレリ13:00の部へ出遅れ参加。
【プールチェック】
プレリプロモは≪ラムナプの採掘者≫。まあマナレシオは良い。
パックからは≪混沌の大口≫・≪大義+名分≫・≪虚ろな者≫・≪敵意ある砂漠≫・≪信託者の大聖堂≫・≪新たな視点≫と微妙。
≪怒り狂うカバ≫・≪大いなるサンドワーム≫・≪主張≫と重いコモンアンコに恵まれ、≪オアシスの祭儀師≫・≪楽園の贈り物≫とマナサポートもあったのでティムールカラーでランプ気味のデッキを作成。
除去を赤に頼りたかったがここも薄めで、青の≪送還≫・≪抑えがたい渇き≫等でがんばる感じに。
【戦績】
R1 じゅんぺいさん(白黒) ×-○-×
ロードに多色ゾンビもいるシナジー充実のゾンビアグロ。
レアには≪王神の贈り物≫も控える。
G1はこっちのキープがトロすぎてイカれ。
G2はじゅんぺいさんの土地が詰まってる間にマナを伸ばし、空白ターンが嫌だったので≪大義+名分≫の余波を撃ったら≪微光鱗のドレイク≫がめくれてラッキー。そのままデカいとこまでつないで勝ち。
G3は≪混沌の大口≫間に合えと念じながらマナクリだしたら普通に除去されて負け。
R2 赤黒 ×-○-×
今回の中央店プレリ、普段見たことないような人もいっぱいきていた。
ボムは≪アムムトの永遠衆≫かな?ほかは見えなかった。
G1は永遠衆ビートにイカれ。
G2は早いとこで勝負しにくる生物を≪砂かけ獣≫を≪送還≫しながら処理、最後に≪知識のカルトーシュ≫つけて殴り勝ち。
G3 3t目に≪アムムトの永遠衆≫を出されると人は死ぬ。
R3 Bye
事実上の0-3.
プレリはいいとこなしでした。
おしまい。
夏のプレリリース祭りレポ(前編)
2017年7月11日 大会レポート夏だ!
プレリだ!
破滅の刻だ!
エキスパンション名がラスボス。
深夜プレリ込でプレリは3回参加してきました。
本来あと二回出ることでモチベ無限勢をアッピル(死語)していくつもりだったけど、災害対応で連日早朝出勤した身体が応えてくれなかった。
無限の名前負け感。
前編後編に分けるのは最後まで書ける気力がないため。
7/7(金) 深夜
カプレの深夜プレリに参加。
朝5時出勤からのこのムーブはなかなかハードだった。
【プールチェック】
プレリプロモは≪混沌の大口≫、パックからは≪糾弾の天使≫・≪翦草+除根≫・≪ケフネトの最後の言葉≫・≪蜃気楼の鏡≫・≪枕戈+待旦≫・≪イフニルの魔神≫とまあまあ強め。
プール的には生物がやや薄く、白の除去が充実している感じ。
サイクリングは少なめ、軽めの生物が特に弱かったかな。
素直にレアに従い重めのマルドゥを作成。白の除去が強かったのと生物のプールが薄いのもあってタッチ赤で。
シールドはプールがよほど良くない限りは3色になりがち。一応破滅の刻環境は無色のマナサポートがコモンにそれなりにある。アモンケットだけの時よりは配慮されてると思う。
フライヤーのコモンが黒はスタッツが心もとなかったり白は重いしで最初は入れてなかったが、のちにおいちゃんさんよりアドバイス頂いてフライヤー中心に変更。
【戦績】
R1 ポンさん(ティムール) ×-×
G1、2ともマナクリからテンポよく展開されて厳しかった。
除去がかみ合わず負け。
R2 おいちゃんさん(4cコントロール) ×-×
ラザケシュと≪王神の贈り物≫をつかうためのマナブースト多めで組まれたコントロール系。
G1はラザケシュ処理できず、G2はボムにいかれ。
そのあと何度かスパーリングさせて頂いたが≪王神の贈り物≫強すぎる説ある。
R3 アリさん(エスパー) ×-○-○
ボム不足気味なのに引きもかみ合わないアリさん。
G1は土地詰まってボム出せるとこまでいかずに負け。
G2はアグロ攻勢に対して割とノーガードだったけど、≪混沌の大口≫が間に合って3パンで勝ち。
G3はライフ詰まってきたところを天使で止めて、奪われた≪蜃気楼の鏡≫を強くしないようにぐだぐだしてたら除去引いて勝ち。
というわけで1-2。
うーん微妙。
7/8(土)
プレリ二日目。
起床は12時。ゆっくり起きて部屋片づけ、別府の18時の部へ。
まあ結局帰宅したの朝5時だしな、本当は別府の13時に出たかったのだが・・・。
【プールチェック】
プレリプロモは≪穢れた血、ラザケシュ≫。わかりやすい「出たら勝ち」系カード。
パックからは≪悪戦+苦闘≫・≪破滅の刻≫・≪典雅な襲撃者≫・≪虚ろな者≫・≪イフニルの魔神(二回目)≫・≪食餌+給仕≫。
わかりやすいアブザンカラーなレアの出方。とりあえず大体レアが使える引きは強い。
≪選別ワーム≫にサイクリング砂漠、≪排斥≫や≪悪意の苦悶≫と脇を固めるカードもグッド。
素直にラザケシュをフィニッシュに据えてビッグマナを作成。督励マナクリと≪楽園の贈り物≫もあるので≪破滅の刻≫も強引にタッチする。まあラザケシュでラスをサーチできるのは強そうかなという。
【戦績】
R1 クスモトさん(白黒) ×-○-○
速度重視の白黒。ゾンビオーバーランを頼みにした構築だが、後で白緑に組み替えられるくらいには緑のプールも強かった模様。
G1は威迫のゾンビに押し切られて負け。
G2・3はラザケシュゲー。確定除去をピックできていなかったとのこと。
R2 スティーブン(黒緑) ×-○-×
「今日のクオリティは1-2」といつも通り弱い弱い詐欺のインドネシア人。
ボムは≪霰炎の責め苦≫と≪悪戦+苦闘≫。
G1は責め苦の効果をスティーブンの言った通りに勘違いして盤面更地にしてしまった。ディスカードでよかったのにあの野郎許さねえ。
G2は怒りの≪典雅な襲撃者≫ビート。バットリで1:3交換したところで土地も詰まってたスティーブン投了。
G3は≪選別ワーム≫までマナ伸ばしていくが、全力Xの責め苦でまくられて負け。
R3 ニシダさん(青黒緑タッチ赤) ○-×-○
≪周到の神、ケフネト≫と≪試練を越えた者、サムト≫の二大神話を引っ提げた夢のある4Cコントロール。
G1 壁軍団並べられたところを破滅の刻で一掃、ラザケシュからのワームで勝ち。
G2 ケフネトを≪強制的永眠≫で対処するものの、神はただのドローエンジンでも十分強くて負け。
G3 先手なのでこっちの序盤の壁を削って殴れるクリーチャーをサイドイン。といってもゲーム自体は≪選別ワーム≫から≪イフニルの魔神≫めくって勝った感じ。
R4 いーさん(アブザン) ○-×-○
同色対決。リミテのいーさんは強いので侮れない。
ボムは≪ロナス最後の抵抗≫とか。
G1はラザケシュからラスサーチで盤面とって勝ち。
G2は土地が苦しく、色がそろったころには手遅れ盤面で負け。
G3はやっぱりラザケシュゲー。≪悪戦+苦闘≫も強かったが。
というわけで3-1。
プールの強さに反してこの残念ぶりよ。
深夜ドラフトから後編に続きます。
プレリだ!
破滅の刻だ!
エキスパンション名がラスボス。
深夜プレリ込でプレリは3回参加してきました。
本来あと二回出ることでモチベ無限勢をアッピル(死語)していくつもりだったけど、災害対応で連日早朝出勤した身体が応えてくれなかった。
無限の名前負け感。
前編後編に分けるのは最後まで書ける気力がないため。
7/7(金) 深夜
カプレの深夜プレリに参加。
朝5時出勤からのこのムーブはなかなかハードだった。
【プールチェック】
プレリプロモは≪混沌の大口≫、パックからは≪糾弾の天使≫・≪翦草+除根≫・≪ケフネトの最後の言葉≫・≪蜃気楼の鏡≫・≪枕戈+待旦≫・≪イフニルの魔神≫とまあまあ強め。
プール的には生物がやや薄く、白の除去が充実している感じ。
サイクリングは少なめ、軽めの生物が特に弱かったかな。
素直にレアに従い重めのマルドゥを作成。白の除去が強かったのと生物のプールが薄いのもあってタッチ赤で。
シールドはプールがよほど良くない限りは3色になりがち。一応破滅の刻環境は無色のマナサポートがコモンにそれなりにある。アモンケットだけの時よりは配慮されてると思う。
フライヤーのコモンが黒はスタッツが心もとなかったり白は重いしで最初は入れてなかったが、のちにおいちゃんさんよりアドバイス頂いてフライヤー中心に変更。
【戦績】
R1 ポンさん(ティムール) ×-×
G1、2ともマナクリからテンポよく展開されて厳しかった。
除去がかみ合わず負け。
R2 おいちゃんさん(4cコントロール) ×-×
ラザケシュと≪王神の贈り物≫をつかうためのマナブースト多めで組まれたコントロール系。
G1はラザケシュ処理できず、G2はボムにいかれ。
そのあと何度かスパーリングさせて頂いたが≪王神の贈り物≫強すぎる説ある。
R3 アリさん(エスパー) ×-○-○
ボム不足気味なのに引きもかみ合わないアリさん。
G1は土地詰まってボム出せるとこまでいかずに負け。
G2はアグロ攻勢に対して割とノーガードだったけど、≪混沌の大口≫が間に合って3パンで勝ち。
G3はライフ詰まってきたところを天使で止めて、奪われた≪蜃気楼の鏡≫を強くしないようにぐだぐだしてたら除去引いて勝ち。
というわけで1-2。
うーん微妙。
7/8(土)
プレリ二日目。
起床は12時。ゆっくり起きて部屋片づけ、別府の18時の部へ。
まあ結局帰宅したの朝5時だしな、本当は別府の13時に出たかったのだが・・・。
【プールチェック】
プレリプロモは≪穢れた血、ラザケシュ≫。わかりやすい「出たら勝ち」系カード。
パックからは≪悪戦+苦闘≫・≪破滅の刻≫・≪典雅な襲撃者≫・≪虚ろな者≫・≪イフニルの魔神(二回目)≫・≪食餌+給仕≫。
わかりやすいアブザンカラーなレアの出方。とりあえず大体レアが使える引きは強い。
≪選別ワーム≫にサイクリング砂漠、≪排斥≫や≪悪意の苦悶≫と脇を固めるカードもグッド。
素直にラザケシュをフィニッシュに据えてビッグマナを作成。督励マナクリと≪楽園の贈り物≫もあるので≪破滅の刻≫も強引にタッチする。まあラザケシュでラスをサーチできるのは強そうかなという。
【戦績】
R1 クスモトさん(白黒) ×-○-○
速度重視の白黒。ゾンビオーバーランを頼みにした構築だが、後で白緑に組み替えられるくらいには緑のプールも強かった模様。
G1は威迫のゾンビに押し切られて負け。
G2・3はラザケシュゲー。確定除去をピックできていなかったとのこと。
R2 スティーブン(黒緑) ×-○-×
「今日のクオリティは1-2」といつも通り弱い弱い詐欺のインドネシア人。
ボムは≪霰炎の責め苦≫と≪悪戦+苦闘≫。
G1は責め苦の効果をスティーブンの言った通りに勘違いして盤面更地にしてしまった。ディスカードでよかったのにあの野郎許さねえ。
G2は怒りの≪典雅な襲撃者≫ビート。バットリで1:3交換したところで土地も詰まってたスティーブン投了。
G3は≪選別ワーム≫までマナ伸ばしていくが、全力Xの責め苦でまくられて負け。
R3 ニシダさん(青黒緑タッチ赤) ○-×-○
≪周到の神、ケフネト≫と≪試練を越えた者、サムト≫の二大神話を引っ提げた夢のある4Cコントロール。
G1 壁軍団並べられたところを破滅の刻で一掃、ラザケシュからのワームで勝ち。
G2 ケフネトを≪強制的永眠≫で対処するものの、神はただのドローエンジンでも十分強くて負け。
G3 先手なのでこっちの序盤の壁を削って殴れるクリーチャーをサイドイン。といってもゲーム自体は≪選別ワーム≫から≪イフニルの魔神≫めくって勝った感じ。
R4 いーさん(アブザン) ○-×-○
同色対決。リミテのいーさんは強いので侮れない。
ボムは≪ロナス最後の抵抗≫とか。
G1はラザケシュからラスサーチで盤面とって勝ち。
G2は土地が苦しく、色がそろったころには手遅れ盤面で負け。
G3はやっぱりラザケシュゲー。≪悪戦+苦闘≫も強かったが。
というわけで3-1。
プールの強さに反してこの残念ぶりよ。
深夜ドラフトから後編に続きます。
7/2 PPTQ「イクサラン」@メディアランド鹿児島 レポ
2017年7月3日 大会レポート前日入りという気合いの入り方でいってきました。
九州では最後のイクサランPPTQ。
7/1(土)
