PWPを稼ぐついでに、みたいなつもりで泊りがけで晴れる屋福岡店へマジック漬週末を目当てにGO。・・・だったのですがMF横浜行きがポシャでオワ。ほんまくそ。

・4/13(土)

まあとりあえず気を取り直して、土曜日は「モダンホライゾン」こと≪地平線の梢≫争奪戦へ参加。
MF横浜直前ということもあってか、あるいは単なるモダン人気か、参加者は28名と多め。

デッキはイゼフェニ対策を施した理論上最強()のバントスピリット。
スイス5回戦+SE3回戦で張り切っていってみよう。

【戦績】

R1 青白コントロール ○-○

感触有利。

G1 カンパニー3発撃って全部通ればそりゃ誰でも勝つ。

G2 お互いマナスク。当然アクションはこっちのが軽い上、お相手は無色マナ固め引いてて尚更アクションが狭い。順当にペチペチ殴って勝ち。


R2 緑単トロン ○-○

感触有利。こんなんばっかだな。

G1 お相手がクアトロマリガンして勝ち。

G2 お相手1マリ、先手2T目の≪彩色の星≫⇒≪探険の地図≫の2アクションの返しを≪石のような静寂≫でフリーズさせて≪統一された意思≫構えながらペチペチ殴って勝ち。なんか申し訳ないレベル。


R3 緑単トロン ○-×-×

感触(ry

G1 バイアルスタートから若干クロック細く、ライフイマイチ詰められてない上体で相手のトロン完成。≪ワームとぐろエンジン≫で反撃され、≪拘留代理人≫でこれを対処すると≪古きものの活性≫からワムコおかわり。
幸いこっちも返しでカンパニー引き込み、ロード追加しつつ打点を上げ≪無私の霊魂≫でワムコのライフリンク一回スカして勝ち。

G2 ≪石のような静寂≫・≪減衰球≫でキープ。≪霊廟の放浪者≫スタートするも、お相手の先手2T目≪古きものの活性≫から≪歩行バリスタ≫サーチを見た返しでマナクリ引いてしまう。3枚目の土地がないものの、バリスタとの交換嫌って≪石のような静寂≫⇒≪減衰球≫から入るが、綺麗にどちらも≪自然の要求≫×2でぱーん。そのまま3枚目の土地引くことなく負け。

G3 土地なしダブマリ、相手は3T目ナチュラルトロンからデカいバリスタ⇒ウラモグで負け。感触有利とはなんだったのか。これもまたモダン。


R4 青白スピリット ○-○

緑抜きのスピリット。メインからサリア、無色マナの余裕があるのか≪変わり谷≫がある。サイドにも≪虚空の杯≫があったりとマナ拘束要素が強め。

G1 お相手ダブマリ、バイアル×2で粘られるも≪拘留代理人≫でボッシュートして勝ち。

G2 お相手やはりダブマリ。土地詰まりつつサリア出されるも、こっちはマナクリバイアルからゆったりで勝ち。

お相手終始事故ってて申し訳ない。


R5 ID

全勝2人、勝ち点9が7人で一人あぶれる計算だったがオポが9点台の中で2位かつオポ下位グループと10%以上の開きがあったためIDを選択。


3-1-1の予選は6位抜け。


【SE】

SE1 エスパーコントロール ○-×-×

確か前回の晴れモダンでも当たった方、その際もどうやら僕のことをご存知のような感じだったのだがもしかして更に前にもマッチしたことあるのかな。
だとしたら覚えてなくて申し訳ない。

G1 お互い引きが芳しくないが、バイアルスタートしてる分相手の牌潰しやすかったこともありちびちびロード出して相手がなんも引かない間に勝ち。

G2 バイアルスタートするもなんとバイアル3枚を固め引いてクロック激細。それでも打点をちびちび積み重ねるが、≪オルゾフの簒奪者、ケイヤ≫がバイアルを追放するわゲインで粘ってくるわで面倒。粘られてる間にPW連打され負け。

