通算開催9回目となるOCCに参加してきました。
今回はちょっとほかの記事も書かないといけないんでサクサク行きます。
参加者は総勢19名。別府勢いなかったりすることもあってちょっと少な目。
スイスラウンドはスタンダード5回戦+SEはドラフトで3回戦。
張り切っていってみよう。
【戦績】
・スイスラウンド
使用デッキは変わらずのバントスケープシフト。
R1 エスパーコン(たくみくん) 〇-〇
スケシは勝てないのでもう切ってたらしいんだが。気の毒に。
G1 先手。こちらダブマリスタートできついかと思いきや、たくみくんが延々とアド源引き込めず気が付いたらゾンビわらわらしてて勝ち。
G2 後手。《強迫》を《夏の帳》で弾きつつのゆったりプラン。たくみくんも除去鈍くてPW定着させられず勝ち。
R2 青単(ハルカくん) 〇-〇
極端ではないものの、不利マッチより。
G1 後手。《幽体の船乗り》二体の攻撃を受けつつ、《エルフの再生者》が通ったことをいいことに5T目の6マナからテフェリーをカウンターしてもらって《拘留代理人》を通してクロック減速。
あとはサクッとハイドロイドから蓋。
G2 《変容するケラトプス》を連打して勝ち。サイド多めに枠割いてて正解だったな。
R3 イゼットフェニックス(キドさん) 〇-×-×
キドさん、なんだかんだOCCには毎度出場してるあたり流石である。
デッキはキャントリの枠を削って軽量のフライヤーとしてウィザードクリーチャー多少採用した殴り寄りのフェニックス。
G1 序盤から《稲妻の嵐族》にチクチクされるも、スケシ間に合って勝ち。
G2 《変容するケラトプス》連打してみるも、全部《溶岩コイル》されて負け。
G3 《稲妻の嵐族》連打。《樹上の草食獣》引けておらず、《ハイドロイド混成体》を《幻惑の戦慄》されて負け。マリガンを願ったのが敗因か。
R4 赤単(イトウさん) 〇-〇
こないだのチャンドラ争奪戦でもあたったもので。
G1 1マリから《樹上の草食獣》キープ。チャンドラ絡めたクロックを適当にせきとめつつ土地8枚からのスケープシフトで押し込んで勝ち。
G2 1マリから《紺碧のドレイク》キープ。地上をせきとめつつ、土地7枚からのスケープシフトで制圧。《無頼の扇動者、ティボルト》で回復止められて若干面倒くさいものの、最後はどうにかゾンビだけで無理くりダメージ通して勝ち。
R5 ID
はい。
予選は3-1-1で3位抜け。
オポトップおいしいです。
・ドラフトラウンド
席順はこんな感じ。
今回は経験豊富なドラフト巧者がTOP8に比較的多く出そろい、決勝ラウンドにふさわしい中々面白いドラフトでした。
〇ピック方針&経過
1-1は《裏切りの工作員》から。強力な能力に、M20環境の強い色として名高い青の指針を固めるには文句なしのボムレア。
1-2で《北方の精霊》、1-3で強力なフライヤーとして《太陽の伝令》から青白路線を狙うものの1-4《苦しめる吸引》、1-6《見栄え損ない》と流れは黒寄り。タッチカラーも検討しつつ1-9あたりで《陰鬱な僻地》もピックしておく。
1パック目でボムレア引いて青路線確定したのでまあよし。レアと相性のいい《送還》も遅い巡目で流れてきていい感じ。
2パック目のレアは《覚醒根の精霊》。さすがに出されると負けるため、《殺害》を流しつつ泣く泣くカット。1-2で《雲族の予見者》で青路線を固めていくもののこの周も相変わらず白流れずに黒の流れ、特に《苦しめる吸引》がドンドコ流れてくる。さすがにこればっかりあってもしょうがないので、1枚は流して《金縛り》をピックしておき青黒路線に確定。あとは《凶月の吸血鬼》《骨まといの屍術使い》等黒い生物中心にマナカーブ埋めていく。除去はまあそこそこに充実したので、あとはアド源とか5マナ域の強いとこが欲しいかな程度。
3パック目のレアは《墓堀りの檻》。はい。
当然スルーして二枚目の《北方の精霊》を3-1、3-2で《大気の精霊》、3-3で《大胆な盗人》と強力な生物のラインナップに恵まれウハウハ。
3-7で《血に染まった祭壇》と《療養所の骸骨》が同時に流れてきておいぃ!?となるも、しぶしぶ祭壇をピック。3-10では惜しみつつ流した《魂回収》も帰ってきてありがたや。あとは適当に他色の強いとこカットしてデッキかんせー。
デッキはこんな感じに。
【戦績】
てなわけでSEへ。
SE1 黒緑(イトウさん) 〇-×-〇
(スイスラウンドで)破壊したはずでは!?