いかんせん鹿児島は遠いので、おいちゃんさんにご相談申し上げたところ「前日入りしてBigredに泊まろう」というお話を頂き、ありがたくご厄介になることに。
土曜の朝から出発して、延岡には12:30着でおいちゃんさんと合流。
テンプレ通りチキン南蛮を堪能したのち、ぽかぽか陽気に当てられて眠気MAXなアナンの真意号でえっちらおっちら宮崎市内へ。
バイク屋の中にあるというBigredに驚嘆しつつ、土曜ドラフト8構に参加。
1-1の≪栄光半ばの修練者≫はよかったんだが2パック目以降白の流れが悪いわ、レアがあんま強くないわでやせた白黒を作ってしまい一没。レアに引っ張られすぎたのと、色を読み違えた感。
ちなみにわふさんに負けました。ゾンビの強いとこ全部持ってかれてた模様。
そののちは宮崎のプレイヤーさん達と交流がてらpauper・スタン・レガシーとひたすらの調整。最終的に12時までひたすらやってた。やはりモチベ無限勢はつよい(物理)。
そういえば宮崎のプレイヤーさんにもこのDN読まれていたりするらしい。
県内のプレイヤーしか意識してなかったけど、よく考えたら当たり前だね。
今後は県外プレイヤーさんとの交流も深めていきたさ。
さいごにおいちゃんさんが白青トークンデッキを回して「これはクソデッキですわ!」という結論を得たのち雑魚寝にて就寝。
7/2(日)
PPTQ当日。ジャッジの高速警備車にて鹿児島へ。道中は九州のMTGプレイヤー事情を拝聴しながら楽しく過ごす。屁と便所はジャッジ申告制でした。
会場には10:30頃着。
最初はマルドゥとティムールビートを意識しつつ、「コントロール多い」というジャッジ情報を元にスゥルタイを使用する気満々だったのだが会場入りするとなんとみんな白黒トークン回してる罠。
散々悩んだ末に、急ごしらえの調整を施してジェスカイを使用することに。
≪デッキ解説≫
いつもの
予期を増やしました。
弾圧する構築物はハンドに来まくってキレそうでした。
【戦績】
というわけで不安要素しかないけど、参加者19名の5回戦+SE。
空調がまるで仕事してなくて、会場がサウナ状態だが張り切っていってみよう。
R1 ティムールビート ○-×-×
PPTQ初戦身内あたり自信ニキ。
ここまでくるともう天の悪意を感じる。
G1は後手スタートながらワンマリしたわふさんの初動が3T目だったので検閲ケアできてなくて勝ち。
G2はマナクリスタートでストレートにチャンドラ置かれて負け。
G3はナヒリへの守りを固執した結果除去切りすぎてハイドラ着地許して負け。G2・3とドロースペル引けてなかったのもあるけど、サイドボードに憎まれたのもある。まあマナクリ焼けないときつい。
R2 白日ビート(?) ○-○
多分初心者さん?PWデッキのニッサとか入ってた。
全体的にデッキの挙動が重くて大体カウンターして勝ち。
R3 白黒コントロール ○-×-×
この試合落としてるのが多分最大のミス。かなり有利なマッチだったはず。
G1はお互いドローゴーで、初動のアヴァシンを検閲、返しのソリンの否認してからのジーニアス連打で勝ち。
G2はハンデス連打からちくちく小粒で殴られ、ソリンを処理できず負け。
G3は熱病の幻視キープだったが、タップイン土地ばかりで3T目におけずギデオンにイカレ。ビジョンを信頼しすぎ。
というかG2の負け筋見といてなんで光輝の炎いれてないんですかねこの男は・・・(頭も会場も熱病の幻視)
R4 白黒トークン ○-○
G1 秘密の備蓄品を適宜排斥で処理できてたのはいいんだけど、一向にフィニッシュひかなくてグダりまくる。巨人が最終的に全部除去された末に、まさかの1/1トークンを排斥してミシュランフィニッシュ。
G2 検閲×2と土地五枚とかいうゴミハンドをキープしてからトップ強すぎ問題で勝ち。(実はR3時点で徒歩圏内の銭湯を検索するくらいには会場がやばくてぶっちゃけドロップしようと思ってた)
R5 青赤コントロール ○-○
はーい、いつものですね。慣れてまーす(白目)
G1 こっちが6枚目の土地をひけずにモニョるが、相手が青巨人をいくらドローしても引かない不具合。ミシュランビートが始まったけどマグマスプレーケアで1点クロックにしかならない。グダってる間に土地とナヒリ引いて、ナヒリの処理に時間かけてる間に明日からの引き寄せを通してリソースをイーブンに持っていく。暗記+記憶の余波からどうにか除去を引きに行くお相手を尻目に構築物シュートして勝ち。試合時間25分。
G2 ビジョンプランとったけど引けたのが8T目という微妙なところ。10秒くらい悩んでから残り時間のことも考えて置く。カウンター飛んでくるけど払拭否認でとりあえず通す。青巨人めぐるやりとりで結構危うい場面もあったけど、最終的には4枚張って勝ち。
やはりビジョン置けば勝てるんだよ!!!(暴論)
【結果】
3-2の9位。オポ差でSE入れず残念。
やっぱり白黒コン戦を落としてるのが痛すぎる。悔しさもあるが調整不足だったので残当かな。結果残せるように頑張りたい。
SEは孔明君がわふさんを下して優勝。
本人は上振れしただけっぽいこと言ってたけど、そこも含めてPPTQだからね。デッキ選択もプレイングもよかったってことだと思う。
最近遠征頑張ってたわけだしRPTQも頑張ってほしい。
俺?SEの間銭湯でさっぱりして仮眠してたよ。
イクサランの相克はモダンシーズンということで、スタンはしばらくお休みです。
破滅の刻も楽しみだけど、しばらくの間はリミテッドの練習を頑張らねば。日本選手権もあるしね。
わふ邸ドラフト合宿開催予定なので、参加者は是非。
今回はこんなところで。
九州では最後のイクサランPPTQ。
7/1(土)
いかんせん鹿児島は遠いので、おいちゃんさんにご相談申し上げたところ「前日入りしてBigredに泊まろう」というお話を頂き、ありがたくご厄介になることに。
土曜の朝から出発して、延岡には12:30着でおいちゃんさんと合流。
テンプレ通りチキン南蛮を堪能したのち、ぽかぽか陽気に当てられて眠気MAXなアナンの真意号でえっちらおっちら宮崎市内へ。
バイク屋の中にあるというBigredに驚嘆しつつ、土曜ドラフト8構に参加。
1-1の≪栄光半ばの修練者≫はよかったんだが2パック目以降白の流れが悪いわ、レアがあんま強くないわでやせた白黒を作ってしまい一没。レアに引っ張られすぎたのと、色を読み違えた感。
ちなみにわふさんに負けました。ゾンビの強いとこ全部持ってかれてた模様。
そののちは宮崎のプレイヤーさん達と交流がてらpauper・スタン・レガシーとひたすらの調整。最終的に12時までひたすらやってた。やはりモチベ無限勢はつよい(物理)。
そういえば宮崎のプレイヤーさんにもこのDN読まれていたりするらしい。
県内のプレイヤーしか意識してなかったけど、よく考えたら当たり前だね。
今後は県外プレイヤーさんとの交流も深めていきたさ。
さいごにおいちゃんさんが白青トークンデッキを回して「これはクソデッキですわ!」という結論を得たのち雑魚寝にて就寝。
7/2(日)
PPTQ当日。ジャッジの高速警備車にて鹿児島へ。道中は九州のMTGプレイヤー事情を拝聴しながら楽しく過ごす。屁と便所はジャッジ申告制でした。
会場には10:30頃着。
最初はマルドゥとティムールビートを意識しつつ、「コントロール多い」というジャッジ情報を元にスゥルタイを使用する気満々だったのだが会場入りするとなんとみんな白黒トークン回してる罠。
散々悩んだ末に、急ごしらえの調整を施してジェスカイを使用することに。
ジェスカイサカイコントロール
【土地 26】
さまよう噴気孔 4
感動的な眺望所 4
灌漑農地 4
霊気拠点 4
尖塔断の運河 3
港町 2
島 4
平地 1
【クリーチャー 4】
奔流の機械巨人 3
弾圧する構築物 1
【スペル 30】
蓄霊稲妻 4
天才の片鱗 4
検閲 3
不許可 3
排斥 3
マグマのしぶき 2
予期 2
本質の散乱 2
否認 2
燻蒸 2
明日からの引き寄せ 1
先駆ける者、ナヒリ 2
【サイドボード15】
熱病の幻視 4
炎呼び、チャンドラ 2
俗物の放棄 2
払拭 2
本質の散乱 1
光輝の炎 1
グレムリン解放 1
燻蒸 1
罪人への急襲 1
≪デッキ解説≫
いつもの
予期を増やしました。
弾圧する構築物はハンドに来まくってキレそうでした。
【戦績】
というわけで不安要素しかないけど、参加者19名の5回戦+SE。
空調がまるで仕事してなくて、会場がサウナ状態だが張り切っていってみよう。
R1 ティムールビート ○-×-×
PPTQ初戦身内あたり自信ニキ。
ここまでくるともう天の悪意を感じる。
G1は後手スタートながらワンマリしたわふさんの初動が3T目だったので検閲ケアできてなくて勝ち。
G2はマナクリスタートでストレートにチャンドラ置かれて負け。
G3はナヒリへの守りを固執した結果除去切りすぎてハイドラ着地許して負け。G2・3とドロースペル引けてなかったのもあるけど、サイドボードに憎まれたのもある。まあマナクリ焼けないときつい。
R2 白日ビート(?) ○-○
多分初心者さん?PWデッキのニッサとか入ってた。
全体的にデッキの挙動が重くて大体カウンターして勝ち。
R3 白黒コントロール ○-×-×
この試合落としてるのが多分最大のミス。かなり有利なマッチだったはず。
G1はお互いドローゴーで、初動のアヴァシンを検閲、返しのソリンの否認してからのジーニアス連打で勝ち。
G2はハンデス連打からちくちく小粒で殴られ、ソリンを処理できず負け。
G3は熱病の幻視キープだったが、タップイン土地ばかりで3T目におけずギデオンにイカレ。ビジョンを信頼しすぎ。
というかG2の負け筋見といてなんで光輝の炎いれてないんですかねこの男は・・・(頭も会場も熱病の幻視)
R4 白黒トークン ○-○
G1 秘密の備蓄品を適宜排斥で処理できてたのはいいんだけど、一向にフィニッシュひかなくてグダりまくる。巨人が最終的に全部除去された末に、まさかの1/1トークンを排斥してミシュランフィニッシュ。
G2 検閲×2と土地五枚とかいうゴミハンドをキープしてからトップ強すぎ問題で勝ち。(実はR3時点で徒歩圏内の銭湯を検索するくらいには会場がやばくてぶっちゃけドロップしようと思ってた)
R5 青赤コントロール ○-○
はーい、いつものですね。慣れてまーす(白目)
G1 こっちが6枚目の土地をひけずにモニョるが、相手が青巨人をいくらドローしても引かない不具合。ミシュランビートが始まったけどマグマスプレーケアで1点クロックにしかならない。グダってる間に土地とナヒリ引いて、ナヒリの処理に時間かけてる間に明日からの引き寄せを通してリソースをイーブンに持っていく。暗記+記憶の余波からどうにか除去を引きに行くお相手を尻目に構築物シュートして勝ち。試合時間25分。
G2 ビジョンプランとったけど引けたのが8T目という微妙なところ。10秒くらい悩んでから残り時間のことも考えて置く。カウンター飛んでくるけど払拭否認でとりあえず通す。青巨人めぐるやりとりで結構危うい場面もあったけど、最終的には4枚張って勝ち。
やはりビジョン置けば勝てるんだよ!!!(暴論)
【結果】
3-2の9位。オポ差でSE入れず残念。
やっぱり白黒コン戦を落としてるのが痛すぎる。悔しさもあるが調整不足だったので残当かな。結果残せるように頑張りたい。
SEは孔明君がわふさんを下して優勝。
本人は上振れしただけっぽいこと言ってたけど、そこも含めてPPTQだからね。デッキ選択もプレイングもよかったってことだと思う。
最近遠征頑張ってたわけだしRPTQも頑張ってほしい。
イクサランの相克はモダンシーズンということで、スタンはしばらくお休みです。
破滅の刻も楽しみだけど、しばらくの間はリミテッドの練習を頑張らねば。日本選手権もあるしね。
わふ邸ドラフト合宿開催予定なので、参加者は是非。
今回はこんなところで。
あまりレガシーの経験がないので、自信はなかったのですがJr.さんからお誘いを頂いたので参戦することに。
店舗イベント以外での遠征は何かと新鮮。