G3 バイアルスタート、次のターンでバイアルから≪呪文捕らえ≫構えつつの≪集合した中隊≫を・・・というところでやはりケイヤにバイアル追放されプラン崩される。ケイヤに≪統一された意思≫あてていくものの、≪呪文嵌め≫が刺さってしまいとおされてしまった。ジェイスに制圧されて負け。


【結果】

SE1没

流石に軽量除去が増えてる相手だとやや不利?
まあ引きのぬるさはあったけども。



大会終了後はあつかましくも仕事中の晴れる屋福岡店店員のご歴々とお話させて頂く。意外と(?)年齢層若いんですね、福岡店スタッフ。
スエナガ店長は北海道へ飛んでらっしゃるとかで不在でした。

だらだら長居させていただいて、9時前に夕飯済ませていつもの宿キャビナス福岡へ移動。
そして風呂!晩酌!就寝!格安カプセルホテル!

がっつり10時間くらい寝ました。ここんとこ疲れてて。


・4/14(日)

朝風呂浴びてからチェックアウト、晴れの開店時間まで博多駅をぶらついていたら久々に東京スープストックを見かけたのでフラフラと立ち寄り遅めの朝食。
ボルシチ玄米が俺の鉄板。

雨に降られながら人の集まり具合を心配しつつ入店。
この日の目当ては九レガトライアルを兼ねた≪古えの墳墓≫争奪レガシー。
なんだかんだでレガシーは12名集まり無事開催。使用デッキはいつものジェスカイ石鍛冶。今回はサイドボードに少し手を加え、新顔として≪発展の代価≫を採用。
レガシーは死儀礼禁止以降イマイチ自信のある形に落ち着いていないため、安定のための1byeは是非ほしいところ。


人数が人数なので、スイス4回戦+SE2回戦にて実施。
張り切っていってみよう。

【戦績】

R1 土地単 ×-○-×

晴れる屋店員の方。女性で店員でレガシーで土地単となかなか見かけない要素のオンパレードっすね。

G1 不毛、リシャポで序盤からマナ拘束がきつい。追加の土地も引けず負け。

G2 やはりリシャポ、不毛に睨まれイマイチ。ネメシスこそ送りだすも相手の≪不屈の追跡者≫相手にクロック負け、≪窒息≫まで張られくそきつ。ラストターンでなんとかフェッチを引き込み手がかりでフルタップのところ起動スタックに必殺の≪発展の代価≫。18点で勝ち。

G3 willとサージカルで思わずキープといってしまったがよく見たら土地が1枚しかなかった。トチ狂ったキープなので当然負け。


R2 ANT ×-○-○

苦手なんだよな。

G1 ハンデスに対応でブレスト繰り返すがカウンター引き込めず、石鍛冶で仕掛けるも返しに≪むかつき≫。あんまりめくりが芳しくなく、このターンでは死ななかったものの≪炎の中の過去≫から再度しかけられ負け。

G2 カウンターこそ薄いが、石鍛冶⇒バター⇒ヴェンディリオンで早めに仕掛けてキルターンを迫る。ヴェンディでは≪むかつき≫も落とせたので最低限の妨害もかける。≪ウルザの後継、カーン≫で粘られるも押し切って勝ち。

G3 ≪仕組まれた爆薬≫、≪外科的摘出≫に新カードラヴィニアとサイドカードたっぷりキープ。お相手初動≪思考囲い≫から悩んだ末に石鍛冶を落としてLED置いてGO。ラヴィニアいるのでLEDのキャストはともかく、動きが鈍いな?と早速サージカルでハンドを拝見すると、むかつきと≪強迫≫しかないゆったりハンド。
これ幸いにとまずは爆薬でLEDを破壊、ラヴィニアを通してクロック刻んでいく。5枚目の土地を引けずむかつきルートが縛られたお相手は数ターン沈黙だったが、マナ加速からの≪燃え立つ願い≫⇒≪巣穴からの総出≫ストーム5で反撃。12点クロック相手に、2ターンの間で回答引けないと負け・・・というところでトップからバターがこんにちわして勝ち。