G1 土地3でストップして焦るも、なんだかんだお相手のクロックが鈍くて飛行ビートが通って勝ち。
G2 マナフラ。《裏切りの工作員》を弱いとこへの除去として使わざるを得ない展開になり、最後は《牙の魔術師》でライフ詰められ負け。
G3 序盤からフライヤーで押していくものの、全部適宜除去されてしまったので仕方なく《裏切りの工作員》で相手の《残忍な異形》をパクリ、これも除去されたので仕方なく《送還》で工作員返して今度は《血の美食家》をパクる。あとは雑に殴って勝ち。
SE2 青赤t白(たくみくん) 〇-〇
(スイスラウンドで)破壊したはずでは!?
1-1《風の憤怒、カイカ》から走ったであろうジェスカイ。
流石に高マナ域のカードが足りてなくてデッキパワーが足りてなさそうだったが。
G1 青マナが全然でない序盤から《空騎士の先兵》に《心臓貫きの弓》にカイカまででてきて上空でいわされかけるも、たくみくんの攻めが慎重すぎてこっちのマナトラブルが解決してしまい《大気の精霊》⇒《裏切りの工作員》で勝ち。
G2 《焦がし吐き》に《狂った怒り》つけて押切もえを狙ってくるも《苦しめる吸引》でこれを拒否。あとは順当に高マナ域のサイズ勝負をしかけて勝ち。
SE3 5色ゴロス(塾長先生) 〇-〇
悲願の初優勝を前にして立ちはだかるのは塾長先生謹製の5色コントロール(?)
SE2でアリさんを最速でぶっ殺していて戦々恐々としていたのだが。
G1 序盤から《死者の原野》おかれて???となりつつも《都市のスプライト》を中心に空から押せ押せ。《急報》や《ヤロクの波壊し》で地上固めてくるものの、こっちの飛行ビートは止まらず。《吠える巨人》も《深海艦隊の殺し屋》で対処、《変容するケラトプス》にすべてを否定されかけるも最後は飛行の数で押して勝ち。手なりで撃った《見栄え損ない》のせいで普通に負けかけてくそ焦った。雑魚になるとこだった。
G2 相変わらずトークンカード中心に地上を固められてにらみ合い。
お互いマナフラから、《裏切りの工作員》で相手の飛行を奪い制空権固めるもクロックが低い。ここでサイドインした《血に染まった祭壇》をトップデック。
慎重にクリーチャー選んでサクりつつ、デーモンで上を固めて殴り勝ち。
【結果】
優勝しましたー。
なんだかんだずーっとOCCはシルバーコレクターになってたので、優勝はやっぱうれしいですね。
次回のOCCも頑張りましょう。
参加者の皆さん、主催のカワシマさん、店舗協力のレアルトマト中央店様、各々方お疲れさまでした。
今回はちょっとほかの記事も書かないといけないんでサクサク行きます。
参加者は総勢19名。別府勢いなかったりすることもあってちょっと少な目。
スイスラウンドはスタンダード5回戦+SEはドラフトで3回戦。
張り切っていってみよう。
【戦績】
・スイスラウンド
使用デッキは変わらずのバントスケープシフト。
R1 エスパーコン(たくみくん) 〇-〇
スケシは勝てないのでもう切ってたらしいんだが。気の毒に。
G1 先手。こちらダブマリスタートできついかと思いきや、たくみくんが延々とアド源引き込めず気が付いたらゾンビわらわらしてて勝ち。
G2 後手。《強迫》を《夏の帳》で弾きつつのゆったりプラン。たくみくんも除去鈍くてPW定着させられず勝ち。
R2 青単(ハルカくん) 〇-〇
極端ではないものの、不利マッチより。
G1 後手。《幽体の船乗り》二体の攻撃を受けつつ、《エルフの再生者》が通ったことをいいことに5T目の6マナからテフェリーをカウンターしてもらって《拘留代理人》を通してクロック減速。
あとはサクッとハイドロイドから蓋。
G2 《変容するケラトプス》を連打して勝ち。サイド多めに枠割いてて正解だったな。
R3 イゼットフェニックス(キドさん) 〇-×-×