0回戦 寝坊
やらかした。前日別府で遅くまで遊んでた弊害が出た模様。
6:30にハマダさんに迎えに来て頂いていたにも関わらずこの体たらく。
ほんと申し訳ない。ちなみに起きたのは7:00でした。
天候はどしゃぶりで高速大分~別府間は止まっていたので湯布院ICから高速乗車・・・遅刻だし無理やろなあ、と思いつつこのままでは申し訳が立たないと思いとりあえず車飛ばして湯布院ICへ向かうと、なんと8:20にはついてしまった。そのままぶっとばして福岡市民センターへは10:00ちょうど着。
すったもんだの末無事参加。星になったら流れ星で福岡に落ちてきた。
【使用デッキ】
青白石鍛冶
以前の助言通り、土地を増やしてカンスぺや議会の採決をメインに取って以前の構築より少し重めにしつつもクロパっぽい感じがそのままのものを持ち込んでいたのだが、会場にてJrさんとアベさんのアドバイスにより直前にネメシス抜きの≪至高の評決≫3枚突っ込んださらにコントロールよりの構成に変更。
デッキ的には結構デルバーをがっつりメタった感じに。
【戦績】
R1 グリクシスコントロール ×-×
アンコウ・瞬唱、あとは見てないけどヤンパイがクロックのハンデス多めなコントロール。やりにくいなーとは思ってたけど、実際相性はよくない模様。
G1 レガシーでは珍しい(?)コジ審スタート。そういえば聞きそびれたけどもしかして12デュレス?瞬唱でハンデス連打され、アンコウへの有効牌絞られて負け。
G2 囲いスタートのまた瞬唱から囲い、カウンターを抜いた後石鍛冶とバターをコラコマで処理されて負け。うーんきつい。
R2 オムニスニーク ○-○
G1 初手思案から、ぺタル絡めて2T目ショーテルぶっぱされてWillあるんだろーなーと思いながらピアスしたら通る。次ターンは赤の願いから都ぺタル経由でショーテルぶっぱされて、カンスぺしたらこれも通る。
どういことだ?と思ってヴェンディリオンでハンドみたら全知3枚あった。やべえ。
G2 ほとんどG1と同じ展開で勝ち。
R3 マーフォーク(あべさん) ○-×-×
G1 評決連打。あべさんのミスにも救われて勝ち。
G2 バイアルを割れないときつい
G3 バイアルを(ry ディッチャをwillされるとこまでは予定調和だったんだが返しのスティルがゲロかったかな
R4 ANT ×-○-×
G1 相手は先手ギタ調⇒囲い、2T目は思案⇒囲いスタート。こちらはブレストでwillを二枚引き込んでトップにカンスぺと一緒に1枚隠す。3T目のダリチューを通したら囲い⇒囲いと結局四枚飛んできてカウンター全部飛ばされて死亡。
G2 思案でシャッフルしてもブレストしてもジェイスでブレストしてもカウンターしかひかない。瞬唱でカンスぺ5連打くらいして勝ち。
G3 一転してカウンターなしのハンド。石鍛冶と3マナのギデオン、ブレストとフェッチとあるのでキープしてみる。相手は1マリガンから初手思案、2T目ギタ調でカウンターないのを見てから巣穴からの総出ルート。ハンドが短かったのか、あるいは石鍛冶見てたからなのかストーム5。ゴブリンには石鍛冶バターで対処するが、保険で立てておいたギデオンを落とされてからの炎の中の過去⇒触手決められて負け。
R5 4Cデルバー ×-○-×
G1 ツンドラを二枚素引きしてしまい、不毛をケアできなかった。評決打てるとこまでマナが伸びず抱えたまま負け。
G2 死儀礼にソープロしてからのBTBぶちこんで勝ち。
G3 デルバーヤンパイ死儀礼と並んでハンドも2枚しかなかったので問題なかろう!と評決ぶっぱなしたら返しにネメシス出されて死んだ。
【結果】
1-4
レガシー難しい(定期)
いろいろと助言頂いてるのにふがいない成績なのは申し訳ない限り。
プレイングはまあ追々だとしても、サイドインアウトがとにかくわからない。
ジェイスを残していい、抜いたほうがいいマッチアップとか。
willを抜いてもいい、残していい枚数とそれぞれのマッチアップの先手と後手とか。
スタンダードと違って何が飛んでくるかまだわからないからってのもあるんだけど、やっぱりレシピの読み込みが足りないのかな。
もうちょっと勉強したいと思います。
Jrさんはベスト4入っててさすがの一言。
ハマダさんもベスト8とやはり大分のプレイヤーはレベルが高い模様。
追いつけ追い越せでがんばります。
そんな感じで。
休日の過ごし方レポート(?)
2017年6月12日 大会レポート コメント (1)人は勝った時にのみ更新するといったな。
あれは嘘だ。
いや、別にいつもの休日をレポるだけなんですけど。
6/10(土)
とりあえず起きてからすぐに久々に何も出かける用事のない土曜日だという事実に愕然とした。愕然として二度寝した。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※参考:MTGが本業の男のスケジュール履歴
5/13(土) カードプレイスPPTQ
5/20(土) 大分レガシー ゲームデー本店
5/27(土) GP神戸
6/3(土) 福岡イエサブPPTQ
結論:財布が寂しい
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
昼過ぎ起床。
神戸から帰って以来そのまんまになってるゴミ部屋の片づけをするのも面倒なくらいにはダメ人間化してた。体力の限界。
あまりのダメっぷりに天罰が下りたのか、休日ながら職場から対応求められてしぶしぶ出勤、ダメ押しに車がなくてわざわざバス出勤。2時間で終わる仕事なら月曜でもよかったんじゃないかな(憤慨)
沈んだ気分のまま別府のショーダウンへ移動。
バスに揺られながらタイムライン眺めてたら殺意がどうこうの流れに便乗されて、自分の顔面どアップの画像晒される事態に。
ていうかあれはよ消さんかい。
そんなこんなで別府店着。まーぼーさんとレガシー回しつつ待機してたら続々集まるプレイヤーたち。アミさんの声掛けの甲斐あってか、10名でショーダウン開催。
デッキはスゥルタイ昂揚を使用。
めんどくさいのでレシピ割愛。
変更点はメインにハンデスがっつりとったくらいかな。
【戦績】
R1 赤黒ビートダウン ×-○-○
初心者さん?
アン一門の壊し屋とか速攻クリーチャー多めのビート。
最近別府行ってないからメンツ把握しきれてないよね。
G1は除去削った弊害で生物捌けなくて死亡。この否認ってカード生物カウンターできないんすよ・・・。
G2・3はカリタスとイシュカナで圧殺。まあムラーサ引いてるとこうなるよね。
R2 エスパーフラッシュ(ちょうせん) ×-○-○
「今日はフラッシュじゃない」とかいってた癖に結局フラッシュじゃねーか!
G1は造り手連打されて死亡。だから除去削ったって言ってんだろ!(自業自得)
G2は剥ぎ取りビートプラン、ワンパンで昂揚達成して3体並べて勝ち。
G3はさすがに剥ぎ取り抜いてコントロール。ちょうせんはワンマリからマグロだったけど、土地伸ばしてからはソリンとスカイソブリン、重いとこ連打されてやばかった。後続が弱い間にこっちのトップが強すぎて勝ち。
R3 スゥルタイ霊気池(スティーブン) ×-×
黒緑ESに精製屋と霊気池突っ込んだみたいなマーベル。
だから今回はビート対策割と切っ(ry
プッシュはちゃんと増量しよう!!
G1は完全マウントとってたのに精製屋ずらずら並べられて地上止まる。グダグダしてたらウラモグ素出しされて負け。
G2はダブマリ。リソース足りないのをどげにか粘ったが結局霊気池消せなくて負け。
【結果】
2-1.
さすがにプッシュ2枚掌握3枚なのは無理があったか。
いやまあ、色的にもともと引きムラが激しいんだけど。
そのあとはスティーブンおすすめのラーメン屋で飯。
やたらラーメン出てくるまで時間かかったけど、まあ確かにうまかった。
足がないので日出住のたくみ君にわざわざ大分方面まで送ってもらって帰宅。いやほんと申し訳なかった。
(明日も車使えないのでハマダさんに迎えをお願いしながら)
6/11(日)
朝からハマダさんがハンウィアー守備隊探してるというのでわふさんにあわてて連絡して用意してもらったたり、帰ってこないとか言ってた姉が帰ってきてて結局車使えたりバタバタセバタ。
ハマダさんに謝り倒してラインで迎えは大丈夫なことと守備隊用意しました旨伝えたものの、ハマダさんハンウィアー守備隊のくだりしか読んでなくて迎えに来ていただいてるというどっちらけ。
こみゅにけーしょんはむずかしいね(思考停止)
そんなこんなでわふさんを拾って中央店交流杯へ。
参加者10名の4回戦。懲りずにスゥルタイ使用、張り切っていってみよう。
R1 ティムール霊気池(クスモトさん) ×-○-×
G1はハンデス霊気池落としてからドローで切り返す好スタートだったけど後が続かず。巨匠をイシュカナで止めてる間に霊気池からウラモグツモられて負け。
G2は霊気池を知恵の拝借でぶっこ抜いて勝ち。
G3は精神背信したら巨匠が3枚あって負け。
R2 ティムールビート(孔明君) ×-×
だから今回はビート対策薄(ry
G1は育っていく牙長獣を眺めてるだけで負け。
G2は剥ぎ取りもカリタスも適宜除去されて、挙句青巨人を本質の散乱されて負け。コントロールかな?
R3 赤単(ハマダさん) ○-○
空前の赤単ブーム到来。ハマダさん含めバーンスペルに結構スロット割いてるレシピが多いようだけど、緑組細工と巨匠だけで軽く絶望するデッキじゃないかなこれ。
G1もG2もハマダさんががっつりマナフラして勝ち。
キラーカードのはずのムラーサの胎動はただのオーバーキルでした。
R4 アブザン昂揚(クドウさん)○-×-○
メイン剥ぎ取り有のビートコンよりアブザン。ラスが取れるのは強そうだが。
G1はデスアナ長生きさせてたら危うくLOしかけた。更地に青巨人で殴って勝ち。
G2は剥ぎ取りビートで死亡。
G3は苦い真理連打して強引に除去を引き込んで剥ぎ取りビートを止め、イシュカナとバリスタで勝ち。
【結果】
2-2
うーんこの煮え切らない感。まあハンデス否認4-4はやりすぎ申した。
大会後、Jrさんと共に中央店に混合フォーマット大会のご相談。大会の詳細は下記JrさんのDNにて。三銃士杯に続いて大きな個人主催大会が続いて、大分はますます盛り上がりますね!(運営サイドっぽいコメントしたいだけ)
URL:http://ronomjr.diarynote.jp/201706120045037935/
で、遅れて中央店へやってきた期待の新星スミくんを拉致してコウノトリへ。
せっかくきて大会に出れなかったのもかわいそうだし、わふさんがいじめたがってのもあるのでいつもの昼飯の後はそのままカプレの大会へ移動。
夜勤明け2時間睡眠マンことアリさんも店で合流して8人スタン。
【戦績】
R1 青赤コントロール(たくみくん) ×-×
おい、このデッキ初手ハンデスと土地しかこないぞ。弱すぎるぞ。
R2 ティムールビート(孔明くん) ×-○-×
だからビートは(ry
【結果】
0-2ドロップ。kznk。
おとなしくジェスカイでも使っとく???
大会後はいーさんとポンさんにpauperのデッキを丸ごと渡す暴挙。
来週のコウノトリ杯の頭数を増やしに行く。
pauperはいいぞ。
最近はクッキングわふが好調なのか、はたまたスミくんが来て機嫌がよかったのかわふ邸夕食会開催。
料理を待つ間ひたすらpauper、そして今更アモンケットのドラフトラウンドをタイムシフトでぼんやり観戦。リミテッド感を養う・・・けど次のPPTQシールド破滅の刻と混合なのよね。
本日のわふ邸メニューは「ホワイトソースオムライス」と「麻婆豆腐」。
めちゃくちゃうまかったことは言うまでもなく。ほんと女子力高いなこの男。
結局未成年を怪しいおじさんが自宅にまで引き込んで深夜11時まで連れまわすという犯罪めいた日曜日が終了。
いや字面にするとやばいねこれ、しかも教えてたのもっぱらpauperだからね。
あかんね。
そんな感じで久々の割と普通(?)な日曜でした。はい。
~~~おまけ~~~
積極的な日記の更新の理由?