R3 ホロウワン(しるびあさん) ○-○

「いつもボコられてる気がするな」とはしるびあさんの談。なんかしるびあさんの引きが噛み合わなかったり、俺の引きが強すぎたりの試合が多い気がする。
今回のデッキはまさかのレガシー版ホロウワン。

G1 ≪通りの悪霊≫サイクリングスタートから≪朝廷の支配≫で「!?」となるも、いくらルーティングしても芳しくないらしくほとんどクロックを出されることなく石鍛冶ネメシスが殴って終了。

G2 こちら1マリから。ニヤニヤしながら「マリガンしようぜ!」と≪燃え立つ調査≫撃たれ、ソープロ2枚落とされるスタート。「ソープロ2枚落ちたんなら」と2T目に≪グルマグのアンコウ≫高速召喚・・・でも何故か3枚目のソープロ引いてて即除去。
≪エーテル宣誓会の法学者≫でマッドネスの連鎖を断ち切りにかかるも、ランダムディスカードから≪古えの遺恨≫落ちてぐぬぬ。と思ったら今度は≪アゾリウスの造反者、ラヴィニア≫を引き込み引き続きシナジーを妨害することに成功。
後で気づいたけどこいつ≪陰謀団式療法≫のFBも防げるんですね、やるじゃん!
≪炎刃の達人≫、≪グルマグのアンコウ≫と並びこちらは十手ネメシスで対抗。ライフをやや達人に詰められるもやはり十手ネメシスは最強、最後は≪火と氷の剣≫も装備して勝ち。


R4 スニークショウ ○-○

初心者さん、普段はスタンプレイヤーだとか。いまどきレガシーに参入するとは珍しい。

G1 初手で母聖樹置かれて「!?」となるも、お相手のアクションそのあと何も無くて勝ち。

G2 先手2T目≪古えの墳墓≫絡めてショーテルを≪狼狽の嵐≫でかわし、2T後のショーテルも瞬唱⇒狼狽でかわすとお相手ハンドなにもなくなり勝ち。流石に仕掛けが安易だったように思うが、キャントリの1枚もないんじゃしゃーないか。



3-1で予選は多分4位抜け。
昼飯のんびりくってたら4回戦早めに終わってて遅刻しました()
てるしょーさんにわざわざDMまで頂いてて、ご迷惑おかけしました。


【SE】

SE1 スニークショウ ○-○

R4の方とは別人ですが、やはりレガシーは始めたばかりとか。

G1 お相手ダブマリ。≪だまし討ち≫からしかけてくるも、ヴェンディリオンで≪グリセルブランド≫を落とし、保険の≪カラカス≫も引き込んで勝ち。

G2 ≪エーテル宣誓会の法学者≫で相手のカウンターを抑制し、Will二枚を盾に相手の仕掛けをかわしていく。≪削剥≫で対処されるが、返しで二枚目のエーテル引き込むズルを発揮して勝ち。
ショーテル系、大体10枚くらいサイドインできるカードあるからサイド後はすごい安心感あるんだよね。とりすぎかなと思うこともある。


SE2 土地単 ○-○

R1の方と同じ。今度こそ。

G1 お相手は先手≪モックス・ダイアモンド≫から1T目≪森の知恵≫スタートでうぼぁ。とりあえずブレストしてみると、特に土地単への有効牌はないものの初手でキープしたものとあわせ手札に二枚の≪稲妻≫と瞬唱が舞い込みおやおや。
どうせメインは不利、相手の立ち上がりもよすぎるのでここはバーンプランワンチャンへ。
予想通りお相手は早めに決めにかかろうと積極的に森知恵のライフを支払い、DDコンボを揃えにマナを使ったターンの一瞬のフルタップをついて稲妻⇒瞬唱⇒稲妻で8点叩き込み勝ち。

G2 お相手の土地が2でストップ、それも緑マナなしと踏んだり蹴ったりで流石に勝ち。


【結果】

優勝

九レガ本戦1byeとスプリットした≪古えの墳墓≫2枚、晴れる屋ポイント1500ポイントをゲット。
少なめの人数でSEが2回戦だったし、対戦数少ない中で上ぶれできたのはラッキーでした。1bye活かして2年連続の入賞を目指し頑張ります。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索