キドさん、なんだかんだOCCには毎度出場してるあたり流石である。
デッキはキャントリの枠を削って軽量のフライヤーとしてウィザードクリーチャー多少採用した殴り寄りのフェニックス。
G1 序盤から《稲妻の嵐族》にチクチクされるも、スケシ間に合って勝ち。
G2 《変容するケラトプス》連打してみるも、全部《溶岩コイル》されて負け。
俺「そういえばキドさん今日ここまでマリガンしてませんよね」
キドさん「…そういえばそうやな。ってそんなこと言うからマリガンになったじゃねえか!!!!」
俺(ニヤニヤ)
G3 《稲妻の嵐族》連打。《樹上の草食獣》引けておらず、《ハイドロイド混成体》を《幻惑の戦慄》されて負け。マリガンを願ったのが敗因か。
R4 赤単(イトウさん) 〇-〇
こないだのチャンドラ争奪戦でもあたったもので。
G1 1マリから《樹上の草食獣》キープ。チャンドラ絡めたクロックを適当にせきとめつつ土地8枚からのスケープシフトで押し込んで勝ち。
G2 1マリから《紺碧のドレイク》キープ。地上をせきとめつつ、土地7枚からのスケープシフトで制圧。《無頼の扇動者、ティボルト》で回復止められて若干面倒くさいものの、最後はどうにかゾンビだけで無理くりダメージ通して勝ち。
R5 ID
俺「じゅんさんIDしよう」
じゅんさん「サカイくん9点ラインオポトップかよ、切ってもTOP8残るんなら仕方ないからIDしてやろう」
俺「いやなんで上から目線だよ、普通にIDしろや」
はい。
予選は3-1-1で3位抜け。
オポトップおいしいです。
・ドラフトラウンド
席順はこんな感じ。
俺⇒塾長⇒じゅんぺい⇒キド⇒アリヨシ⇒たくみ⇒カワシマ⇒イトウ
※敬称略
今回は経験豊富なドラフト巧者がTOP8に比較的多く出そろい、決勝ラウンドにふさわしい中々面白いドラフトでした。
〇ピック方針&経過
1-1は《裏切りの工作員》から。強力な能力に、M20環境の強い色として名高い青の指針を固めるには文句なしのボムレア。
1-2で《北方の精霊》、1-3で強力なフライヤーとして《太陽の伝令》から青白路線を狙うものの1-4《苦しめる吸引》、1-6《見栄え損ない》と流れは黒寄り。タッチカラーも検討しつつ1-9あたりで《陰鬱な僻地》もピックしておく。
1パック目でボムレア引いて青路線確定したのでまあよし。レアと相性のいい《送還》も遅い巡目で流れてきていい感じ。
2パック目のレアは《覚醒根の精霊》。さすがに出されると負けるため、《殺害》を流しつつ泣く泣くカット。1-2で《雲族の予見者》で青路線を固めていくもののこの周も相変わらず白流れずに黒の流れ、特に《苦しめる吸引》がドンドコ流れてくる。さすがにこればっかりあってもしょうがないので、1枚は流して《金縛り》をピックしておき青黒路線に確定。あとは《凶月の吸血鬼》《骨まといの屍術使い》等黒い生物中心にマナカーブ埋めていく。除去はまあそこそこに充実したので、あとはアド源とか5マナ域の強いとこが欲しいかな程度。
3パック目のレアは《墓堀りの檻》。はい。
当然スルーして二枚目の《北方の精霊》を3-1、3-2で《大気の精霊》、3-3で《大胆な盗人》と強力な生物のラインナップに恵まれウハウハ。
3-7で《血に染まった祭壇》と《療養所の骸骨》が同時に流れてきておいぃ!?となるも、しぶしぶ祭壇をピック。3-10では惜しみつつ流した《魂回収》も帰ってきてありがたや。あとは適当に他色の強いとこカットしてデッキかんせー。
デッキはこんな感じに。
URL:https://twitter.com/bluecolor_only/status/1163053481365606402
【戦績】
てなわけでSEへ。
SE1 黒緑(イトウさん) 〇-×-〇
(スイスラウンドで)破壊したはずでは!?