DNやってない人にどんどんDNをはじめてもらうことと、DNやってるけど更新頻度が最近落ちてる人にプレッシャーの波動を放つためです(真顔)
自分の更新が滞ってた時期があるのは棚の上の統率者領域においておきます。
みんなもDNでどんどん大会レポート書いて、MTG栄てる感出していこう!!!!
このままだとおっさんが友達の家でつるんでるだけのMTG日記しか読めんぞ!!!!
以上!解散!
GP神戸 参加レポート2日目後半・3日目
2017年6月6日 大会レポート コメント (2)更新滞りました。
負けた思い出は更新したくなかったりすることもあるという言い訳を盾に。
ほら、あれですよ「人は勝った時にのみ更新する」という至言が(ry
はい、というわけで神戸レポート続きでーす。
5/27(土)
レガシートライアルをドロップして8構突撃・・・の前にデッキをいじる。
たいして経験もない癖にサイドボードを広げてうんうんうなってたら知り合いと合流。
クジであてたが青に興味がないので、となんと「ヴェンディリオン三人衆(ROE)」を譲りうける。うひょー。
8構はひとまず置いといて、知り合いとだべりつつショッピングへ。
三銃士杯の商品を見繕い、いろいろ検討の結果BigMagic様の11連くじを2回引くことになった。
外れてもポイントが累積して、最終的にサプライと交換できるのよね。
くじそのものは結構しょぼくて、基本的にハズレパックを貰いつつポイントを貯めてプレイマット×2とスリーブ×6を確保。1万円でこれなら安い安い(震え声)
そこからは知り合いと別れて8構へ突撃。
スタン1回・ドラフト1回・統率者1回。
基本1没のkznkでした。
~統率者のおもひで~
カジュアルEDHを持って行っただけなので、基本どつかれて終わった。
≪アルゴスの守護者、ティタニア≫の人が戦闘終わってることを忘れててループに入ってしまい、返しの意外な授かりものでLOしたのが面白かった。
うっかり生き残ってオムナス神とにらみ合い、最終的に45点貰って負けました。
夕方すぎてはモダン本戦ドロップ組と合流し、戦績を聞きながらのびのびとスタンを回す。
スタンは健全だなあ(白目)
近くにいたからとわざわざ会うためだけに会場によってくれた、晴れる屋時代の友人おさむ氏とお好み焼きつつきながら二日目終了。
やっぱりあれね、マジックはテーブルゲームだね。人のつながりを大事にしたいと思いました。
なお、ホテルでオンラインデッキリスト提出後倒れるように眠った。
体力が迷子。
5/28(日)
最終日。ニッセンレガシートライアル本戦です。
参加者107名とやはり大規模に。
結局デッキはほとんどいじりませんでした。
反省しないやつ。
R1 グリクシスコントロール ○-×-×
グリクシスデルバーだと思ってたら、なんかフェッチから山が二枚でてきてコントロールだと気付く。クロックはヤンパイとアンコウ。
G1は石鍛冶で剣出したところに合わせられたコラガンの命令に対してたまたまWillトップしてたので勝ち。
G2は5マナ立ってて酔ってない石鍛冶とバター、相手更地の盤面でまたコラコマ飛んできた。普通にバターハンドに戻して石鍛冶で出しなおす・・・のではなく、なぜか生Willを撃ち、普通にピアスされてあぼん。完全にアホ。
G3は土地詰まって負け。うーんこの。
R2 オムニスニーク ×-○-×
嫌な予感しかしないコンボ戦。
G1はデイズケアしつつのWill二枚握りのショーテル飛んできて負け。
G2は石鍛冶に剣つけて殴るブン回りだが、Willに狼狽の嵐をあわせられて全知ショーテルが通る。・・・が、ショーテルでこちらが出したのがヴェンディリオン。相手は残りの有効牌が狡猾な願いしかなかったので、インスタントタイミングでの勝ち手段である蟻の解き放ちルートに賭けざるを得なくなる。
激突に勝利し、返しにトップされたブレストを呪文捕らえして勝ち。
G3は初手で母聖樹タップインされて無事死亡。
R3 URバーン ○-○
ここらへんから「レガシーにはフォイラーしかおらへんのか!」と内心叫びながらゲームしてた。
G1はライフ詰まってきたところに何とか石鍛冶バター決めて勝ち。
G2はエーテル宣誓会の法学者がぶっ刺さって勝ち。
R4 黒単POX ○-○
またフォイラー様である。
G1は初手沼からの囲いスタート。POXだとわかって土地攻め辛いな?とか思ってたけど、よくみたらこの「目くらまし」ってカード土地を戻すって書いてるわ、と気づいて勝利。
G2は相手の土地詰まってるとこにRIPおいて勝ち。
R5 4色リアニ ×-○-×
レガシーはじめてまだ半年です、といったら「ああ、まだよく即死してる頃ですねわかります」と言われた。おっしゃる通りで。デッキは4色リアニでいいのだろうか?ダリチュー納墓グリセルやしリアニやろ、みたいな感覚なのだが。
G1 初手暴露⇒ダリチュー⇒グリセルシュートで無事死亡。ピッチハンデスやめろぉ!
G2 ブレストとハンデスをめぐる駆け引きに読み勝ち(?)なんとかRIPを置くことに成功。というか不毛でハメてた感あるな?
G3 初手が土地二枚にRIP二枚、翻弄する魔道士二枚と真っ白なサイドカードだらけだったのでキープ。したら初手暴露で「ああ、マグロですね」と言われショーテルエムラ決められて死亡。
【結果】
2-3
レガシー難しい(定期)
デッキが難しいデッキだったのは否めない。
今後しばらくはアドバイス頂いた通りにコントロールよりの青白石鍛冶にしようかなと画策中。
Jrさんはスイス1位で抜けており、さすがの一言。
またいろいろ教えを乞おう。
というわけで、基本惨敗でした。
コンボに勝つには経験値が云々らしいけど、とりあえずデッキなんとかしよう。
大会終わったころにはすでに会場もお開きムード。
またしても晴れる屋時代の友人、盲目のデュエリストことまっちゃんさんとその友人ヤマグチさんにモダンを教えてもらいながら過ごす。
クリコマを瞬唱でFBして瞬唱戻すの楽しいですね。
どっとした疲れの中あわただしく新幹線へ。
新神戸に危うくトランク丸ごと忘れかけたのは秘密。あの時は人生で一番速く新幹線のホームを駆け抜けた。
そんなこんなで神戸は楽しかったです。はい(前回の日記で気力不足)
6/4 三銃士杯結果レポート
2017年6月5日 大会レポート コメント (1)こっちは個人レポなのでいつもの砕けた調子でレポります。
というわけで主催者として頑張ってきました。
いくらリミテに自信ないとはいえ、三銃士の名を冠した大会で我々が惨敗するわけにはいきません。きちんと練習もしてきましたし、やる気十分。
賞品も自腹切って豪華にしようと頑張ったからほしいし、ボムレアをお祈りしつついざ鎌倉!
【開封・構築】
気になるプール内のレアと、それに対する個人的な評価。
(リミテ苦手なので、気になる点間違ってる点あったらご指摘お願いします)
①栄光半ばの修練者
⇒文句なしのボムクリーチャー。アモンケットリミテでは鉄板アーキタイプの赤白のパワーを底上げできそう。ミラーでも強い。
②ロナスの勇者
⇒これも結構なボム。緑のコモン生物には大いなるサンドワーム、巨大百足等強力な相方が多い。
③生類の侍臣
⇒神話レアとしてはちょい地味だが、トップから次々生物が湧いてくるのが単純に強すぎる。スタッツも地上を止めるには十分。
④リリアナの支配
⇒5マナ6/6相当な時点で強い。コモンのゾンビには威迫持ちもいるし、特別にシナジー意識しなくても結構なパフォーマンス。
⑤戦慄の放浪者
⇒1マナクリーチャーとしては優れたクリーチャーだが、アモンケットリミテは地上の膠着が発生しやすいので僕はあまり評価してません。ロードがとれれば威迫がつくので魅力的だが、さすがにレア同士のコンボは期待薄。
⑥選定された行進
⇒見た目ほど弱くはないと思ってる。不朽によるアドバンテージがすごいことになるので、アンコモン次第かな。
⑦残酷な現実
⇒構築ほどお察しではないが、さすがに悠長。重いデッキ相手にはサイドインしてもよさそう。
⑧隠れた茂み
⇒色が片方でも合えばとりあえず後半の無駄牌を1つ減らせる。サイクリングランドは必ず採用したい。
⑨驚天+動地
⇒今回は緑の飛行対策カードが弱いので、余波が使えなくても飛行への単体除去レベルですら一考の余地がある。
⑩嘲笑+負傷
⇒文句のないボム。ゲームエンド級の火力に、余波も癖がなく使いやすい。
⑪毒物の侍臣、ハパチラ
⇒軽い分後半は止まりやすいが、でてくるトークンが接死なのが強すぎる。
色の合うカルトーシュとのシナジーも強力。
⑫面従+腹背
⇒テンポしか稼げないのはリミテッドでは評価しにくい。
打消しが足りないと感じたらいれてもいいかも。
⑬聖別されたスフィンクス(!?)
⇒うっかり引いてしまったマスターピース。説明不要のインチキカード。いやはや。
<構築の方向性>
①黒緑
ハパチラを引いていたのはもちろん、色の合うカルトーシュも2枚ずつあるうえにロナスの勇者の相棒としてサンドワームや鱗ベヒモスなどの大型生物のラインナップ。加えて天導+先導まであり、エンドカードたっぷりのかなり強力な黒緑を作れとの天からのお達し。
三銃士の中では暗黙の了解として、黒緑系のミッドレンジはポンさんが担当。
レアももりだくさんで一番の勝ち頭デッキを託す。
【生物 14】
ナーガの生気論者 1
毒物の侍臣、ハパチラ 1
呪われたミノタウロス 1
頭巾の喧嘩屋 2
不毛地の蠍 1
ロナスの勇者 1
ホネツツキ 1
生類の侍臣 1
魂刺し 1
巨大百足 1
シェフェトのオオトカゲ 1
鱗ベヒモス 1
大いなるサンドワーム 1
【スペル 9】
天導+先導 1
ロナスの牌 1
野望のカルトーシュ 2
活力のカルトーシュ 1
同期した一撃 1
リリアナの支配 1
最後の褒賞 1
砂の攪拌 1
【土地 17】
森 8
沼 8
隠れた茂み 1
②赤白
やはり鉄板は赤白。栄光半ばの修練者を筆頭に2枚の扇持ち、結束のカルトーシュとパーツこそあるものの、いささか生物の力不足感が否めず。オーバーラン系含めコンバットトリックは充実しているのだが・・・。
わふさんは速度重視にしたいとのことで、除去は切り詰めてブロック制限やバットリ多めの構築に。土地が15なのはわふさん専用感。今思えば苦しめる声を入れるべきだった・・・。
【生物 17】
扇持ち 2
炎刃の達人 1
栄光半ばの修練者 1
突風歩き 1
束縛のミイラ 1
ネフ一門の鉄球戦士 1
戦場のゴミあさり 1
レト一門の槍の達人 1
断固たる修練者 1
猶予の侍臣 1
ミノタウロスの名射手 1
オナガトカゲ 1
演習ミイラ 2
燃えさし角のミノタウロス 2
信念の双子 1
【スペル 8】
マグマのしぶき 1
結束のカルトーシュ 1
激情のカルトーシュ 1
凶暴な力 1
激情の試練 1
嘲笑+負傷 1
結束の試練 1
栄光の探求 1
【土地 15】
平地 7
山 8
③青白
二人のデッキが固まったところで残り15分を切る。
あわてて残りのプールを整理・・・とはいったものの、俺が青担当なのは暗黙の了解以下略。
今回はわふさんが速度志向になったことで白のスペルがかなり余ったためかなり除去の選択肢が豊富な青白コントロールを組めそうな感じに。
地上をタフネス偏重の生物と大量の軽量除去で止めつつ、ビッグボムこと聖別されたスフィンクスを筆頭にした大型フライヤーで攻める古典的な青白を組もうとするが微妙にフライヤーの頭数が足りない。
弱いけど仕方なくエイブンの修練者でも・・・と余りのプールをいじっているとふと目に入る≪奇怪なドレイク≫と≪蓋世の誉れ≫。
俺「なあわふさん・・・」
わふ「うん?」
俺「ジェスカイやわ・・・」
わふ「結局それかw」
挨拶の時に「主催のジェスカイサカイです」だなんて言わなきゃよかった。
【生物 11】
洞察の探求者 2
古代ガニ 1
仕える者たち 1
奇怪なドレイク 1
ナーガの信託者 1
微光鱗のドレイク 1
補給の隊商 1
釣りドレイク 1
聖別されたスフィンクス 1
双陽の熾天使 1
【スペル 12】
マグマのしぶき 1
絶妙なタイミング 1
強制的永眠 2
本質の散乱 2
錯覚の覆い 1
取り消し 1
ヒエログリフの輝き 1
知識の試練 1
排斥 1
蓋世の誉れ 1
【土地 17】
島 7
平地 6
山 2
進化する未開地 1
色彩の断崖 1
【戦績】
R1 チーム「初心者」 個人:○-○ チーム:×-○-○
スミくんとそのお友達のチーム。
丁寧なプレイングを心がけた。自分のお相手はプールが足りなかったのか、ロナス入りの緑単。リミテッドでの単色はさすがに厳しかったようだ。
R2 チーム「寄せ集め」個人:×-× チーム:×-×-○
寄せ集め(大嘘)のくっそガチメンツ。僕の相手なんでおいちゃんさんなの()
お相手のデッキはトークン系多めの白黒。ボムは威厳あるカラカル。
G1は大型飛行で粘ったけど確定除去持たれててダメージレースに勝てず。
G2は威厳あるカラカルにカウンターを撃てず、猶予の侍臣にブリンクされて無事死亡。
一応塾長先生に対してはポンさんが土をつけてくれました。
ポンさん絶好調やで。
R3 チーム「スールヤ」 個人:○-○ チーム:×-○-○
因縁(?)の対決。僕の相手はレア満載ながら絶不調らしいハマダさん。
ボムは象形の守り手、ドレイクの安息地、サンドワームの収斂とてんこ盛り。
G1は象形の守り手にこそ手こずるものの、ハマダさんががっつりマナフラッドしてるところに釣りドレイクにカウンター撃たせて、スフィンクス通して勝ち。
G2はビートプランに切り替えてきたハマダさんだったが、お互いカウンター構えてる間にマナが伸びきってスフィンクスで勝ち。
このマスターピースクソゲー製造機だな???
いーさんVSポンさんの試合を先に終わった二人でサポートして、スールヤには勝利!
R4 チーム「JoJr」 個人:×-× チーム:×-×-×
「勝ちに来た」チームはやはり強かった。
僕の相手はjrさん。造反の代弁者、サムトをボムに据えたナヤアグロ。
ここまでのゲームで、きちんと土地を引きたいゲームばかりだったのでG1もG2も後攻を選択したが、完全に裏目である。
これはちゃんとチームに相談すべきだったなあ。
チームも完敗で、賞金首として3パック献上。悔しい・・・・。
R5 チーム「惨敗」 個人:○-×-△ チーム:○-△-○
わふさん曰く「ここは勝ちたい」試合。
というのに、ここまでの戦績で力尽きた模様で対面のコーノさんともどもゲーム開始前から意気消沈。大丈夫か。
僕のお相手は塩さん。デッキは不屈の神ロナスを中核に、呪われた者の王によるゾンビシナジーを絡めたジャンド。
G1はロナス神の後続が弱いうちに排斥を引き込んで処理、スフィンクスで圧殺。
G2はマウントとってから驚天のX=4でこちらの盤面一掃されて負け。
G3はなかなかフライヤーを引けず、時間がかかって引き分け。
わふさんもコーノさんに勝利して息を吹き返し、チームも無事完勝!(引き分け?知らん知らん)
【結果】
3-2(三位)
主催という立場的にはすごくいい感じの順位だと思います!(やけくそ)
賞品漏れしたスリーブとお店から提供の6パックをゲットして終了!
なんとチームの二人は俺にマスターピースを譲ってくれた、本当にいいのか何度も確認して笑われる。
「サカイ君がスフィンクス使ったから勝てたんやで」と言われてうれしい限り、持つべきものは三銃士。
そのまま決勝卓を見守りつつお片付け。中央店様にはご迷惑をおかけしまして。主にスペース的な意味で。
そのあとは本当に焼肉のためだけにきたちょうせんとその他希望者を募り焼肉ドラフトへ。僕は焼肉奉行アリさんのもと、がつがつ肉食ってたけど隣のテーブル(O村さん、じゅんぺいさん、ちょうせん、わふさん)の沈黙ぶりやばかったな。
なにはともあれ最高の休日だったぜ。
というわけで主催者として頑張ってきました。
いくらリミテに自信ないとはいえ、三銃士の名を冠した大会で我々が惨敗するわけにはいきません。きちんと練習もしてきましたし、やる気十分。
賞品も
【開封・構築】
気になるプール内のレアと、それに対する個人的な評価。
(リミテ苦手なので、気になる点間違ってる点あったらご指摘お願いします)
①栄光半ばの修練者
⇒文句なしのボムクリーチャー。アモンケットリミテでは鉄板アーキタイプの赤白のパワーを底上げできそう。ミラーでも強い。
②ロナスの勇者
⇒これも結構なボム。緑のコモン生物には大いなるサンドワーム、巨大百足等強力な相方が多い。
③生類の侍臣
⇒神話レアとしてはちょい地味だが、トップから次々生物が湧いてくるのが単純に強すぎる。スタッツも地上を止めるには十分。
④リリアナの支配
⇒5マナ6/6相当な時点で強い。コモンのゾンビには威迫持ちもいるし、特別にシナジー意識しなくても結構なパフォーマンス。
⑤戦慄の放浪者
⇒1マナクリーチャーとしては優れたクリーチャーだが、アモンケットリミテは地上の膠着が発生しやすいので僕はあまり評価してません。ロードがとれれば威迫がつくので魅力的だが、さすがにレア同士のコンボは期待薄。
⑥選定された行進
⇒見た目ほど弱くはないと思ってる。不朽によるアドバンテージがすごいことになるので、アンコモン次第かな。
⑦残酷な現実
⇒構築ほどお察しではないが、さすがに悠長。重いデッキ相手にはサイドインしてもよさそう。
⑧隠れた茂み
⇒色が片方でも合えばとりあえず後半の無駄牌を1つ減らせる。サイクリングランドは必ず採用したい。
⑨驚天+動地
⇒今回は緑の飛行対策カードが弱いので、余波が使えなくても飛行への単体除去レベルですら一考の余地がある。
⑩嘲笑+負傷
⇒文句のないボム。ゲームエンド級の火力に、余波も癖がなく使いやすい。
⑪毒物の侍臣、ハパチラ
⇒軽い分後半は止まりやすいが、でてくるトークンが接死なのが強すぎる。
色の合うカルトーシュとのシナジーも強力。
⑫面従+腹背
⇒テンポしか稼げないのはリミテッドでは評価しにくい。
打消しが足りないと感じたらいれてもいいかも。
⑬聖別されたスフィンクス(!?)
⇒うっかり引いてしまったマスターピース。説明不要のインチキカード。いやはや。
<構築の方向性>
①黒緑
ハパチラを引いていたのはもちろん、色の合うカルトーシュも2枚ずつあるうえにロナスの勇者の相棒としてサンドワームや鱗ベヒモスなどの大型生物のラインナップ。加えて天導+先導まであり、エンドカードたっぷりのかなり強力な黒緑を作れとの天からのお達し。
三銃士の中では暗黙の了解として、黒緑系のミッドレンジはポンさんが担当。
レアももりだくさんで一番の勝ち頭デッキを託す。
【生物 14】
ナーガの生気論者 1
毒物の侍臣、ハパチラ 1
呪われたミノタウロス 1
頭巾の喧嘩屋 2
不毛地の蠍 1
ロナスの勇者 1
ホネツツキ 1
生類の侍臣 1
魂刺し 1
巨大百足 1
シェフェトのオオトカゲ 1
鱗ベヒモス 1
大いなるサンドワーム 1
【スペル 9】
天導+先導 1
ロナスの牌 1
野望のカルトーシュ 2
活力のカルトーシュ 1
同期した一撃 1
リリアナの支配 1
最後の褒賞 1
砂の攪拌 1
【土地 17】
森 8
沼 8
隠れた茂み 1
②赤白
やはり鉄板は赤白。栄光半ばの修練者を筆頭に2枚の扇持ち、結束のカルトーシュとパーツこそあるものの、いささか生物の力不足感が否めず。オーバーラン系含めコンバットトリックは充実しているのだが・・・。
わふさんは速度重視にしたいとのことで、除去は切り詰めてブロック制限やバットリ多めの構築に。土地が15なのはわふさん専用感。今思えば苦しめる声を入れるべきだった・・・。
【生物 17】
扇持ち 2
炎刃の達人 1
栄光半ばの修練者 1
突風歩き 1
束縛のミイラ 1
ネフ一門の鉄球戦士 1
戦場のゴミあさり 1
レト一門の槍の達人 1
断固たる修練者 1
猶予の侍臣 1
ミノタウロスの名射手 1
オナガトカゲ 1
演習ミイラ 2
燃えさし角のミノタウロス 2
信念の双子 1
【スペル 8】
マグマのしぶき 1
結束のカルトーシュ 1
激情のカルトーシュ 1
凶暴な力 1
激情の試練 1
嘲笑+負傷 1
結束の試練 1
栄光の探求 1
【土地 15】
平地 7
山 8
③青白
二人のデッキが固まったところで残り15分を切る。
あわてて残りのプールを整理・・・とはいったものの、俺が青担当なのは暗黙の了解以下略。
今回はわふさんが速度志向になったことで白のスペルがかなり余ったためかなり除去の選択肢が豊富な青白コントロールを組めそうな感じに。
地上をタフネス偏重の生物と大量の軽量除去で止めつつ、ビッグボムこと聖別されたスフィンクスを筆頭にした大型フライヤーで攻める古典的な青白を組もうとするが微妙にフライヤーの頭数が足りない。
弱いけど仕方なくエイブンの修練者でも・・・と余りのプールをいじっているとふと目に入る≪奇怪なドレイク≫と≪蓋世の誉れ≫。
俺「なあわふさん・・・」
わふ「うん?」
俺「ジェスカイやわ・・・」
わふ「結局それかw」
【生物 11】
洞察の探求者 2
古代ガニ 1
仕える者たち 1
奇怪なドレイク 1
ナーガの信託者 1
微光鱗のドレイク 1
補給の隊商 1
釣りドレイク 1
聖別されたスフィンクス 1
双陽の熾天使 1
【スペル 12】
マグマのしぶき 1
絶妙なタイミング 1
強制的永眠 2
本質の散乱 2
錯覚の覆い 1
取り消し 1
ヒエログリフの輝き 1
知識の試練 1
排斥 1
蓋世の誉れ 1
【土地 17】
島 7
平地 6
山 2
進化する未開地 1
色彩の断崖 1
【戦績】
R1 チーム「初心者」 個人:○-○ チーム:×-○-○
スミくんとそのお友達のチーム。
丁寧なプレイングを心がけた。自分のお相手はプールが足りなかったのか、ロナス入りの緑単。リミテッドでの単色はさすがに厳しかったようだ。
R2 チーム「寄せ集め」個人:×-× チーム:×-×-○
寄せ集め(大嘘)のくっそガチメンツ。僕の相手なんでおいちゃんさんなの()
お相手のデッキはトークン系多めの白黒。ボムは威厳あるカラカル。
G1は大型飛行で粘ったけど確定除去持たれててダメージレースに勝てず。
G2は威厳あるカラカルにカウンターを撃てず、猶予の侍臣にブリンクされて無事死亡。
一応塾長先生に対してはポンさんが土をつけてくれました。
ポンさん絶好調やで。
R3 チーム「スールヤ」 個人:○-○ チーム:×-○-○
因縁(?)の対決。僕の相手はレア満載ながら絶不調らしいハマダさん。
ボムは象形の守り手、ドレイクの安息地、サンドワームの収斂とてんこ盛り。
G1は象形の守り手にこそ手こずるものの、ハマダさんががっつりマナフラッドしてるところに釣りドレイクにカウンター撃たせて、スフィンクス通して勝ち。
G2はビートプランに切り替えてきたハマダさんだったが、お互いカウンター構えてる間にマナが伸びきってスフィンクスで勝ち。
このマスターピースクソゲー製造機だな???
いーさんVSポンさんの試合を先に終わった二人でサポートして、スールヤには勝利!
R4 チーム「JoJr」 個人:×-× チーム:×-×-×
「勝ちに来た」チームはやはり強かった。
僕の相手はjrさん。造反の代弁者、サムトをボムに据えたナヤアグロ。
ここまでのゲームで、きちんと土地を引きたいゲームばかりだったのでG1もG2も後攻を選択したが、完全に裏目である。
これはちゃんとチームに相談すべきだったなあ。
チームも完敗で、賞金首として3パック献上。悔しい・・・・。
R5 チーム「惨敗」 個人:○-×-△ チーム:○-△-○
わふさん曰く「ここは勝ちたい」試合。
というのに、ここまでの戦績で力尽きた模様で対面のコーノさんともどもゲーム開始前から意気消沈。大丈夫か。
僕のお相手は塩さん。デッキは不屈の神ロナスを中核に、呪われた者の王によるゾンビシナジーを絡めたジャンド。
G1はロナス神の後続が弱いうちに排斥を引き込んで処理、スフィンクスで圧殺。
G2はマウントとってから驚天のX=4でこちらの盤面一掃されて負け。
G3はなかなかフライヤーを引けず、時間がかかって引き分け。
わふさんもコーノさんに勝利して息を吹き返し、チームも無事完勝!(引き分け?知らん知らん)
【結果】
3-2(三位)
主催という立場的にはすごくいい感じの順位だと思います!(やけくそ)
賞品漏れしたスリーブとお店から提供の6パックをゲットして終了!