G1 土地3でストップして焦るも、なんだかんだお相手のクロックが鈍くて飛行ビートが通って勝ち。
G2 マナフラ。《裏切りの工作員》を弱いとこへの除去として使わざるを得ない展開になり、最後は《牙の魔術師》でライフ詰められ負け。
G3 序盤からフライヤーで押していくものの、全部適宜除去されてしまったので仕方なく《裏切りの工作員》で相手の《残忍な異形》をパクリ、これも除去されたので仕方なく《送還》で工作員返して今度は《血の美食家》をパクる。あとは雑に殴って勝ち。
SE2 青赤t白(たくみくん) 〇-〇
(スイスラウンドで)破壊したはずでは!?
1-1《風の憤怒、カイカ》から走ったであろうジェスカイ。
流石に高マナ域のカードが足りてなくてデッキパワーが足りてなさそうだったが。
G1 青マナが全然でない序盤から《空騎士の先兵》に《心臓貫きの弓》にカイカまででてきて上空でいわされかけるも、たくみくんの攻めが慎重すぎてこっちのマナトラブルが解決してしまい《大気の精霊》⇒《裏切りの工作員》で勝ち。
G2 《焦がし吐き》に《狂った怒り》つけて押切もえを狙ってくるも《苦しめる吸引》でこれを拒否。あとは順当に高マナ域のサイズ勝負をしかけて勝ち。
SE3 5色ゴロス(塾長先生) 〇-〇
悲願の初優勝を前にして立ちはだかるのは塾長先生謹製の5色コントロール(?)
SE2でアリさんを最速でぶっ殺していて戦々恐々としていたのだが。
G1 序盤から《死者の原野》おかれて???となりつつも《都市のスプライト》を中心に空から押せ押せ。《急報》や《ヤロクの波壊し》で地上固めてくるものの、こっちの飛行ビートは止まらず。《吠える巨人》も《深海艦隊の殺し屋》で対処、《変容するケラトプス》にすべてを否定されかけるも最後は飛行の数で押して勝ち。手なりで撃った《見栄え損ない》のせいで普通に負けかけてくそ焦った。雑魚になるとこだった。
G2 相変わらずトークンカード中心に地上を固められてにらみ合い。
お互いマナフラから、《裏切りの工作員》で相手の飛行を奪い制空権固めるもクロックが低い。ここでサイドインした《血に染まった祭壇》をトップデック。
慎重にクリーチャー選んでサクりつつ、デーモンで上を固めて殴り勝ち。
【結果】
優勝しましたー。
なんだかんだずーっとOCCはシルバーコレクターになってたので、優勝はやっぱうれしいですね。
次回のOCCも頑張りましょう。
参加者の皆さん、主催のカワシマさん、店舗協力のレアルトマト中央店様、各々方お疲れさまでした。
<おまけ>
・OCC個人成績一覧
第1回「破滅の刻」:TOP8
第2回「イクサラン」:予選落ち
第3回「イクサランの相克」:TOP4
第4回「ドミナリア」:準優勝
第5回「基本セット2019」:予選落ち
第6回「ラヴニカのギルド」:準優勝
第7回「ラヴニカの献身」:予選落ち
第8回「灯争大戦」:予選落ち
第9回「基本セット2020」:優勝
TOP8入賞回数は5回。優勝1回。準優勝2回。
・OCC通算成績
総合:全56ラウンド35勝21敗
スタンダード:全35ラウンド23勝12敗
ドラフト:全21ラウンド12勝9敗
コメント