なんとチームの二人は俺にマスターピースを譲ってくれた、本当にいいのか何度も確認して笑われる。
「サカイ君がスフィンクス使ったから勝てたんやで」と言われてうれしい限り、持つべきものは三銃士。
そのまま決勝卓を見守りつつお片付け。中央店様にはご迷惑をおかけしまして。主にスペース的な意味で。
そのあとは本当に焼肉のためだけにきたちょうせんとその他希望者を募り焼肉ドラフトへ。僕は焼肉奉行アリさんのもと、がつがつ肉食ってたけど隣のテーブル(O村さん、じゅんぺいさん、ちょうせん、わふさん)の沈黙ぶりやばかったな。
なにはともあれ最高の休日だったぜ。
6/3 PPTQ「イクサラン」@イエローサブマリン福岡店
2017年6月5日 大会レポートおいちゃんさんについて行って参加してきました。
大分からは遠征が8名と精力的。
【使用デッキ】
ジェスカイコントロール
【土地 26】
さまよう噴気孔 4
尖塔断の運河 4
感動的な眺望所 4
灌漑農地 4
霊気拠点 3
港町 2
島 4
山 1
【クリーチャー 4】
奔流の機械巨人 3
弾圧する構築物 1
【スペル 30】
マグマのしぶき 2
検閲 4
否認 3
本質の散乱 1
蓄霊稲妻 4
不許可 3
焼けつく双陽 2
天才の片鱗 4
排斥 3
明日からの引き寄せ 1
先駆ける者、ナヒリ 3
【サイドボード 15】
本質の散乱 2
払拭 2
儀礼的拒否 2
俗物の放棄 2
炎呼び、チャンドラ 2
熱病の幻視 4
罪人への急襲 1
~解説~
解説することもない、普通のジェスカイ。
青赤コントロールのガチパーミぶりが回すの大変そうで嫌だったのと、アドバンテージソースが全部スペルなのが気に食わないので、ナヒリ使えるタッチ白に。
レシピはSCGでベスト16だかのがベース。排斥4だったり土地27だったりとか、個人的に気に食わないところを枚数調整した。
大霊気池時代である以上、デッキ選択としてはパーミが正解だが生物デッキに負けるのも嫌だったのでクリーチャーへのヘイトを捨てきれてない感じに。
サイドの置物対策はどうしてもマルドゥが怖くて削れなかった、真意号で割と詰みかねないからねこのデッキ。
【戦績】
参加者27名の5回戦+SE。
張り切っていってみよう。
R1 赤黒マッドネス(ヤマグチさん) ○-○
晴れる屋時代の旧友、ヤマグチさんとの対決。最近あんまりスタンやってらっしゃらなかった模様。今回ハゾレト神があんまりきつくない構成だったのと、ハンドにも恵まれていたので無難に勝ち。
R2 青赤コントロール(たくみくん)○-×-○
再びたくみくんとコントロールミラー。今回は「負けたくない」オーラがすごかった。
G1は当たり前のようにgdgdを繰り返し、最後に弾圧する構築物が決まって勝ち。
G2は生物の強いとこに処理が追いつかず、最終的にリソース負け。
G2終了時点で残り3分切ってたので、こちらのプランは熱病の幻視1択。
お互い急いでシャッフルしてG3へ。
初手に幻視2枚あったので黄金キープ。右手光った。
最終的に5tで幻視3枚張って勝ち。
R3 ティムール霊気池(おいちゃんさん) ×-×
塾長先生メイドのメインから否認・青巨人入ってるタイプの霊気池。きつい。
G1は順当にドロースペルカウンターされて、リソース切れたとこに霊気池決められて負け。
G2はマウントとってたけど、巨人を精製屋にチャンプされ続けてる間に手札整えられて負け。精製屋への除去を渋ったのが敗因かな。
R4 ゼウス・サイクリング ○-○
まさか競技大会で当たると思わなかった。
G1は相手が複陽の接近の勝利効果をキャストで確定と勘違いしてたのでカウンターして勝ち。
G2はいろいろミスプしてたけど、なんとか終止符のスフィンクス処理できて勝ち。
R5 ティムールビートダウン ×-×
おいちゃんさんが全勝だったおかげでオポがアホみたいに高かったのでIDでよかった模様。オポ関連まだ慣れない。
G1は相手ダブマリながらマナクリ⇒ハイドラを二回されて負け。
G2は土地事故。タコで詰められて負け。
王将で飯食ってたらちょうせんから「サカイさんSE!はやくきて!」電話がありあわてて戻ったらまだ始まってなかった。
餃子食い損ねた。
オポのおかげで7位に滑り込んだ模様。オポ78%とか初めてみたぞ。
SE1 ティムールビートダウン ×-×
逆毛ハイドラは禁止にしよう!!!!
というわけでSE1没でした。
2000円商品券で三銃士杯用のパックを確保して、ついで晴れる屋覗いて遠征終了。
土地しっかりおいていくコントロールは回すの疲れるな?
そんな感じで、次回の遠征は7月かな。
三銃士杯レポと神戸2日目レポも書かなきゃ(白目)
大分からは遠征が8名と精力的。
【使用デッキ】
ジェスカイコントロール
【土地 26】
さまよう噴気孔 4
尖塔断の運河 4
感動的な眺望所 4
灌漑農地 4
霊気拠点 3
港町 2
島 4
山 1
【クリーチャー 4】
奔流の機械巨人 3
弾圧する構築物 1
【スペル 30】
マグマのしぶき 2
検閲 4
否認 3
本質の散乱 1
蓄霊稲妻 4
不許可 3
焼けつく双陽 2
天才の片鱗 4
排斥 3
明日からの引き寄せ 1
先駆ける者、ナヒリ 3
【サイドボード 15】
本質の散乱 2
払拭 2
儀礼的拒否 2
俗物の放棄 2
炎呼び、チャンドラ 2
熱病の幻視 4
罪人への急襲 1
~解説~
解説することもない、普通のジェスカイ。
青赤コントロールのガチパーミぶりが回すの大変そうで嫌だったのと、アドバンテージソースが全部スペルなのが気に食わないので、ナヒリ使えるタッチ白に。
レシピはSCGでベスト16だかのがベース。排斥4だったり土地27だったりとか、個人的に気に食わないところを枚数調整した。
大霊気池時代である以上、デッキ選択としてはパーミが正解だが生物デッキに負けるのも嫌だったのでクリーチャーへのヘイトを捨てきれてない感じに。
サイドの置物対策はどうしてもマルドゥが怖くて削れなかった、真意号で割と詰みかねないからねこのデッキ。
【戦績】
参加者27名の5回戦+SE。
張り切っていってみよう。
R1 赤黒マッドネス(ヤマグチさん) ○-○
晴れる屋時代の旧友、ヤマグチさんとの対決。最近あんまりスタンやってらっしゃらなかった模様。今回ハゾレト神があんまりきつくない構成だったのと、ハンドにも恵まれていたので無難に勝ち。
R2 青赤コントロール(たくみくん)○-×-○
再びたくみくんとコントロールミラー。今回は「負けたくない」オーラがすごかった。
G1は当たり前のようにgdgdを繰り返し、最後に弾圧する構築物が決まって勝ち。
G2は生物の強いとこに処理が追いつかず、最終的にリソース負け。
G2終了時点で残り3分切ってたので、こちらのプランは熱病の幻視1択。
お互い急いでシャッフルしてG3へ。
初手に幻視2枚あったので黄金キープ。右手光った。
最終的に5tで幻視3枚張って勝ち。
R3 ティムール霊気池(おいちゃんさん) ×-×
塾長先生メイドのメインから否認・青巨人入ってるタイプの霊気池。きつい。
G1は順当にドロースペルカウンターされて、リソース切れたとこに霊気池決められて負け。
G2はマウントとってたけど、巨人を精製屋にチャンプされ続けてる間に手札整えられて負け。精製屋への除去を渋ったのが敗因かな。
R4 ゼウス・サイクリング ○-○
まさか競技大会で当たると思わなかった。
G1は相手が複陽の接近の勝利効果をキャストで確定と勘違いしてたのでカウンターして勝ち。
G2はいろいろミスプしてたけど、なんとか終止符のスフィンクス処理できて勝ち。
R5 ティムールビートダウン ×-×
おいちゃんさんが全勝だったおかげでオポがアホみたいに高かったのでIDでよかった模様。オポ関連まだ慣れない。
G1は相手ダブマリながらマナクリ⇒ハイドラを二回されて負け。
G2は土地事故。タコで詰められて負け。
王将で飯食ってたらちょうせんから「サカイさんSE!はやくきて!」電話がありあわてて戻ったらまだ始まってなかった。
餃子食い損ねた。
オポのおかげで7位に滑り込んだ模様。オポ78%とか初めてみたぞ。
SE1 ティムールビートダウン ×-×
逆毛ハイドラは禁止にしよう!!!!
というわけでSE1没でした。
2000円商品券で三銃士杯用のパックを確保して、ついで晴れる屋覗いて遠征終了。
土地しっかりおいていくコントロールは回すの疲れるな?
そんな感じで、次回の遠征は7月かな。
三銃士杯レポと神戸2日目レポも書かなきゃ(白目)
GP神戸 参加レポート1日目・2日目前半
2017年5月31日 大会レポート コメント (2)いわゆるサイドイベント目当て。
GPいってきましたので簡単にご報告。
5/26(金)
ハマダさんの「金曜休んで3日とも参加するのが板」というおすすめで金曜朝から会場へ。
ソニック⇒新幹線で片道4時間の長旅。ソニックも新幹線も充電設備あるから助かるね。車中ではなぜか「ダンガンロンパ」をずっと見てた。
GP静岡の帰路にも利用した三宮駅着が11:00。
ホテルのチェックインが夜になっていたので、トランク引きずりながら会場の神戸国際展示場へ移動。
ポートライナーはICチャージが不便とのうわさを聞いていたので、事前に3000円チャージするものの実際にはそんなに使わなかった。後から考えたら、普通は極力安宿探して会場からの距離とかを妥協するからそれ込での移動経費の話だったぽい。
会場にて和田さんとアナンさんに挨拶。ハマダさんから預かったカードを渡すと、アナンさんはそそくさとモダマスシールドへ消えていった。
Q,モダンのデッキ回したんですか?
A,三原さんにも同じこと言われた。
デッキあんまり回してないのは自分も同じだったりするので、8構でレガシー卓立たないかチラチラ待機。
が、集まらないのでスタンとかドラフトで時間を潰す。
ちなみに結果は大体2没。一回くらいは決勝いきたいな?
↓以下8構ハイライト↓
・スタン
・霊気池大杉わろた。ゾンビとは?
・スゥルタイ昂揚回してたら外人に「ファッキンイシュカナ!」された。
まあ気持ちはわかる(ムラーサの胎動で回収しながら)
・ドラフト
・地域が地域なので関西人が多いのはわかるが、やはりドラフトは外人が多い印象。関西弁と流暢な英語と時々韓国・中国語。カオスコミュニケ―ション、イッツインターナショナル。
~リッキーのアモンケットリミテ~ 青が吸い付く伝説@神戸
①黒緑を組もうとしてたら3パック目でニッサ引いて青参入。
②レアもアンコも微妙だったので競争率高そうな赤白作ろうとするが、2パック目でなぜかケフネト神流れてきて青参入。
③↑2つとも二回戦で低マナ域偏重の赤白に轢き殺されたので『次はレアに流されないぞ!』と意気込んで開けた1パック目のレアがドレイクの安息地。
青は好きだがそういう吸い付きかたは望んでない。ていうか我ながらドラフトやりすぎである。
17:00過ぎからは知り合いも退却、ほかの晴れる屋の旧友やtwitterの知り合いと明日の話をしながら、適当にクジ引いてからホテルへ。
宿は三宮駅から徒歩10分のビジネスホテル。
結局ほとんど回せてなかったレガシーのデッキをあれこれいじってたらAM
3:00。
崩れるように寝て1日目終了。
グダグダ。
5/27(土)
この日の予定はニッセンレガシートライアル。
サイドイベントは軒並み午後開始なのに、8構出ようと張り切ってるジュニアさんに残念なお知らせをtwitterにて報告しつつ、シャワー浴びて朝食のビュッフェへ。
朝カレーはうまい。天気も良かったのでオープンテラスでのんびり食ってたら、隣の外人カップルにやたら話しかけられた。適当に英語みたいな言語で返事してにこやかに別れたけど、相手の言ってたこと8割理解できてないぞ。
1日目でショルダーが壊れたので、別のバッグにデッキ押し込んで会場へ。
デッキが3つしか入らないのが不満。
ポートライナーの駅で寝坊して新幹線乗り換えたというアベさんとばったり。
そのままジュニアさんとも合流し、午後まで大分勢で適当に時間を潰すことに。
この時のジュニアさんの「はじめようぜ、俺たちの8構を」は名言。
結局きちんとごあいさつし損ねたけど、Timetwisterトレードしたとはしゃいでらっしゃったのがランテスさん?
トレードでホクホクしてるところにアベさん&ジュニアさんが「いやツイスターいらんでしょ」と真顔で返してるのがおもろかった。
13:00からトライアル開始。
参加者60名くらい?のスイス7回戦。
ヘッドジャッジ和田さんだった。
使用デッキはいつもの青白スピリット・・・に本当に戦隊の鷹ぶっこんだカウブレード。経験値浅いので自信はないけど、とりあえずがんばってみよう。
1回戦 Show&tell ×-×
いまいち覚えがないが、確かヴィンテージ神とかじゃなかったっけ?
お名前覚えてないけど。凄まじい経験値差の前に敗北。
2回戦 エルドラージ(post型) ×-○-×
フォイル赤白剣が印象的なビッグマナエルドラージ。
奇跡がいなくなったら減るはずじゃ?という初心者の疑問をぶつけたら「生き残ってる奇跡を殺しにきた」とのこと。執念を感じる。
BtB引けてればなあ、という感じのマッチアップ。結局ウラモグ出されて負けてる・・・あれ?これスタンと一緒じゃね?
3回戦 tin-fin ×-○-×
G1は初手ドブンで負け。
G2は墓堀の檻置いて、エーテル宣誓会の法学者出して勝ち。
G3はBTBを出し渋ってカウンター構えたら暴露⇒暴露で負け。
0-3
ひえー。練習足りないとは思ってたけどここまでとは。
デッキ考え直す時間ほしかったのと、知り合いに食事に誘われたのと合わせてとりあえずドロップ。
レガシー難しい。
後篇に続く。
GPいってきましたので簡単にご報告。
5/26(金)
ハマダさんの「金曜休んで3日とも参加するのが板」というおすすめで金曜朝から会場へ。
ソニック⇒新幹線で片道4時間の長旅。ソニックも新幹線も充電設備あるから助かるね。車中ではなぜか「ダンガンロンパ」をずっと見てた。
GP静岡の帰路にも利用した三宮駅着が11:00。
ホテルのチェックインが夜になっていたので、トランク引きずりながら会場の神戸国際展示場へ移動。
ポートライナーはICチャージが不便とのうわさを聞いていたので、事前に3000円チャージするものの実際にはそんなに使わなかった。後から考えたら、普通は極力安宿探して会場からの距離とかを妥協するからそれ込での移動経費の話だったぽい。
会場にて和田さんとアナンさんに挨拶。ハマダさんから預かったカードを渡すと、アナンさんはそそくさとモダマスシールドへ消えていった。
Q,モダンのデッキ回したんですか?
A,三原さんにも同じこと言われた。
デッキあんまり回してないのは自分も同じだったりするので、8構でレガシー卓立たないかチラチラ待機。
が、集まらないのでスタンとかドラフトで時間を潰す。
ちなみに結果は大体2没。一回くらいは決勝いきたいな?
↓以下8構ハイライト↓
・スタン
・霊気池大杉わろた。ゾンビとは?
・スゥルタイ昂揚回してたら外人に「ファッキンイシュカナ!」された。
まあ気持ちはわかる(ムラーサの胎動で回収しながら)
・ドラフト
・地域が地域なので関西人が多いのはわかるが、やはりドラフトは外人が多い印象。関西弁と流暢な英語と時々韓国・中国語。カオスコミュニケ―ション、イッツインターナショナル。
~リッキーのアモンケットリミテ~ 青が吸い付く伝説@神戸
①黒緑を組もうとしてたら3パック目でニッサ引いて青参入。
②レアもアンコも微妙だったので競争率高そうな赤白作ろうとするが、2パック目でなぜかケフネト神流れてきて青参入。
③↑2つとも二回戦で低マナ域偏重の赤白に轢き殺されたので『次はレアに流されないぞ!』と意気込んで開けた1パック目のレアがドレイクの安息地。
青は好きだがそういう吸い付きかたは望んでない。ていうか我ながらドラフトやりすぎである。
17:00過ぎからは知り合いも退却、ほかの晴れる屋の旧友やtwitterの知り合いと明日の話をしながら、適当にクジ引いてからホテルへ。
宿は三宮駅から徒歩10分のビジネスホテル。
結局ほとんど回せてなかったレガシーのデッキをあれこれいじってたらAM
3:00。
崩れるように寝て1日目終了。
グダグダ。
5/27(土)
この日の予定はニッセンレガシートライアル。
サイドイベントは軒並み午後開始なのに、8構出ようと張り切ってるジュニアさんに残念なお知らせをtwitterにて報告しつつ、シャワー浴びて朝食のビュッフェへ。
朝カレーはうまい。天気も良かったのでオープンテラスでのんびり食ってたら、隣の外人カップルにやたら話しかけられた。適当に英語みたいな言語で返事してにこやかに別れたけど、相手の言ってたこと8割理解できてないぞ。
1日目でショルダーが壊れたので、別のバッグにデッキ押し込んで会場へ。
デッキが3つしか入らないのが不満。
ポートライナーの駅で寝坊して新幹線乗り換えたというアベさんとばったり。
そのままジュニアさんとも合流し、午後まで大分勢で適当に時間を潰すことに。
この時のジュニアさんの「はじめようぜ、俺たちの8構を」は名言。
結局きちんとごあいさつし損ねたけど、Timetwisterトレードしたとはしゃいでらっしゃったのがランテスさん?
トレードでホクホクしてるところにアベさん&ジュニアさんが「いやツイスターいらんでしょ」と真顔で返してるのがおもろかった。
13:00からトライアル開始。
参加者60名くらい?のスイス7回戦。
ヘッドジャッジ和田さんだった。
使用デッキはいつもの青白スピリット・・・に本当に戦隊の鷹ぶっこんだカウブレード。経験値浅いので自信はないけど、とりあえずがんばってみよう。
1回戦 Show&tell ×-×
いまいち覚えがないが、確かヴィンテージ神とかじゃなかったっけ?
お名前覚えてないけど。凄まじい経験値差の前に敗北。
2回戦 エルドラージ(post型) ×-○-×
フォイル赤白剣が印象的なビッグマナエルドラージ。
奇跡がいなくなったら減るはずじゃ?という初心者の疑問をぶつけたら「生き残ってる奇跡を殺しにきた」とのこと。執念を感じる。
BtB引けてればなあ、という感じのマッチアップ。結局ウラモグ出されて負けてる・・・あれ?これスタンと一緒じゃね?
3回戦 tin-fin ×-○-×
G1は初手ドブンで負け。
G2は墓堀の檻置いて、エーテル宣誓会の法学者出して勝ち。
G3はBTBを出し渋ってカウンター構えたら暴露⇒暴露で負け。
0-3
ひえー。練習足りないとは思ってたけどここまでとは。
デッキ考え直す時間ほしかったのと、知り合いに食事に誘われたのと合わせてとりあえずドロップ。
レガシー難しい。
後篇に続く。
5/20・21 アモンケットゲームデー参加レポート
2017年5月22日 大会レポート コメント (3)ゲームデーはみんな気合い入ってるよね。
そんなこんなで僕ももちろん参加してきました。
【使用デッキ】
ティムール電招
【土地 22】
植物の聖域 4
尖塔断の運河 4
霊気拠点 4
伐採地の滝 3
森 3
山 2
島 2
【クリーチャー 8】
氷の中の存在 4
ならず者の精製屋 2
奔流の機械巨人 2
【スペル 30】
霊気との調和 4
蓄霊稲妻 4
天才の片鱗 4
電招の塔 4
否認 3
マグマのしぶき 3
粉骨+砕身 3
予期 2
自然に仕える者、ニッサ 1
造反者の解放 1
焼けつく双陽 1
【サイドボード 15】
本質の散乱 2
儀礼的拒否 2
払拭 2
人工物への興味 2
周到の神、ケフネト 1
反逆の先導者、チャンドラ 1
秘密の解明者、ジェイス 1
生命の力、ニッサ 1
炎呼び、チャンドラ 1
焼けつく双陽 1
驚天+動地 1
<解説>
割と普通なタワー。霊気との調和というカードがやたら強かったけど、タワーないと撃ちたくない場面があったのでメインに氷の中の存在も突っ込んでみた。
とりあえずで回してみたものの変身率が低かったので、余波呪文ほしいなと思って粉骨+砕身を入れてみた。カードパワーは低いがとりあえずの時間稼ぎとスペルの水増し枠。
あとから見直すと除去枠の蓄霊への依存度が高いのでバウンスでもいいから除去が後二枚か予期を増やしてよかったかな。
青緑ニッサはお試し。タワー探せて土地伸ばせるなら強くね?みたいな。
全体的にレシピが投げやり。ちゃんと構築しよう。
5/20(土)
大分レガシーからの本店ゲームデーに参加。エントリー11名の4回戦。
R1 ドレイク・サイクリング(ムラビトくん) ○-○
サイクリングで墓地肥やして奇怪なドレイク育てて殴るデッキ。ドレイクの安息地とか騒乱の歓楽者も入ってて結構面白かった。
こっちの除去とカウンターがかみ合ってたので、氷の中の存在裏返してスト勝ち。
R2 ティムール? (わふさん) ○-×-×
いまいちどっちつかずのままだったわふさんのティムールミラー。まあ色が強いから迷うのはわかる。
メインはバーン勝ちしたけどサイド後きっちり逆毛ハイドラひかれてて負け。
サイドからもう少しPWつっこめばよかったな。
R3 白緑人間 ○-○
メインに呪禁スペルいっぱい入ってる白緑督励ビート。
2戦ともフルタップのところにきれいに全体3点通して勝ち。
R4 マルドゥコントロール(みそさん) ○-○
G1もG2も土地詰まってたようでなんか申し訳なかった。
失われた遺産も没収も入ってたけどなぜか一度も見せてない不許可を指定されてスカって勝った。ロボトミー系スペルが常にコントロールに対して強いわけではないということを理屈だけで説明するのは結構難しい。
ちなみにG2で青緑ニッサとバイタルニッサ並べるとかいうクソルールミスを犯す。くそはずい。
【結果】
3-1(4位)
一応ドラゴンもらいました。
デッキが強かったのかどうかよくわからないまま翌日へ。
5/21(日)
本番(?)の中央店ゲームデー参加。
参加者22名。MTG栄えすぎわろた。
R1 赤緑エネルギー ○-×-○
顕在的防御が若干つらいけど、それ以外は特に問題ない。
G2は土地が詰まったので負け。
R2 ティムールコントロール(アリさん) ○-×-×
G1は盤面煮詰まったところにラスをクソトップして勝ち。
G2は順当に霊気池通って負け。
G3はカウンターを引けず。土地フルタップの起動可能な霊気池だけ立ってるところにお願い全力Xのニッサ投げたら霊気池からカウンターツモられて負け。
まあしゃーない。
R3 ジェスカイコントロール(たくみくん) ×-○-○
G1はダブマリから粘ったけどケフネト神とまんなくて負け。
G2はたくみくんの土地が詰まって勝ち。
G3もダブマリしたけど初手にあった精製屋だけで9点削ってた。このカード強すぎる。
慮外な押収で青巨人寝取られてグダグダしてたらタワーとチャンドラが通って勝ち。
R4 ティムールエネルギー(nzmさん) ×-○-×
G1は盤面逐一きれいにしてたけど栄光をもたらすもの三連打されて負け。
G2は氷の中の存在裏返して勝ち。
G3は初手の土地が青しかでなかったので牙長獣の仔の処理にまごついてたら逆毛ハイドラとドラゴン並べられて負け。割と先手ゲー感あるけどそもそも今日一回もサイコロ勝ってない。kznk。
【結果】
2-2
SE上がれず。わふさんはSEあがったので、霊気池オンライン横目にpauperぐだぐだ回しながら待機。
謎のメンツでステーキガストにて昼飯食った後は本店でチームスールヤとシールドの練習へ。ハマダさんとアリさんが活発な議論で強いデッキを構築する中、三銃士は沈黙。
俺含めて三銃士のリミテダメダメっぷりをじゅんぺいさんに説教されつつカプレのゲームデーへ移動。
(ちなみにチームの勝敗でいうとなぜか三銃士が勝ちました)
20:00よりカプレゲームデー。
参加者12名。この土日連戦してきたせいでみんな目が死んでるけどチャンピオンマットとドラゴン欲しさに頑張ってる模様。
モチベのでかさはいいことだ。
R1 黒単ゾンビ(O村さん) ×-×
G1は完全ぬるプ。ミミックを焼けるのにタワー置くのを優先したために後続のロードがタフ4になってあわあわ。疫病吐きのあとの戦墓の巨人が止まらずGG。
G2は精神背信からのリリアナ立て。没収と合わせてタワー抜かれて、最後の頼みのチャンドラも二枚目のハンデスツモられてGG。
R2 赤単(ポンさん) ×-×
噂のレアトマレッド。1点クロックしか入ってなかったり、ライフゲインされるとお通夜だったりするデッキだけど、いかんせん1マナ域が多すぎるのでコントロールには強い。
G1はともかくG2はライフより氷の中の存在を守って本体火力だけで死亡。
もうプレイングめちゃくちゃだった。デッキ相性以前の問題である。ポンさんにも申し訳ないことをした。
R3 ティムール霊気池(じゅんぺいさん) ○-○
G1はじゅんぺいさん痛恨のトリマリ。三枚目の土地を置けずに投了。
G2、今度はマナフラ。霊気池が通るがエネルギーたまらず。タワー三枚並んで本体焼いてGG。
【結果】
1-2
最近すごく弱いな?
デッキ変えたばっかだしこんなものか、地力が低いのか。
ちょっと悩み中。
そんな感じでぶっ続けマジックしてたらちょい風邪気味。
なんでやねん。
大分のTCGプレイヤー身体貧弱説がだんだん濃厚に。
週末のグランプリはレガシーだけどがんばってきます。
三銃士杯用のお土産も用意せねば。
5/13(土) PPTQ「イクサラン」@カードプレイス
2017年5月15日 大会レポート コメント (4)PPTQ出てきました。地元開催3回目。三銃士全員出席どころか地元民オールスターで、どことなく大分スタンを思い出すあれ。
いろいろ新しいデッキを試そうと思いつつ、結局デッキはあまりいじることなく前のまんまなスゥルタイ昂揚を使用。
・使用デッキ 「スゥルタイ昂揚」
【土地 24】
進化する未開地 4
花盛りの湿地 4
異臭の池 3
窪み渓谷 2
植物の聖域 2
風切る泥沼 2
沼 3
森 2
島 2
【クリーチャー 9】
奔流の機械巨人 3
歩行バリスタ 3
墓後家蜘蛛、イシュカナ 1
刻み角 1
豪華の王、ゴンティ 1
【スペル 27】
ウルヴェンワルド横断 4
致命的な一押し 4
天才の片鱗 4
呪文萎れ 3
検閲 3
闇の掌握 2
不帰+回帰 2
ムラーサの胎動 2
最後の望み、リリアナ 2
死の権威、リリアナ 1
【サイドボード 15】
残忍な剥ぎ取り 4
ゲトの裏切り者、カリタス 2
否認 2
精神背信 2
餌食 2
スカラベの饗宴 1
人工物への興味 1
没収 1
<解説>
青黒ベースの除去コントロール。土地は少なめで横断と胎動で頑張ってのばす感じにしたがやっぱりもう一枚は土地あってよかったかな。普通にプレイしてても昂揚はなかなか達成しないので、イシュカナで蓋するにしてもどこかで昂揚するための空白ターンを作らないといけないのがちょっと不満な構築。
メタ意識的には黒緑orマルドゥ意識の軽量除去&カウンター多めでクリーチャーヘイト気味。カウンターの枠は本来否認だったが、黒緑にまったく刺さらないので泣く泣くこのマナベースで採用できる3マナのカウンターとして呪文萎れに直前で変更。
とりあえずイシュカナ⇒ムラーサ⇒青巨人⇒ムラーサでビートは投了する。
霊気池はサイド込で頑張る感じ。意識するならハンデスメインだった。
先手サイドから剥ぎ取り突っ込んでサクッと勝つプランも据え置き。大体どんなデッキでも毎回サイドインする。剥ぎ取りマジパワーカード。
【大会結果】
一回戦 黒緑ES(わふさん) ×-×
しょっぱな三銃士身内あたり。
G1を1マリからのヌルキープで落として、G2は普通にハイドラきつくて死んだ。
プッシュひかせろ。
二回戦 青赤コントロール(イワモトさん) ○-○
コントロールミラー。とはいえ向こうのほうがどっしり重いわドローも土地も多いわなので、頑張ってカウンターを引っ張り出してなんとかマスカンを通すゲーム。
G1もG2も基本は巨人でカウンターを釣ってイシュカナゲー。
強いCIPって素敵。
三回戦 赤黒エルドラージ(アミさん) ×-○-×
メイン難題やめてください死んでしまいます。強いCIPを相手に使われるのは嫌い。
G3はタップイン祭りのハンドをキープしてしまったから負けた感はある。動けると基本キープしちゃうガバキープおじさん。
検閲のサイクリングタイミング難しい。
四回戦 ティムール霊気池(ちょうせん) ×-×
G1はカウンターを引けず、ガチャ一発でウラモグでたのでGG。
G2は一応霊気池はカウンターしてハンデスも引くものの、覗いたハンドが否認+払拭×2でムリゲー。
なんかもういろいろとダメ。
1-3でドロップ。三銃士はSEに上がれず。
やっぱり霊気池には勝てなかったよ・・・。
【サイドイベント】
適当にpauperでフリーとかやりつつ、のんびりSE観戦のつもりだったが・・・スティーブンがリミテやりたいモードで暴れだして面倒くさかったのでサイドイベントのドラフト8構に仕方なく参加。
7人と中途半端になったので、自腹切ってわふさんも道連れにし強引に卓を成立させる。メンツがアレだったから結構申し訳なかった感。
三銃士のよしみだ、すまんな。
【ピック】
使用パックはモダマス2017。
1-1で若き群れのドラゴンを引き当てたのでピック方針はさらっとジャンドに決定。
1-3でゴブリンの突撃もピックし、アリストクラッツ系のパーツもちびちびと集めつつ、2-2では芽吹くトリナクスも流れてきて負ける気がしない状態に。
除去も穴開け三昧・マグマジェットに始まり化膿と紅蓮地獄もしっかりピック。置物破壊も遺恨と原基の印象が遅い手順まで残ってていい感じ。
ギルド門と印鑑のピックが難しかったけど、きちんと色の合うところは抑えたしドラフト素人なりに満足ピック。
カードの流れ的にわふさんかスティーブンが赤かなーというのはわかったけど後はちんぷんかんぷん。初心者多かったとはいえ、ピックからほかの色読めるようになれたらもっとドラフト楽しそう。
あんまりモダマスドラフトに詳しいわけでもないけど、ハマダさんやO村さんからもちびちびアドバイス頂いて結構強いデッキに仕上がる。
1回戦 エスパー ○-○
まあ相手が相手なので。
ゴブ凸張ってGG。
2回戦 シミック ○-×-○
探検と都の進化からランドブーストしてデカいところで勝負するシミック。神秘の指導のために印鑑でタッチ黒。ボムはシミックの空呑みとスナップキャスター。
なんか知らんけど三本とも初手にゴブ凸あった。G2は空呑みが間に合って死んだ。
3回戦 グリクシス ○-○
モダマスドラフトでは鉄板アーキタイプと噂のディーンローヴァコントロール。
とりあえず速度で勝ってた。
G1はレインジャーから土地揃えて3T目にトリナクスで勝ち。
G2はゴブ凸スタートして飛行並べられつつ少しずつ盤面作られるが、結局ライフ詰まってて勝ち。
というわけで3-0優勝。
デッキも引きも強かったので前回に引き続きサイドイベント番長でした。うれしいやら悲しいやら。
青赤フェッチ、フォイルのけちな贈り物、石のような静寂をもらって終了。
ドラフトももっと勉強しなきゃなぁ。
そんなこんなでみんなでうどん食ってPPTQ終わり。
6月は三銃士で遠征頑張るよ。
スタンもリミテも、もちろんレガシーもpauperもとにかくうまくなりたいね。モチベだけは無限。
第一回コウノトリ杯レポート
2017年4月25日 大会レポート非常にMTG充した大会だったので、書かずにはいられない。
4/23(土)11:00~
中央店コウノトリ杯
主催が第一回大会に遅刻するという事案。
レンタルデッキ選ぶのに時間かかるかな~とか思ってたらみんなデッキもってきてて更に事案。わふさんも急にやる気だすし、やはりpauperには魔力がある。
参加者11名の4回戦。使用したのは青緑ターボフォグ、もといJace-Mill。
しれっとコーノさんに賞金首押し付けつついってみよう。
【土地 20】
茨森の滝 4
シミックの成長室 2
進化する未開地 2
広漠なる変幻地 2
島 4
森 2
孤立した砂洲 3
平穏な茂み 1
【スペル 40】
定業 4
渦まく知識 4
回収 1
一瞬の平和 4
もつれ 4
中休み 2
ジェイスの消去 4
交錯の混乱 3
乱動へ突入 2
先読み 3
金言 4
秘儀の否定 3
清純のタリスマン 2
わふさんに青黒貸してしまったので、手元に残ってるデッキでやれそうなのがこれしかなかった。いわゆるターボフォグ、pauperでLOしたくて作った奴。
フィニッシャーがブレストってのが新しくて好きなデッキだが、ただただたるいデッキ。
一回戦 青単フェアリー(もふさん)
×-○-×
しょっぱなから相性×。
キーカードが多すぎるので、デルバー裏返ってもダメだしフォグ弾かれてもダメだし消去を弾かれたら論外。
2戦目こそ先手の利とクロックの低さに漬け込んで勝ったが後はお察し。
二回戦 ジャンド探査(コーノさん)
○-○
一転してガン有利マッチアップ。クロックが始まるのが遅いので、置物破壊さえなければあとはどうとでもなる感じ。
三回戦 バントオーラ
○-○
初心者さん。ヤヴィマヤの女魔術師とこっちの消去が友情コンボしてて打点は凄かった。ダメージは勿論通らなかった。
2戦目は都合よくカウンター握ってたので勝ち。
四回戦 カルドーサボロス(O村さん)
○-○
火力ガシガシ投げられのがきついマッチアップだったけど正攻法だけならなんとなるかも。
G1もG2も初手再誕からスタートで強引に攻めてくるものの、やっぱりクリーチャークロックならフォグでごまかせる。晴れる屋でやってたころ結構負けてて宝苦手意識あったからちょいうれしい。
【結果】
3-1(3位)
とにかくプレイするのがたるかった。勿論相手もたるいけど。
次回はちゃんとデッキ組んでいきますんで!
コウノトリ杯に参加した皆さん、並びに場所を提供していただいたレアトマ中央店様ありがとうございました!
4/23(土)11:00~
中央店コウノトリ杯
主催が第一回大会に遅刻するという事案。
レンタルデッキ選ぶのに時間かかるかな~とか思ってたらみんなデッキもってきてて更に事案。わふさんも急にやる気だすし、やはりpauperには魔力がある。
参加者11名の4回戦。使用したのは青緑ターボフォグ、もといJace-Mill。
しれっとコーノさんに賞金首押し付けつついってみよう。
【土地 20】
茨森の滝 4
シミックの成長室 2
進化する未開地 2
広漠なる変幻地 2
島 4
森 2
孤立した砂洲 3
平穏な茂み 1
【スペル 40】
定業 4
渦まく知識 4
回収 1
一瞬の平和 4
もつれ 4
中休み 2
ジェイスの消去 4
交錯の混乱 3
乱動へ突入 2
先読み 3
金言 4
秘儀の否定 3
清純のタリスマン 2
わふさんに青黒貸してしまったので、手元に残ってるデッキでやれそうなのがこれしかなかった。いわゆるターボフォグ、pauperでLOしたくて作った奴。
フィニッシャーがブレストってのが新しくて好きなデッキだが、ただただたるいデッキ。
一回戦 青単フェアリー(もふさん)
×-○-×
しょっぱなから相性×。
キーカードが多すぎるので、デルバー裏返ってもダメだしフォグ弾かれてもダメだし消去を弾かれたら論外。
2戦目こそ先手の利とクロックの低さに漬け込んで勝ったが後はお察し。
二回戦 ジャンド探査(コーノさん)
○-○
一転してガン有利マッチアップ。クロックが始まるのが遅いので、置物破壊さえなければあとはどうとでもなる感じ。
三回戦 バントオーラ
○-○
初心者さん。ヤヴィマヤの女魔術師とこっちの消去が友情コンボしてて打点は凄かった。ダメージは勿論通らなかった。
2戦目は都合よくカウンター握ってたので勝ち。
四回戦 カルドーサボロス(O村さん)
○-○
火力ガシガシ投げられのがきついマッチアップだったけど正攻法だけならなんとなるかも。
G1もG2も初手再誕からスタートで強引に攻めてくるものの、やっぱりクリーチャークロックならフォグでごまかせる。晴れる屋でやってたころ結構負けてて宝苦手意識あったからちょいうれしい。
【結果】
3-1(3位)
とにかくプレイするのがたるかった。勿論相手もたるいけど。
次回はちゃんとデッキ組んでいきますんで!
コウノトリ杯に参加した皆さん、並びに場所を提供していただいたレアトマ中央店様ありがとうございました!